老いてゆくとは

 
         ああ~今日から4月~~~だぁ
    昨日、今日、土日で砂川の義母の所へ
 
     26日、義妹から電話があって
     「ばぁちゃんが夜中に胸が苦しくなって救急病院へ~~~
         今は、私(義妹)の所で暫く様子見ますから」と
 
      それで出かけたのですが
      義母は砂川で一人で生活してますので
      ぐわいが悪くなった日のAM3時過ぎ
      近所で仲良くしてるお友達に電話して一緒にタクシーで病院へ
      その後、その方から義妹に連絡してくれたようで
      義妹は、義母の隣町で15分ぐらい
      私達は、急いでも1時間以上かかるので
 
        近くに義妹が居てくれるから助かるのですが
        義妹が、もう少しゆっくりしてくようにと義母に言ってましたが
        義母はとにかく自分の家に帰りたいようで
        義母を乗せて砂川へ
 
         月曜日に又病院らしいが
         どのように言われるのか
         義母は、一人で居られる間は一人で生活したいようで
         息子(我が夫)は、一人で何かあったら困るでしよ、と
         
         親としては、息子と娘どちらと住むのがいいのでしようか?
         義母はどちらにも迷惑かけたくないと言う想い
 
          母と息子と娘で話し合って
          私は嫁ですから^^;
          義父が生きていた頃も、今義母だけになってからも
          私は夫の両親にはとてもよくして頂いたので
          何かの時にはお返ししなくてわぁ~~と思っていますので
          
           心臓の持病を持って居た訳でもないので
           これからどうなるか?ですが
           今から、私達や義妹のとこで暮らすなんて
           絶対言わない義母だと思う
           
 
             私、義母に向かって「おばぁちゃん」と言ったことは1回もないと言っても?
                子供達には「おばあちゃんに聞いてごらん」とかと言うような言い方はしますが
                例えば私が「おばぁちゃんごはんですよ」って言わない
                言うなら「お母さんごはんですよ」かな
             
 
            そう言えば、いろんな所で
               親の介護とかお世話で、サークル休む人とか
               そのような人が多くなってきました^^;
               そんな年代なんですね。
               
               友達と話していても、子供達には迷惑かけたくないから
               どこかの施設に入るようにするよ、とか
               その為にもお金^^;
                    ああああああああ、私もしっかり貯めなきゃ^^;
 
 
            
            
           
          
 
 
広告

老いてゆくとは」への8件のフィードバック

  1. おはようございます♪
     
    義母さま、大変でしたね。その後いかがですか?
    自宅に帰られたそうですが、無理しないようお気をつけて下さい
    高齢になって一人暮らしというのは、心配ですよね
    近くにいても、やっぱり夜中とか・・・今回も夜中の出来事ですものね
    私の義母も、近くに兄がいるのですが、一人暮らしをしています
    そろそろ、真剣に考えないと・・・とは思ってるのですが
    長年住みなれた家を出るのは、なかなか決断できないようです
    元気でいてくれることが、一番有り難いですが、老いは必ずやってくるものですから・・・
     
    先立つものはお金ですか・・・^^;
    安心して老後を迎えられるように、国は税金を使ってほしいものです

  2. ウーン 切実な問題です
    私の周りでも、そうした話題が多くなってきました
    makoさんとお義母さんの関係は良好のようですので
    (これも、病院通いに付き添われるなどの、普段のmakoさんの思いやりがあってこそでしょうが・・)、
    いずれ一緒に住まわれることもあるのでしょうか・・・
    私は義母に、辛い思いをさせられた覚えが何度かあり
    未だにそうした考えが浮かびません
    でも避けられない問題です
    ハー(-_-;)
    ki-rin♪さんもおっしゃっていたように
    みーんな年をとるのですから、安心して暮らせる制度、作ってほしいものです
     

  3. makoさん
    こんにちは。
    義母様、今は大丈夫ですか。
    年上の人は、いろいろあって、昔元気の体もだんだん弱くなっていく、大変ですね。
    私の両親は今時点、まだ元気ですが、両親のそばに居ない為、いつも心配です。
    makoさんも体のほうをよく気をつけてね。

  4. ki-rinさんへ^^
    いつもいつもありがとう♪(#^ー゚)v
    今日病院へ行ったようですが、2週間分の薬を頂いて帰宅だそうです。
    今まで心臓の持病がないだけに、本人もショックだったようですが
    心臓って昼間はなんでもなくて、夜中とか明け方に痛みがあるそうですね
    電話の子機を枕元に置くように(子機は使い方解らないとかで使わず)
    なんとか気をつけながら自宅で過ごせそうなので
    なんとか自分でできるうちは良いけどね
    どこか施設か、息子の家に身を寄せるにしても
    じょじょに身辺整理が必要な時期かも知れませんね
    そういう私達も出来るだけ不要な物は溜め込まないよう
    すっきり暮らさなくてはと思うのですが^^;
    ki-rinさんの義母様もなんですね
    そのような年代ですね、私達
     
     
     
     
     
     

  5. クーさんへ^^
    いつもいつも(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
    あ、やはり皆さん色々ありますね^^;
    お陰様で私は、辛い思いって事がなくてほんとに良くしてもらっています^^
    だから、札幌での病院の時は快く?付き添いもします
    でも、辛い思いさせられて来たなら
    私も、快くとかはないでしょうね、老後も知りません!!って^^;
    なんかね、義母を気の毒に思うことがありまして
    若い時は姑に苛められて(昨年12月に亡くなった、夫の祖母はきつかったらしい)
    自分が姑になったら嫁(私)に気をつかいで
    まぁ、息子も娘も親思いだからいいでしよ
    ついでに、息子の嫁も娘の婿も良い人じゃないの?
    可愛い孫も四人居るしさぁ~
    なんの話だっけ?
    (o・・o)老後はみんなやってくる
    子供に迷惑、負担はかけたくないと思う気持ちみんな同じ
    ほんと、税金無駄におかしい所に使わないで
    老後や福祉だよねぇ。
     

  6. 春之韵さんへ^^
    いつもクルクル(・_・)(_・ )(  )( ・_)(*°∇^V)☆アリガトウ!
    はい、病院で2週間分の薬を頂いてきたようで
    自宅で気をつけながらの生活でしようね。気にかけていただいてm(._.*)mペコッ
    春さんは一人っ子かしら?
    親元離れての生活だから、ご両親のこと気にかかるでしようが
    春さんのご両親まだまだ若いから大丈夫よ
    私も息子は札幌市内だけど、
    娘は東京だから、結婚はそちらに縁があるのかなぁ~と
    ほんとは、道内に居てくれると良いんだけど(私達の老後に)
    私はね、今の所は健康です
    悪いのは、頭と(o・・o)かな?
     

  7. ~~~ヾ ^∇^おはよー♪
    お義母さま その後いかがですか? 
    ホントに 色々考えせられる年代になってきてるなあ~と 感じるこの頃です σ(゚ー゚*)も
    そして 親の面倒 介護 もです。
    σ(゚ー゚*)の母は1年3ヶ月前から 兄のほうで同居を始めました。実家は 今は空き家状態になってます。
    同居はしましたが 兄嫁がある宗教に熱心で 朝でかけて お昼頃帰宅して晩御飯の下作りや家事もろもろをして
    又出かけ 帰ってくるのは夜です。 母はいつも一人で食事をし 昼間も殆んど一人です。 一人住まいしていた頃と
    殆んど変わらない生活といいますか・・・違うといえば 夜具合がわるくなっても 兄たちがいるので安心ということと
    ネコちゃんが5匹いますので 昼間一人でも淋しくないし かえってその方が お互いに気を使わなくていいかも・・・と
    兄嫁は えっ て思うほど あっさり と いうか そっけないというか あまり親しみの持てる人とは 言いがたいですが
    かといって 意地悪な人でもありませんので 感謝の気持を込めて いつもお世話になってます と 母のところで
    顔を合わせた時にはお礼を言ってます。 兄嫁は そうすることで お互い少しでも気を使わずに兄の家にσ(゚ー゚*)達
    きょうだい が来れるように・・・しているのかもしれません。 賢い人なのだと思います。
    一人でも元気で暮らせるのが一番ですが いつまでもとはいかないのが現実ですものね。
    兄 妹 どちらで暮らすのが いいかと 一概にはいえない問題ですよね。
    σ(゚ー゚*)自信 自分の老後はどうなるのか 時々頭をよぎります。 お金 大事だよなあ~
    ホント マジで考えなければ いけない事柄になってきてるのですよねえ~
    気持は若くても体は正直にできてるから・・・考えるときりがないです。
    御義母さま 健康を取り戻されお元気に過ごせますように・・・祈ってます。
     

  8. ケラちゃんへ^^
    いつも、いつも(*°∇^V)☆アリガトウ!
    お気遣いありがとう、義母も薬をもらって服用してるようです
    あ、ケラちゃんのお母様もそうですか
    ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪、義姉様もそのような方なら割り切って
    一人の生活、何か有ったらお兄様たちが居るという安心感で
    その方が、ケラちゃんとしても行きやすいでしようし
     
    義母の場合、娘夫婦数年台湾で生活でしたが
    昨年、帰国しまして、義母の近くですので
    安心かと、私達は急いでも、1時間以上かかりますから
    お陰様で私達も義妹が近くに居てくれるので助かりますし
    それと、近所の友達ですね
    とてもお世話になってますので、(今回も夜中に病院へ同行)
    私達が義母の所へ行った折には
    必ず、挨拶と気持ちばかりの物を
    札幌は、特にマンションは隣とかあまり関りないですが
    田舎は、そのような関りもありますし
    そのような地域を離れたくないと言う思いも解りますね。
     
    ほんとにね、自分達の行く末も思いますよね
    先ずは元気に日々過ごすこと^^
     
     
     
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中