今週も終えました^^
月曜日は家に居たけど
火曜から土曜まで毎日出ていたなぁ~~
木、金曜日は義母の病院の付き添いもあり^^;
地方から出てくるので大変です
でね、その待ち時間に読んでいた本(そうとう前からの読み止し^^;;)
とても共感、共鳴(同じですね^^;;)できるなぁ~と
天命論^^
---いかに人事を尽くしても、不可知の理由、不可知の原因で、思うように事が
運ばないことがある。これが天の作用、天命というものである。よく注意してみれば、
わが周囲にも“天命”は充満している。われわれは、その充満している“天命”の中を
生きなければならぬ。一生、“天命”と闘って生きなければならぬ。
ーーー人間の生死、貧富、共に天命の致すところ、人力を以ってしてはいかんともなし難い。
長命、富貴、栄達は望んででも得られるものではない。来るなら、勝手に向こうからやって来る。
併し、こう割り切ってしまっては身も蓋もないので、次のように言っていい。長命、富貴、栄達は、
望んでも来るものではないが、来る場合、知らないうちに、天が置いて行ってくれている。
いかなる場合に、置いて行ってくれるか、これは判らない。天の気まぐれかも知れない。
いずれにせよ、長命、富貴、栄達といったものは、そのようなものなのである。
ーーー人間、道に協(かな)ったことをやっていれば、どこかで、天は嘉(よみ)してくれている。
“よし”としてくれている。ただ、それだけ。嘉してくれているだけだが、それでいいではないか。
どこかで天が見ていてくれると思うと、孤独ではなくなる。天の一角で、自分のやっていること、
自分の考えていることを、きちんと見ていてくれるものがあると思うと、淋しくはなくなる。
孤独ではなくなる。
孔子の詞
「天、何をか言うや、四時行われ、百物生ず、天、何をか言うや」
(訳、天は何か言うか、何も言わないが、春夏秋冬の四季はめぐり鳥獣草木等の百物は、
発生してやまない、天は何もいわないではないか)
ーーー人間は生まれて来たからには、これをやったら立派だと思うことを、一つやるべきであるが、
ただ、その場合、何をも言わず、黙ってやるべきである。“つべこべ言わずに黙ってやれ”である。
天は天で、大きな仕事をしているのに、いつも黙っているではないか。何も言わない。
---その天が何も言わないで、人間がやっていることを、上から見てくれている。己が正しいと
思うことを、黙ってやっている人間、それを黙って、高いところから見ている天。お互いになんの口出し
もしない。これでいい。これでいいではないか。これで充分、このほかに、何をいうことがあろう。
---にも拘(かかわ)らず、愚かな人間たちは、到(いた)るところで争い、闘い、殺し合いをしている。
ある本からの抜粋^^;
何かしら私の心に響くような~言葉だったので^^;
こんばんは
ウーン・・・今日の抜粋はちょっと難しいな~
でも、少しわかる
時代は流れても、人の心の中って同じなんだね
たくさん、良い言葉が散りばめられているようだけど
ウーンやっぱり難しいな~
箸置き、3色あって可愛いね
お茶碗や湯のみまで、この3色揃えたくなりません?
クーさんへ^^
いつも★.。・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
難しい言葉でしたか^^;
私はなんかとても共鳴する部分がおおかったので
載せてみました。
総てこの世は天の配剤
天が見ていてくれると言うものの
「ほんとに見ていてくれてるんですか?と突っ込みを入れたく成るときもある^^;」
(^◇^;*)))))….あはははは~.は、共鳴するといいながら
矛盾してるかもね^^;
さぁ~また1週間だね、ぼちぼち行こうねクーさん
私は、お茶会に向けてがんばらねば(o・・o)
おはようございます
おーっ そうでした
お茶会今週ですね
手のひらに人という字を飲むって
全然効かないので、緊張を和らげるいいおまじないないかな?
今週中に思いついたら、ココに書きますね
それじゃあ練習頑張ってください♪
本から得られるものってありますよね・・・って私は読書が苦手ですが(;^_^A アセアセ・・・
なんかややこしい事件の多い世の中になくした心を本で探すのもいいかも・・
最近私は古本屋で詩の本を買って読んでますが、詩って短いから読みやすくって
で、まこさん~~~おねえさん元気になられました(*^^*)
欝を脱出してほんと笑顔のお姉さんが見れてほっとしました
この場で報告すること堪忍ね
では季節の変わり目どなたさんも風邪引かないように・・・おやすみやす~
クーさんへ^^
またまた☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪、火曜日が最後のお稽古なのよ、
土曜日だから、お客様も12人ぐらいだからこじんまりした会だから
明日、先生に見て頂いて、後はその日まで自己練習^^
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪、緊張しないようにねありがとう
いいおまじないあったらよろしくね(o・・o)
☆まちさんへ^^
まちさん、着ていただいて★.。・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
ええ、そうなのお姉さま良かったですね^^
この頃まちさんの所覗いてもなんか?と思うことあったので^^;
お父様が調子悪いのかなぁ~って~
良かった、よかった。笑顔のお姉さんなのねo(*^ー ^*)oにこっ♪
そう、詩の本ですか
まちさん詩書いてるものね^^
感性があるなぁ~と感心しています。
私なんか1行も書けません^^;
先ずはほんとうにお姉さまよかったね、少し気持ち軽くなりましたか?
まちさんも忙しい日々なのでお体気をつけてね^^
こんにちU^ェ^U ワン!
ある本からの抜粋・・共感出来ますね
私が最近読んだ本に 現世で我が身に起きてる様々な事は
魂を磨く為にあの世から自分で学習課題として背負って来る物
だそうで、寿命のうちに試練を克服しないと克服出来るまで、
何度も生まれわかると言う様な事が書いて
ありましたが 言ってる事はmakoさんのほんの抜粋と
同じですよね^^
おまじない、まだ見つからず(~_~;)
チチンプイプイって何のおまじないでしたっけ?
また来まーす
こんばんは♪
本から学ぶものって多いですよね
私はもっぱら乱読で、何も身についてないですけど・・・^^;
最後の「つべこべ言わずに黙ってやれ」
は~い、気をつけます(笑)
今日は、makoさんの所で、いっぱい反省しました~
ありがとう(^^)v
ゆいさんへ^^
きて頂いて★.。・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
たまたま、待合室で読んでいたのがこのページだったのです^^;
なんかね、一生懸命やっているのに報われないなぁと思うことがあるじゃない^^;
でも、一生懸命やっていれば、きっと誰かが(天?)見ていてくれる。
自分の信ずることに奮闘、努力せよってことなのね^^;
与えられて試練を克服するまで何度でも^^;;・・・・・・・・・
私なら何度目でOKがでるやら^^;;;;;;
ありがとね、ゆいさん(o・・o)
クーさんへ^^
(^◇^;*)))))….あはははは~.は
おまじないない?
今日のお稽古、流れはOKなのね、間違いはなかったような^^
でも、全体的にペースをゆっくりと~~~~~~するようにと
梅の形が○でなく、少し楕円的になって^^;;
淹れたお茶の量が後数滴足りない^^;(このお茶数滴の世界なので)
初めてのお客様にあまりに少ない量だと、「こ、こんな少ないの?」と思われるとのことで
かと言って多すぎてもいけないし、お稽古の時ならこの量でOKと言われましたが
ほんと微妙^^;この微妙さ自分のお茶わんと急須でお稽古だからね、感が違うわ^^;
まぁ、後数日、お稽古します。お気遣い<(_ _*)> アリガトォ
ki-rinさんへ^^
いつも(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトーございます。
いえいえ、ki-rinさんがなにも身についてないなんて^^とんでもないです
多方面のことに詳しくご存知^^
芸術的センスも文才も^^色々才能お持ちですよ
うらやましいかぎりです。
私も少しまともな本読まなければ駄目だなぁ~と^^;