あらら

今日は春らしい陽気の1日でした。
 
いつもの道をなんとなく歩いていたら
あらら~~車が
半分は出ているけれど
半分は雪に埋まってる?
 
ええ~これって冬の間雪に埋もれていたのかしら?
案外そのようなあ車あるんですよ?
どのような考えで“ほったらかし”なのかは知りませんが^^;;
時々このような車見かけます。
 
でも、このような車は除雪の妨げになる迷惑な駐車なのです。
この陽気で日当たりのよい面の雪が溶けて・・・・・・
 
それにしても我が夫なら有り得ない事^^;
だって何より車が大好きで車に対しての手間は惜しまない人^^;
スーパで駐車の時も必ず場所を選びます(ぶつけられないようなとこ)
それほど立派な車でもないのにねぇ~^^;
 
 
 
 
広告

大萩康司ギター・コンサート

今日の札幌とてもいい陽気でした
ここ数日の陽気で少し雪の量が減った感じ~
メインの通りの除雪が完備されると歩道も
アスファルトが出て少し春気分
今日はPM1時からギターコンサートへ
ある音楽部屋で聴かせて頂いて
「いいなぁ~」と思っていましたら
札幌でコンサートがあることを知り
 
大萩康司まだ名前は浸透してないかも?
ギターと言えば、村治、押尾とかが~
大萩康司氏は新進気鋭のギタリストのようで
若い、いけ面、繊細な感じ~~
舞台は彼一人
アノ細やかな指づかい~
暫し心地よい~音色に魅了されました
 
札幌には素敵なコンサートホールがありまして(今日もここで)
「札幌コンサートホールKitara」です
大萩さんとkitaraのURLを載せましたが
見れるのでしょうか?(本人解らずやっています^^;;、ここに貼り付け
ようとしましたが、コピーされないので、トラックバックのとこに貼り付け
ができましたので^^;;;;いいのかな?)
 
次は、是非聴きたかった二胡を
姜 建華=ジャン・ジェンホワと読むそうです。
この方も音楽部屋で聴かせて頂いて~いいなぁ~と
4月の公演分を2枚購入^^して帰宅。
 
でも、私が聴きたい二胡奏者は
陳 敏=チェンミン氏のでしたが。
↑いつか札幌で公演があることを願って~~
 
素敵な音色が聴けた日でした^^
 
 
 
 
 

ミニお雛様を三対(組)

ひな祭りも1週間後^^
いくらずぼらな私でも、いい加減
お雛様を出さないと^^;;;;;
押入れを数回覗いても
やはり段飾りは出す気がなく
せめて、お内裏様とお雛様だけでもと
おもいつつも「ごめんね!o(_ _)o ♪今年も押入れで休んでいてね」・・・・・
お人形たちに恨まれているかも
 
ようやくミニサイズのでさえ昨日出しました^^;
どれも手に乗るようなサイズ
兎雛二組、桜雛と
これなら終うのも簡単!!
ささやかなささやかなミニお雛様でした。。
 

ボランティア

第一と第三、月曜日は
自宅から数分の所にある
“障害者通所施設”へボランティアに行ってます^^
 
もう3年以上お手伝いしてるのですが
私の仕事の内容は、1階がリサイクルショップ
なので販売のお手伝いが主でした。
 
2階が障害者が集う場
ここは、養護学校を終えた子達が(18歳)
いつも6~7人が職員やボランティアの人と
遊んだり、音楽したり、昼食の準備のお手伝い等など
(と言いましても、車椅子で全介助の子たちばかりです)
 
実を言いますと
ここでボランティアをしょうと(3年以上前かな)
初めてここを訪れた時、2階へ上がり
身障者を眼にした時は、正直驚きと言うかショックと言うか^^;;
車椅子も自分で動かすことは出来ない、勿論食事もトイレも
わが子と同じようなような年頃の子供達
「ああ、私は身障者の世話でできない。ああ、わが子が身障者でなくてよかった」と
ただただ思うだけでした^^;;;;
 
私はある程度の歳でしたが、この歳になるまで身近で身障者を
きちんと?(生活状況)みることがありませんでしたので
 
「身障者のお世話お願いします」と言われなかったので
リサイクルショップのお手伝いでしたが
子供達を見かけると声かけたり
話すことは出来なくても、声をかけると
ちゃんとわかっているようです^^
 
それで、今日理事長が
「今度四月から、販売ボラの人も身障者に係わっていただこうと思いますので
今日とりあえずどちらか上に上がってください」と言うので
私が「じゃ、私がお世話したことないので上がります」と
 
まず音楽をみんなで、職員の方は子供達とノリノリで~
私はちょっと乗り切れず?
次は、昼食を食べさせるお手伝い
私がお手伝いした男の子は、いつもならいたずら的なこともするらしいのですが
ちょっと不慣れなおばさんだったので
スプーンで口に入れられるままに~~食べてくれて^^;;
 
職員の方がたを見てると頭が下がる気がします^^
お金を頂いてそれが仕事なんだからと言えばそれまでですが
私にはできないことだなぁ~と
 
でもこれからは少し身障者との関わりが多くなるかな?
と言いましても1ヶ月に2回だし、月は祭日にかかる日が多いので
1ヶ月に1回のこともありますが
これからは出来るだけ子供達(20歳~25,6の子かな)
と接するように~~
 
「人はみな同じ人間であり、一人ひとりが違う個性の人間である」
 
今日はお手伝いした男の子に申し訳ないような1日でした^^
今度は。もう少し上手にお相手しますからね^^;;
 
 
 
 
 
 

習い事のお茶と爪

昨日は「お茶の日」でした^^
 
お茶と爪と書いたのは
お茶の時は爪を短く切っているのが望ましいらしい^^;;
指輪は勿論マニキュも駄目なのです(コレは、抹茶の茶道も同じかな)
 
習い始めた頃お茶の先生が
「まこさんは爪伸ばすのが趣味ですか」と言われたことが有りまして^^;;
お茶の時は出来るだけ爪を短くするようにしてるのですが
やはり、私の爪は短く切っても2,5mm(計ってみました昨日)
最低でもいつもこのぐらいでいたい
 
ホンとは5mmぐらいにマニキュア塗ってる手が好きなのですが^^;;
 
で、昨日もお手前の時、注意はされなかったのですが
お手前していて自分自信が爪の長さが気になって・・・・・・・
 
お手前の練習の時は、どうしても手先に先生や
他の方がたの視線が手先に集中するので
爪は1mmが限度かな?
 
それでも爪の長さにこだわる私^^;;
 
 
 

祭りのあと

札幌雪祭りも12日で終えました。
 
毎年のことながら雪祭りが終えた
次の日の朝9時ぐらいでしようか?
雪像の解体が始まります
アノ大きな細やかに出来上がった像が
パワーショベルで壊されていく・・・
何日もかかって作られた雪像たちが・・・・
後に残るのは~~大量の雪の山が・・・・
 
今年は11年ぶりに来場者が200万人下回って
約189万5千人とか
 
写真はバスの中からですので
ボケ気味ですが^^;;

お好み焼き

息子が珍しく朝から来て
朝ごはん食べた後は、父のベットで昼ね?(朝寝?)
で、昼ごはんは、お好み焼きが言いというので
作りました^^;
 
私はいつも粉の中にキャベツを混ぜる方なのですが
ある所で聞きましたら私のは関西風ですか?
その方は広島の方でしたので
広島風をお聞きして
まず粉を溶いたのを円く伸ばして
その上にキヤベツなんですね
そうして具を乗せて
別場所に卵を伸ばして円く
そこにお好み焼きを、、私は具が卵につくようにヒックリ返しました?
まぁ、いつもの違いは、キャベツを粉に混ぜないということですね。
でも、混ぜないほうがキヤベツの甘みがトテモ出ていたような?
そんな気がしました。
息子と夫は勿論お肉ですが
私は肉が嫌いなのでホタテで・・・・・・
 

雪祭り

6日から始まった雪祭りですが
昨日はサークルを早めに切り上げて 
大通りの雪像を見に~(このように仲間とついででなければ見に行かない^^;)
札幌の住人は、わざわざ雪祭りを見に行く人は少ないかと・・・・?
毎日雪を見てる生活なので~~わざわざは?
 
で、みんなで大通り会場を見て歩いて
「なんか雪像昔より小さくなった気がしない?」とか
「会場にはもっといろんな催しあったよねぇ~」とか
まぁ、観光客の方は気がつかないかもしれませんが
私達は「なんだかねぇ~」って感じなのですが
自衛隊の方がたの参加規模がすくなって来ているのもありますし
でも初めて雪を見る観光客はアノ雪像感動モノでしょうか~
観光客の皆さんはたくさんいらしてねぇ~~~
 12日まで開催しております^^
 
手話のアイラブユーの作品は
札作連の聾者の青年部の作品だそうです。
レイザーラモンの雪像は大人気で
次々雪像と一諸に写真を撮る方多かったです。
ちなみに昨年の大人気はヨン様でした。
 

私の誕生日5日

今日は私の誕生日^^
いくつになったのかは言えませんが^^;;
かなりいい歳です^^;;;;;
 
昨年、一昨年と私の誕生日に限って
アクシデントがあり(私自信ではなく、娘、息子)
2度あることは3度ではと?
少々不安でしたが、なんとか何事もなく~~~
 
そしてネットで知り合った方がたからカードなどを頂いたり
行き着けの部屋で深夜5日AM0;30にお祝いして頂いたり
 
息子からケーキとささやかなお花を^^
娘は電話だけ^^
夫は、「プレゼントと食事どっちがいい?」と聞くので食事に
プレゼントはいいの?欲しい物は自分で買いにいくもん?(もち夫のお金で)
あはは~~
 
食事の前にパイプオルガンのコンサートを聴いて
その後予約していたホテルへ~~
フルコース~~ゆったり~優雅に食べなきゃ~?
美味しかった~~^^
 
なんとか無事に終えた誕生日でした。
この1年も健康で日々の生活に張りのあるように~~
 
頑張ります~~~~
 
写真は、息子からのささやかなお花と
デザートのお皿にハッピーバスデェイt^^

雪の日は・・・

この所の札幌
深々と雪が降り続く日が多いです
今日も朝から深々と黙々と?
ベランダから見ていても先が見通せない無いほど
降り続いています^^;;
マンション生活だから除雪の心配がないので
のほほんと過ごしていますが=*^-^*=にこっ♪
これが一軒家なら、疲れ果てているかも
 
あ、本来、夫は土日祭日休みの仕事なのですが
今日は、ちと仕事で出かけたのですが
その時の朝の会話~
「凄いね、あんたのブーツ」
私「なんで?だっていつも履くから出してあるのよ~」(6足がいつも出ている^^;)
夫「ありすぎ~。俺の靴おくとこないよ」だって~
 
ブーツは、下駄箱?靴ロッカー?に入らないものね
下駄箱には短い冬靴(でも、冬はもっぱらブーツ)
とショートブーツは入れてます。
夫の冬靴も何足も
ロングのブーツは長いから目立つのね?
まぁ、自分でも時々「ここは何人家族?」lって思うことが・・・・(今は夫と2人)
ロングの茶もう1足ロッカーに置いてあるのがあるが
出ているので長靴のようなブーツもあるなぁ|(これは写真には載せませんでしたが)
 
やはり夫の言うように「あり過ぎ!!」かなぁ~
雪の日はブーツを眺めて・・・・・・・・でした。。。。。。。。。。。