はらぺこ あおむし

  
   はらぺこ あおむし  
        エリック=カールさく
        もり ひさし   やく   
 
       この本は息子が3?4?歳の頃
       凄く気に入って読んでいた本
 
       いまでは、すっかり成長しすぎた感のある
       (歳だけが)息子ですが
 
       この本に対する思い入れが
       大層あるようで~~
   
       ストリーは
         葉っぱの上のたまごが、青虫になり
         たくさんの食べ物、イチゴ、リンゴ、サラミ、ピクルス
         まだまだ、たくさんいろんなものを食べて
         はらぺこじゃなく、ふとっちょになって
         さなぎになって
         ある日きれいなちょうに
 
        と言うお話^^こんなふうに↓
    
    
                   大学卒業して、勤めて2年目ぐらいだったかしら
                  息子の部屋にコレがあった
 
    英語版のThe Very Hungry Caterpillar^^
   
 
 
  10X13cmほどのミニでおまけに、あお虫のぬいぐるみもセットで
  よほど、この絵本が気に入っていたのか?
  
  この絵本は息子も娘も好きで読んでいた^^
  読んであげたのか^^な
 
                  
 
    そして、昨年の12月に会った時(それ以後も時々この家にはきてますが)かわいい~~
 
    「お母さん、これ、どう?」ってこれ↑    ええ~はらぺこあおむしのストラップあるの~~~私^^
    いやはや、息子のこだわりようには驚きました^^;;
    今年で・・・・・・・・・・・・歳
    因みにこの息子、イタリアサッカーのインテルファンで
    持ち物がインテルカラーのブルーの物やら
    青と黒の縞とか、サッカーに関するこだわりも^^;
           
        子供たちが小さなときは、たくさんの絵本を読みましたね
          スキンシップ、しいては本の好きな子に
          絵本で学ぶことも多く
          ぐりぐら、のんたんも、福音館のかがくのとも、
          兄と妹、新聞のようになった本がお気に入りで
          その本みては、2人でゲラゲラ笑っていたのを思い出しました^^;
          あれは取っておいたかなぁ~?(思い出の品として残してあったか?)
          あ、本好きになったかというと、どちらもあまり
          息子は忙しくて読む暇ない、それよりゲームなんだろうか
          娘は離れているから?ですが専門書の難しいのは帰札の折には読んでました^^;
          
    
広告

はらぺこ あおむし」への16件のフィードバック

  1. 知っていますよ~♪ よく行く雑貨屋でもこのキャラグッズ売ってました
    本は有名ですね
    私はちょっと(?)へそ曲がりの子だったので、
    わざと読みませんでした ←今だに読んでいませんが
    そういうお話だったのですね~
    子供の頃に出会った本達は宝物です
    何の疑いもなく、ピュアな心でその世界に入り込みますから
     
    息子さん、娘さんが、立派に成長されておられる背景に
    makoさんの本読みがあったということですね☆ウンウン・・・(^^♪納得!

  2. こんばんは♪
    私も知ってますよ~
    子どもたちも大好きでした(^^)
    絵本は私も好きなので、いっぱいありましたね~
    毎日、毎日、読み聞かせて、いつも本を持ってきては「読んで~」と言っていました
    上の子が下の子に読んであげてるところの写真があるのですが
    大好きな1枚です(^^)
    「のせて、のせて」でしたね~
    ぐりとぐら、かみなりちゃんシリーズが好きでした~
    幼稚園の手作りグッズにはぐりとぐら、かみなりちゃんをそれぞれ刺繍したこと思い出しました~
    毎日読んでいたからって、本好きになってるか?と言われたら疑問ですが^^;
     
    息子さん、とってもお気に入りなのですね(^^)
    なんだか、可愛いです~♪
     

  3. クーさんへ^^
    いつも★.。・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
    この本は、有名ですものね
    クーさんグッズも知っていたのね、私は知りませんでした^^;
    いろんな絵本を見ると、子供が小さかった頃を思い出しますね
    音痴なので子守歌は歌ってないかもですが^^;
    2人の子はけして立派ではないですが極普通に^^
    これからどうなりますか?
     
     
     
     
     

  4. ki-rinさんへ^^
    いつも☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
    やはりki-rinさんもご存知ですよね^^
    ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪、かみなりちゃん、てんぐちゃんも
    そそ、お兄ちゃんが読んであげてましたね~
    ki-rinさん家もですねぇ~
    いいお写真がありそうですね^^
    イツカ、アノコーナーにいかがでしようか?
    あら、手作りグッズ刺繍もしたのですか^^えらい
    私は縫い物嫌いだったので、上手な妹に作ってもらいました^^
    息子と娘2人とも、妹作の通園袋その他でした^^;;
    子供達には○○叔母さんが作ってくれたのよ~と言っておきましたので
    こんな親でした^^;;;
    あ~ほんとに色々思い出しますねぇ~
     
     
     
     

  5. こんばんは( ^ ^ )/
    家にも “はらぺこあおむし” の絵本はありますけど グッズははじめて知りました。
    幼い時の絵本を 今だに大切にしているのですね~
    すてきな事ですよね。今度は 「自分の子にも・・・」ってなって いくのでしょう・・・
     
    ところで グッズはどういうところに あるんだろ~?
    (~_~) フンフン  ネットで 検索してみまぁす~~

  6. シロうさぎさんへ^^
    いつも着ていただき★.。:*・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
    やはりシロうさぎさん家にもありましたか^^
    絵本の定番ですね^^
    青虫が通る穴があって~~子供には楽しいのよね^^
    グッズのストラップは○○ハンズ?って聞いたかなぁ?
    本は本屋?そのうち聞いておきます^^;
    この頃書いてないようですね、お忙しいのかな?
     

  7. 私が夢中になっていた絵本は・・・「ちびくろさんぼ」・・・ご存知ですかね?(^^;;
    今子供にも見せてます。
    絵本の読み聞かせは(絵本でなくても)、膝の上等に座らせてすると、情操教育に非常にいいらしいですね(^-^)
    うちでも毎晩、本を読んでやってますが、たまに「働く車」とかの機械の紹介本を持ってきやがる・・・読みようがない(^^;;
     

  8. 聖さんへ^^
    いつもミ★(*^▽゚)v Thanks!!★彡
    聖さんはやはり、いいPAPAさんのようですね^^
    微笑ましいですよ
    膝の上に乗せて、読んであげるなんて、ほんの僅かな時期
    たくさんたくさん読んであげてねぇ~~
    ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪、「ちびくろさんぼ」よく知ってますよ^^
    私も子供たちに読みましたね^^
    一度発禁になりましたよね^^;
    我が家にもきっとまだあるはず^^
    男の子は車の本好きだよね~~
    はたらく自動車が、大好きでしたよ^^
    >たまに「働く車」とかの機械の紹介本を持ってきやがる・・・読みようがない(^^;;
    (^◇^;*)))))….あはははは~.は
    それってカタログ?
    PAPA頑張ってね?
     

  9. mako様☆こんばんわぁ~~~~^^v
    素敵ですねぇ~~~(o^―^o)ニコッ
     
    さすが優しいお母様ですね^^v
    今でも大事にしているなんて、親心が伝わります^^;
     
    そかそかぁ~~親心かぁ~~☆
    私も改心しないとね(o^―^o)ニコッ
    超勉強になりましたm(__)m
     
    これからの甚平を見てくださいねヾ(@゚▽゚@)ノあはっっっ
    ヨロシクね(゚▽゚*)ニパッ
     

  10. カタログというか・・・写真と「ショベルカー」とか書いてあるだけなんですよ(;・。・A アセアセ・・・
    それで「これ読んで」とか言われるとw
    「ショベルカー」では味気ないので、「大きいね~」とか「この間見たね~」とか「これは何する機械?」とか・・・
    ボキャブラリ~を振り絞って読んでます(^^;;・・・疲れる_ノフ○ グタリ

  11. makoさん
    こんにちわ。^3^
    その本、おもしろそう。。
    私見たこと聞いたこともないです。残念でした。
    日本のいい絵本をもっともっと中国に翻訳してほしい。
     

  12. 甚平さんへ^^
    甚ちゃんv(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v
    改心しましたか?
    今後の甚ちゃんに期待します^^?
    甚ちゃんのブログを見守ります~~だって面白いんだもの~~^^
    (〃^∇^)o_彡☆あははははっ
    絵本見て甚ちゃんの幼きころ思い出しましたか~~^^
    ☆~~ヾ^-^) マタネッ♪ね
     
     
     

  13. 聖さんへ^^
    また、☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
    あは、そっか~
    papa凄く頑張ってますねぇ~~凄くいい
    子供は凄く嬉しいと思います
    私は街中とか公園などで
    父と子が楽しく遊んでる、歩いてる光景を見ると
    凄く微笑ましくて好きです^^
    息子さんにとって頼もしいpapaなんでしようね^^
     
     
     

  14. 春之韵さんへ^^
    いつもミ★(*^▽゚)v Thanks!!★彡
    この絵本知りませんでしたか^^;
    中国には伝統的な絵本がありそうですね^^
    あれ、日本の民話的な絵本ってそちらにあるのかしらね?
    大人でも絵本って楽しいですね^^
     

  15. いいですね~~絵本は知りませんでしたが、なんかほんわかする温かいもの感じました(*^^*)
    いつでも小さな頃の子供の物を大切に保管してるのもいいもんで・・
    私もつい残してしまうから・・もう押入れがいっぱいでo。(; ̄▽ ̄)ハハハッ 
    小学時代の教科書まで残してると・・つい中学高校と増えて・・捨てられない~~
    まこさんの大きくなった息子さんは幸せですね~こんなに温かく見守ってくれるお母さんが居て(*^^*)
    ほんわかしながら読ませて頂ました~~おおきにね

  16. まちさんへ^^
    いつも★.。・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
    まちさんだって家族が大切^^
    息子さん、おじょうさんのお話が^^
    あら、教科書まで取ってあるの^^;
    我が家もそれぞれの大事なものは残しています
    あは、見守る^^;;気がかりなだけです^^;
    ありがとね~~ぇ
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中