うさぎ(21)
数年前に頂いたもの
うさぎがついていた^^
この中に小銭をたんまり~うひ^^(うそです^^;)
13日旭川実家へついでに
いつも、行こう,行こうと思っていた「見本林」へ
ココは、旭川市内にある
「外国樹種見本林」&「三浦綾子記念文学館」があります。
見本林は、三浦綾子の代表作と言える
「氷点」の舞台となって有名になったところですね。
旭川の観光のひとつになっていますね^^
昼間の暑い明るい日でしたが撮り方が下手なので
こんなぐわいに^^;でも、好きですこの写真^^
この暗さを抜けると一筋の光明が・・・・・
この近くに友が住んでいたので若い頃何度か見ている見本林
ココ10年以上は見ていなかったので、いつかと思いながら
今回は夫と散策しました^^
でもね、なんか昔と感じが違うのよねぇ?
きっと観光的に整備されたのかな?
それと三浦綾子文学館はこんなに立派じゃなかったかも^^
氷点の一節でしょうか、見えますか、読めますか
三浦綾子文学記念館
今はご主人の三浦三世氏(みつよ、字間違ってないかな?)
が館長されていいるようです。
私も昔は三浦さんの本立て続けに読みました^^
ああ~今は本読んでないなぁ~(∋_∈)うぅ・・・!
こんばんは~^^
今夫が料理中なので、私は邪魔しないようにネットで遊んでます(笑)
北海道は本当に素敵な所が沢山あって良いですねぇ(*^^*)
三浦綾子さんって言ったら 敬虔なクリスチャンだった事と氷点しか
思い浮かびません。私も読書もかなり偏っているかも?^^;
それにしてもmakoさんはウサギのコレクション凄いですね
あの可愛い壺の中には・・小銭じゃなくて makoさんのへそくりが入ってたり
して?(笑)
こんばんは♪
makoさんのウサギコレクションはどこまでつづくのでしょう~^^
これ、陶器ですか?可愛いですね
中には何が入っていたのでしょうか?
明暗を分けた写真、素敵です♪
林の暗い方の写真、いいですね
この季節、夏らしい写真もいいけど
こうした写真も、眩しさがない分、
静けさの中にいろんなものが見えてきそう
それにしても、ウサギ好きを知ってみえて
贈られるのか?makoさんのところには
ウサギがいっぱいね☆
ゆいさんへ^^
いつもアリガトウございます^^
今日は午前中に買出しぬスパーへ
1時からの駒大&早実の試合を
野球わからないなりに見てました。
お互い粘り強いですね。明日またどちらもがんばれぇ~
そうですね、三浦さんは敬虔なクリスチャン
本の内容もその様なストリーのものが・・・・
「塩狩峠」はまさに、自分の身を擬制にして汽車の脱線を防いだと言うお話だったような^^;
↑は、本当にある地名です旭川より少し北へ
あは、あの壺?なんか使い道ないのよね^^
さぁ、ご主人何作ったのかな見に行こう~~
またね^^
ki-rinさんへ^^
(( *~∇~)从(^-^*))オヒサッ♪です。
私も午前だったかな、ようやくki-rinさんのとこに入れました。
あはは、壺陶器で空だったのですよ。
3~4年前かな夫関係の九州の方から頂いたのですが
つい最近、「あ、うさぎついてると気がつきました」
明と暗はそれぞれ違う場所ですが
暗はくらいですね。
きて頂いて<(_ _*)> アリガトォございます。
クーさんへ^^
すっかり元気ですかクーさん^^
そうですね、明るいばかりの写真でなくても
なにか影があるような写真もいいですよね^^
と言いましても、私は何も考えず撮るだけなんですが^^;
あ、クーさん、今、ちょっと本読んで?見ていらたこの言葉が
☆君子(くんし)は和(わ)して同(どう)ぜず。
小人(しょうじん)は同じて和せず。
訳)君子は、他人と調和してうまくやっていくが、付和雷同(ふわらいどう)はしない。
(しかし)つまらぬ人間は、他人とすぐ調子を合わせるが、
調和してやっていくことはできない。
あ、ついでに書きます^^;
☆ 道理にそむいてまで他人と同調するようなことはしない。
とか色々良き言葉がありました^^;;
今更おそいですね^^;;、ごめんね!o(_ _)o ♪
あは、うさぎはね知っていていただくのもあるのですが^^
この壺はたまたまです。
コメント<(_ _*)> アリガトォございました。
こんな時間に[壁]_・)
でもほんとに素敵なところですね~~一本道の中を歩いて見たいって気になります
京都は誰もが憧れの場所ってよく言われますが・・
生まれも育ちも京都の私には観光地で狭苦しく(;^_^A アセアセ・・・
まこさんの住んでる場所が心落ち着き憧れますね
きっと星も綺麗に見えるんでしょうね。。oO[`*:;,.★ ~☆・:.,;*/~\]
写真とっても綺麗に撮れてますよ^^
作らないそのままの写真で私は好きです(*^^*)
で、明日は甲子園また見ないとΠ□_ ピッ*^゜ヽ(・。・*)ゝ⊿←ごろねしながらテレビ
おやすみなさいZZzz…(-_-)。。ooO((【・:*:・夢・:*:・】))
makoさん、言葉ありがとう!(^^)!
訳をつけてくれなかったら
お勉強しなかった私には理解できませんでした
道理にそむいてまで、
そんなヤツらになびくことはないってことかな?
でも私の道理もどこまで筋の通ったものか
反省も必要ですね
それにしても難しい本を読んでいるんですねー
私ももう少し、読書の幅を広げようっと♪
☆まちさんへ^^
いつも<(_ _*)> アリガトォございます^^
そうですか道内よく見えますか?
北海道は広いと言えば広いですよね^^
札幌も素敵な街ですよねぇ~って言われますが^^;
住んでいるとそれ程良さは感じないのですが
お互いに自分の街のよさに慣れすぎているのかも?
☆も綺麗、お月様もきれい^^
甲子園終えましたね、
ライブでTV観戦したかった^^;;
ボラ先でラジオで聞いていたけど、様子が解らない?
TVで見たかった^^
どちらもがんばった^^斉藤君かわいいね^^
野球には思いいれあるでしよ?まちさん
ありがとねぇ~~
クーさんへ^^
今頃失礼しました^^;
心の整理がついたのに^^;
難しい本は読めません、理解できませんので
アレは、本そのまま写しましたので^^;
でも、すきで「名言、名句」「故事成語」とかみます^^が
友、友情に関するいい言葉も多くありますね=*^-^*=にこっ♪
私は若い頃もっと勉強してればぁ~なぁ~って今頃になって思います^^;;
いくつになっても勉強は出来るはずですが
覚えれません^^;;、聞いても右から左~
悲しいかな頭の中にとどまっていません。
次へ踏み出していたのに、また振り返ることになってしまってごめんなさいね!o(_ _)o
では、またヨロシクネ、
こんばんは~少しご無沙汰でした^^;
三浦綾子の「氷点」私も読みましたとも~。
『汝の敵を愛せよ』・・・でしたっけ?
テレビドラマも見たことがありますよ。
昔々は島田陽子?が主人公の陽子役をしてて
清楚な雰囲気がとても印象的だったのを覚えてます。
何度もドラマ化されてるようですが、またこの冬にもテレビで放送されるようですね。
写真の碑、氷点の一説が読めなくて残念だわ。。
何て書いてあったのかしら?
すみれさんへ^^
お久しぶりに<(_ _*)> アリガトォございます。
そそ、そうですね島田陽子でしたね。
あら「汝の敵を愛せよ
すみれさん続き^^;(送信ミス)
汝の敵を愛せよ~フム、クリスチャン^^;
あら、また放送あるんですか、つい最近あったような?
石碑、なんて書いてあったかなぁ~~???
読んだのにおぼえていない、覚えられなかった^^;;
すいませんo(_ _)o
では、またアリガトネ=*^-^*=にこっ♪