どんなお仕事も大変ね^^;

これ、な~~んだ                         
                                                        こうなって、うさぎ28、タオルハンカチ
 
           知り合いが動物病院をオープンすると言うことで
        ちょっと暇だったので、昨日と今日お手伝い^^
        昨日は覗き的に行ったのだが
        今日は本格的にお手伝いしょうと出かけたのに
        まだ、工事があるやら、医療機器関係の応対で
        彼は忙しそう~
        私と助手の彼女は手持ち無沙汰で過ごす。
        彼と業者さんのお話を何気なく聞いていると~
        開業とは大変なこと、そして医療機器は金額が・・・・・・・
        我が家とは、まったく無縁の職業でもあるし
 
              オープンの場所には、結構動物病院があるようで
              彼曰く「知り合い以外のお客さん着てくれるんだろうか~
                  まぁ、4月ぐらいまでは、この場に慣れるって感じ~、赤字にならない程度ならいいけど」って
              聞いていてなんか大変そう~
              どんな職業も大変なんだなぁ~と
              私は夫が○○○で良かったなぁ~と^^
 
         当初、11月1日にオープンしたかったようですが
         工事が少し長引くやら連休も入ることもあり
         正確なオープンは6日だが
         今日の夕方ごろにはゴミ類を片付けて掃除機かけたら
         彼「流石~主婦、綺麗に片付いたねぇ~、これなら明日からでも仕事できる、明日は白衣着て
          お客さんが着たら仕事しょ」
         いえいえ、私もそれほど几帳面じゃないが、いらないもの片付けて
         中途半端な位置に置いてる物を隅に置けば、片付いた感じになるのよ。
 
         彼「お金ないからパート代は払えないけど、ランチぐらいは奢るから
           掃除関係とか時々見に来て、遊びに来て」
         助手の彼女にも
         彼「お給料たくさんあげれるようにお客さん着てくれるといいんだけど」
 
             一見自信ありげにも見えたけど
             近隣の獣医さんとの関わりとか
             お客様がきてくれるだろうかとか・・・・・・・・
             色々不安はあるのでしようね。お金はかかるし~
 
       夫の仕事も息子や娘の仕事も、私はただ“大変ね”と思うだけだけど
       どんな仕事も楽なものってないよね。
       いろんな場面で苦悩しながら働いているのかもしれない。
       のほほ~~んなのは、母だけ^^;
 
 
 
                                                                                                      
広告

いただいちゃった^^

 
       朝夕めっきり寒くなってきました^^
       
       昨日AM9;00頃友達から電話で
       「今日、サークルに来ますか?」彼女
       「はい、行きますよ」と私
       「あなたにあげたい物があるので確かめの電話なの」彼女
       「え、何々、何いただけるの?」興味津々
       「前から約束していた着物あげようと思って」彼女
       「(はて、約束なんてしていたかな?)ええええ。着物いただけるの」うひ・・・・・と私
 
              で、午後からのサークルに出かけて頂いてきました。
              他の方も居るので、そっと紙袋を頂いて
              我が家へGO~~~
 
私の好きな黄色の着物帯も合わせて^^
これは数回着ているけどと言うことでした。
                         
                         
                     
                           
 
      こちらは、一重なので夏物です^^
      1度も着たことがないとかでしつけ
      のままです。相当古いのに柄が凄く
      モダンというか面白い^^
                             夏に着るのが楽しみ^^
 
      彼女とは、あるサークルで知り合って
      5年ぐらいでしょうか、仲良くなって4年ぐらいかな
      私より8歳ほど上かしら、実は未婚です。
      色々と話が合い一緒に出かけることがまぁまぁありますが
      なんでもべったりと言う関係でもなく、頻繁に電話をするということもなく
      適度な関係^^結婚はしていないけれど
      私の家族の話を聞いてくれたり
      私の心の中に引っかかってるような愚痴を聞いてくれたり^^
      良き先輩でよきお友達ヾ(*^。^*)ノ ♪♪
 
          で、着物をあげる約束って、あまり記憶ないけど^^;;
          ある日彼女が、帯揚げの素敵なのを
          マフラー(襟巻き?)にしてきていたの
          もう一人の友達と、彼女に「あら、ソノマフラー素敵^^」と友と2人で
          「これ、帯揚げなのよ、使い道ないから、このように使ってるの」彼女
          「ええ~私帯揚げ使うから頂戴~~~」私と友が
          欲しさのあまり、彼女を真ん中にして首に巻いたマフラーを私と友で
          ←と→に引っ張ったとさ??あは~それはないけど
          彼女に向かって、2人で欲しい~~~と言ったのは事実^^
 
     まぁ、私がお茶で着物を着ているとか
     背が彼女が私より少し大きいぐらいということもあり
     「着物あげるから」とは、はっきり聞いた気もしないが
     くれる気持ちでいたのね^^
 
                お礼の電話をしたら
                「素敵な着物ありがとうございます」
                「私が死んでからでは、あなたの手元には行かないと思うから、今のうちに
                 みんな母が選んでくれた着物なの」と彼女
                「そうですか、ありがとうございます、大事に着させていただきます」
 
    何かしら思いもかけない頂物でした。
    昨夜、夫に「これ○○さんから頂いたの~~へ(*^.^*)エヘッ」
           「え、そんなの頂いていいの?」夫
           「( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪いいの、別にお礼とかも気にしなくていいし」
           
         そういえば、彼女にはしていただくことが多い私^^;
         でも、いいのそんな関係だから~~あは、どんな?
         彼女とは、いつまでも良い関わりで^^
            
                 どんな場ででも(現実の友、チャット、ブログ)
                 自分に合う友達ができるのはうれしいことです。
                 でも、それもいつの間にか疎遠になって行く(そのような関わりも多いです^^)
                 そんな時は凄く寂しく感じる。
                 私は、前(仲よさげの頃)と同じ気持ちでいるのになぁ~って
                 あの仲よさげ??はなんだったのって~~
 
        
 
     、
          
 
          
      
 
 
 
 
 
 
      
                                                                                    

おわったぁ~~^^;お茶会

   
 
      6時少し前に起床して^^
      お手前の流れを一通りお稽古して~
      
      着付けして^^帯にてこずって時間ぎりぎり、8時には仲間の車で
 市内からちと郊外の八険山⇒の麓にある
               
         先生のログハウスにてお茶会
         今の時期紅葉が凄くきれいでした
     天気も良くて^^お客様も12名ほどでこじんまりと
     
     私のお手前もどうなることやらと思いながら^^;;
     結論から言いますと
     お稽古ではしなかったような間違いが^^;;
     (^◇^;*)))))….あはははは~.は
     すぐ気づき自己修正^^;
     それ以外はなんとかスムーズに出来たかなぁ~と
     特に終(しま)い手前は凄くスムーズだったぁ~
 
     お手前が終えた時はホットすると同時に
     心地よい緊張感^^、時にはいいものです。
     静かな中でゆっくりのペースで
     日々の生活の喧噪から離れ
     数時間でもそのような日常にない時間を味わえる^^
 
     良き仲間たちとo(*^ー ^*)oにこっ♪
 
             
さぁ、次の私の楽しみは何??うふ東京かな
     

あの人はホームレス?だったの?

                      
   
    今日は、とても天気の良い札幌でした。
    それでも14度、昼間はとても気持ちよかった^^
    
 
                              
 
        午前中から出かけていて、午後はサークル1時からなので
    出先でパンを買って、着いたら食べようと思いながら
    大通り公園歩いていたら、天気も良くて気持ちがいいので
    公園のベンチで一人で寂しいけどパンとお茶で~~一人ランチ?
    (普段なら一人で食べるのは嫌なのでしません)
    ああ~~いい陽気だなぁ~
    でも、なんだか大通り公園の紅葉は綺麗じゃないなぁ~~とか思いながら
    おまけに消防車は何台もウーウーうるさいし(数台消防車止まっていたけど火は見えなかった^^;)
    
               でね、パンを食べながら人間ウオッチング^^
               少し離れた所から何気なくある男性に目をやると
               ん?ゴミ箱の蓋を開けて・・・・・・
               え?ごみ箱からコンビに袋取り出して開けてみている
               え、食べ残しを探しているの?
               1個目、開けて何もないとみると戻し
               2個目、袋あけて容器の蓋まで開けてみている、コレも何もないようで^^;
               3個目、も同じ事を繰り返す~何もないようで~~歩き出す
      天気がいいのであちらこちらでランチの人が居ましたが気にもせず(その人は)
      見ていた私、なんか鳥肌というかなんとも言えない気持ちに
      私の前を通って行ったので、歳、若くはない40~50過ぎ
      着ているものは、Gぱんにフード着きのトレナーのような。清潔度は解らない??
      Gぱんのはき方が若者風~~腰ではいてパンツがみえるようなはき方(たんにだらしないだけなのか?)
      髪も短くして、一見おしゃれっぽい、おっさん風???荷物もなく
 
         その人の後ろ姿を見送りながら、次は何をするのかと
         遠くを見てると~~むむ、、やはりごみ箱へ~~
         あの人は、ホームレスなの?
         確かに大通り公園プーなおじさん見かけます。
         でも、そのようなプーなおじさんは、一見してホームレスってわかる感じがします。
         
       前にも大通りでゴミ箱あさってるぷーさんは見た、それらしき格好です。
       札駅地下街の時は、若そうな男性でしたが、
       ゴミ箱の中からコーヒの缶を取り出して、残っていそうもないのに飲んでいた?
       その時もショックだったけど、今日の人見た時もショックだった。
       ホームレスで食べることもできない人だったの?
 
          飽食の時代とか、グルメとか
          コンビニやスーパーなどでは、食べることができる商品が次々と廃棄に
          そんな中でごみ箱をあさっている人もいる^^;
          なんともやるせない気持ち・・・・・・・
 
     奇しくも昨日の朝日新聞の道内版のところに
     「ホームレスの実態調査」と言う記事を見ての今日だった。
     北大の教授と大阪の大学の教授が調査しているとか
     札幌には90人、旭川15人、北見や帯広にも数人ずついるらしい。
     大阪の教授は「札幌のホームレスは外見がきれいで(一般の人と)見分けがつかない」と驚いていた。とある
     う~~ん私が見た人は、まさにそんな感じのホームレスだったの????
 
 
               
                この2枚の紅葉は大通り公園ではありません、市内ですが^^
               
          
 
 
               
    

1週間終えましたね

うさぎ(27)箸置きです。
 
                   今週も終えました^^
                      月曜日は家に居たけど
                  火曜から土曜まで毎日出ていたなぁ~~
               木、金曜日は義母の病院の付き添いもあり^^;
               地方から出てくるので大変です
 
       でね、その待ち時間に読んでいた本(そうとう前からの読み止し^^;;)
        とても共感、共鳴(同じですね^^;;)できるなぁ~と
 
          天命論^^
     ---いかに人事を尽くしても、不可知の理由、不可知の原因で、思うように事が
     運ばないことがある。これが天の作用、天命というものである。よく注意してみれば、
     わが周囲にも“天命”は充満している。われわれは、その充満している“天命”の中を
     生きなければならぬ。一生、“天命”と闘って生きなければならぬ。
 
        ーーー人間の生死、貧富、共に天命の致すところ、人力を以ってしてはいかんともなし難い。
        長命、富貴、栄達は望んででも得られるものではない。来るなら、勝手に向こうからやって来る。
        併し、こう割り切ってしまっては身も蓋もないので、次のように言っていい。長命、富貴、栄達は、
        望んでも来るものではないが、来る場合、知らないうちに、天が置いて行ってくれている。
        いかなる場合に、置いて行ってくれるか、これは判らない。天の気まぐれかも知れない。
        いずれにせよ、長命、富貴、栄達といったものは、そのようなものなのである。
 
            ーーー人間、道に協(かな)ったことをやっていれば、どこかで、天は嘉(よみ)してくれている。
            “よし”としてくれている。ただ、それだけ。嘉してくれているだけだが、それでいいではないか。
            どこかで天が見ていてくれると思うと、孤独ではなくなる。天の一角で、自分のやっていること、
            自分の考えていることを、きちんと見ていてくれるものがあると思うと、淋しくはなくなる。
            孤独ではなくなる。
 
      孔子の詞
      「天、何をか言うや、四時行われ、百物生ず、天、何をか言うや」
      (訳、天は何か言うか、何も言わないが、春夏秋冬の四季はめぐり鳥獣草木等の百物は、
      発生してやまない、天は何もいわないではないか)
 
         ーーー人間は生まれて来たからには、これをやったら立派だと思うことを、一つやるべきであるが
         ただ、その場合、何をも言わず、黙ってやるべきである。“つべこべ言わずに黙ってやれ”である。
         天は天で、大きな仕事をしているのに、いつも黙っているではないか。何も言わない。
         ---その天が何も言わないで、人間がやっていることを、上から見てくれている。己が正しいと
         思うことを、黙ってやっている人間、それを黙って、高いところから見ている天。お互いになんの口出し
         もしない。これでいい。これでいいではないか。これで充分、このほかに、何をいうことがあろう。
         ---にも拘(かかわ)らず、愚かな人間たちは、到(いた)るところで争い、闘い、殺し合いをしている。
 
           ある本からの抜粋^^;
           何かしら私の心に響くような~言葉だったので^^;


 
 

自己特訓^^;?

 
          
                                      usagi(26)ううううううう、この宵ウサギで手紙書かなきゃと思い数日前から出していたのに^^;;
                         未だに書いていないし^^;彼女(東京)から4日にお月見の便箋封筒で便りが、うぅ、出遅れた^^;
                         今週中に書こう~~これで⇒ 

 
               昨日今日すこぶる陽気のいい札幌でした。
 
      自己特訓って?うひゃ~
      10月21日にお茶会がありまして
         私「大盆手前」のお茶会デビューです^^;;
         先輩の方々順番にまずは、大盆手前から
         お茶会デビューです^^
         9月中からの私のお稽古で、後2回のお稽古日しかない^^;;
         うぅ~~大丈夫かなぁ~
                              
 
        この間のお稽古日にも、先週注意されたとこは
               同じ間違いしないようにと思い特訓、
                      いや、練習だけしたけど
               やはり、3箇所間違えたぁ~~^^;;
 
 
 
                                        始まる前⇒
     
 
 
 
 
 
この梅の形に1度で綺麗にできない^^;;
何度何度も練習してるけど綺麗に梅の形の^^;
                         これからお茶碗をすすいでいくので其のとき修正しょう~
                    簡単そうに見えるでしよ、一客づつ手を添えて綺麗な動作~ふむ
                                         細かいことはたくさんあります。
                            お客様に注視されたら、手に振るえがきそうだわ^^
                                       お稽古の時でさえ怪しいのに~~
 
      今度のときは前回注意されたこと繰り返さないように
      自己特訓します^^;
      時には、必死になるっていいのかも?
      普段がだらだらしてるから
    
                  でも、後2回のお稽古日しかないなぁ~
                     がんばるさぁ~~