もう10日ですね^^;;
相変わらずの夜更かし^^

今音楽聴きながら

もう寝ようかなぁ~~と思いながらも
ついつい音楽に聴き入ってしまう^^;;
きっと、2時近くまでかな(チャット部屋ではありません)
音楽聴きながら何か書こうと思いましたが
これと言ったこともなく
そうね、音楽聴きながら
本を読めると良いんだけど
聴きながらだと本の中味が
頭の中に入らなくて??
困ったものです^^;;
今、読み止しの本が
2冊^^;;
1冊は、昨年から読み始めたかも
それが写真のように未だに三分の一ほどしか
読んでいません~~
きゃ~~ストリー忘れそう^^;;
ボランティア先のリサイクルショップで
50円か100円で買った文庫本
古い本で井上靖著
「孔子」内容は
孔子とその高弟たちの遺した言葉を収集、
吟味、解釈する事によって、
彼と彼らの人間や思想を
描こうとした作品のようです^^;;
(解説より)
真面目に
読まなきゃ~~
もう1冊は kinki kids の
堂本剛の本です~~~=*^-^*=にこっ♪
おばさんなのにすいません(▼∀▼)ニヤリッ
タイトルは『ぼくの靴音』
これは、剛が昨年までの6年間
月刊誌『明星』に書いていた
エッセーを纏めた本です。
実は私昨年まで本屋で
パートしてましたので
このエッセーは大体読んでいる筈(立ち読み)
あえて本を買うこともなかったのですが
ファン故に剛に売り上げ協力???
微々たる物ですが^^;;
で、この本も読み止しで~~す
こちら5分のⅠぐらい読んで
ます^^;;
なんだか両極端な本を読んでる?
いえ、読み止し中の私ですo(*^▽^*)oあはっ♪
先ずは「孔子」の本を読まなければ
いままでのストーリ忘れるわ
あら、音楽の話から
本へ
ああ~2時過ぎたし
寝なきゃ~~~
お肌ぼろぼろ
もう遅いけど
なんか変な私です。。。。。
剛ファンなんですねぇ~~(*^^*)
私はファンじゃないけどキンキの歌は好きです~~いい曲いっぱいありますね
・・・・・・・本( ̄_ ̄ i)タラー最近読んでいないと言うか、読書事態が苦手で、また古本屋にでも行って一冊何か読んでみます
・・・・・・・まちでいいです(*^^*)
まちさんへ^^
コメントThanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks
そうなのです、剛だけのファンです^^;;
私は本読むのは好きなほうです(難しいのは駄目ですが、推理ものとか)
でもねPCで遊びはじめてから、読まなくなりましたねぇ^^;;;;
だから未だに昨年からのが・・・・・・・・・・
駄目ですねぇ~こんなようでは^^;;
少し心いれかえて本よまなきゃ~
楽しそうだね。
ファンじゃないけど
剛さんって
髪型がよく変わるよね。
何でも似合う剛さん。
かっこいいね。
こんばんは♪
相変わらず夜更かしされてるんですね^^
私も功名が辻一冊だけ読んで休憩して
今「世に棲む日々」を読んでます^^;
功名が辻 TVが一冊部分まで放送終えたら
2冊目読もうと思ってるんですけど
一回休憩しちゃうと なかなか読む気に
なれませんよね^^;しかし
「孔子」とは凄いですね~!
頑張って読んでお話聞かせて下さいね
楽しみにしてます~^^
yumiさんへ^^
コメントありがとう♪(#^ー゚)v
(*^▽^*)アハハ♪剛ふぁんです^^;
ほんと良くヘアースタイル変える剛です^^;;
私が親ならもう少し・・・・・・・・・・と言います?
yuiさんへ^^
いつも有り難うございます^^
ゆいさんは新しい本を読んでいるようですが
私は古本です。
私1ヶ月に2回「漢詩で味わう中国の文化」と言うような
講座に通ってまして^^;;
その関係で孔子の古本を見つけたので・・・・・・
漢詩の勉強ですかぁ~~~って言われそうですが
私、全然読めませんから
あんな??漢詩,漢文すらすら読めたら
たいした物ですよね~~私にはありえない事です^^
でも、先生のお話(講義)が面白くて通い始めて3年程になるでしょうか?
諺とか四文字熟語とかは
中国の歴史のなかからできてるものが多いでしよ
そのような本とかも好きです^^
読むだけ、頭の中には残っていないようですが^^;;
はい、相変わらずの夜更かしです^^;;
こんばんは♪
本屋さんでお仕事、憧れます^^
本に囲まれて仕事したいなぁ・・・
kinkikidsはいい歌を歌ってますよね
私も大好きです(^^)
本は読んでないので、今度読んでみよう~っと
いろいろな方法でブログ頑張ってますね~^^♪
ki-rinさんへ^^
コメントありがとう♪(#^ー゚)vございます^^
はい、小さな本屋でしたが9年ぐらい
パートで働かせて頂きました。
今は仕事のないのほほんな生活です=^-^=うふっ♪
私のpcの壁紙は剛で
毎度毎度可愛い 顔がアップで出てきます^^;;
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ^^;;;
プログ色の使い方が解りました^^;;ようやく
こんばんは、Makoさん。
中国の文化に興味を持っていらっしゃるのですか。なんだか嬉しいです。わたしもこの間、古本屋さんで『中国故事物語』(川出文庫)を見つけて、愛読しています。忘れかけてきたものをもう一度復習できるし、本の解説を読んで日本語を勉強しています。:)
お尋ねの中国語のことですが、中国語はまず、日本語の漢字と違って、簡体字を使っています。簡体字とは、古代の文字の書き方を簡略化した字です。
それから、語順も日本語と違います。中国語は「主語+動詞+目的語」の順番でセンテンスを組み立てます。場所や時間を表現する言葉は動詞の前に置きます。
小学館が出した『中日辞典』『日中辞典』はとても使いやすいと思います。あと、精工の電子辞書もあります。
中国語の勉強は、まず発音のアルファベット表記からマスターしなければならないので、最初はちょっと難しいと感じるかもしれませんが、Makoさんは漢詩や漢文の基礎がありますので、きっと上達が早いと思います。中国語の勉強でお役に立つようなことがあったら、ご遠慮なくお聞きください。応援しています!
わたしは中国語を忘れないために、スペースで中国語でなにか書くようにしています。日本語もまだまだなのに、中国語の表現をどんどん忘れかけてきているような気がします。Makoさんはなにかいい中国語を勉強したら、教えてくださいね。:)
サマースノさんへ^^
詳しいコメント有り難うございます。
ただなんとなく読めるといいなぁ~と
思ったのですが
難しいと思います^^;;
漢詩、漢文と言いましても
先生の講義を聞いてるだけ~^
でも、中国の歴史とかは好きです。
勿論中国も行きたい国ですし^^
ほんとにその様な勉強はしてるものの
その時だけで、読み返す事もなく~~うぅ~~こんなことでは
先生の中で(3人が2ヶ月交替)
1人の方が中国語読みで漢詩を読むことがあります
先生の後について皆で読んだりしたことがありましたが
発音がね上げたり、下げたり、普通~~とかね
平仄(ひょうそく)1234とやらでしたか?
間違っていたら困るので
これ以上書くの止めよう~^^
取りあえず、そのうち教えて頂いた
辞典書店にて探してみようかと
見て、解りそうなら買ってみようかなぁ~~~^^;;
いずれにしても、覚える事が段々・・・・・・な歳で^^;;
ご丁寧に教えて頂いてThanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks