5月28日の藻岩山、緑が濃くなってきました^^
今日はとても天気が良くて^^18度ぐらいだったのか
北海道、先週の土、日運動会が多かったはず^^;でも、土曜日雨が^^;;
で、日曜も朝は雨が上がったが、夜中の雨だったのに
それでも日曜運動会決行の学校も、昨日がこの天気ならさぞや良い運動会?
残りは来週の土日が運動会~~~雨降らないであげてぇ~~?
で
今日のボラは病院の付き添いのボラ
70過ぎの女性の方で車椅子の介助、北大病院の3つの科を受診の為
その方の自宅には8時には着かなくては^^;;大変、自分の家のことも忙しくなんとかクリアして^^;
まぁ、その方の家と我が家が歩いて10分ぐらいなので
この方とは3回目のボラ介助なのですが、家が案外近いと言うこともあり
1度目のボラで気に入って頂いたのですが、気に入ったからと言って個人的に
電話番号とか教えてはイケナイシ、ボラを要請するときは必ず社会福祉協議会と言うところを通して
私に要請があり、私の都合がよければお手伝いとなるのです^^
実は
今日第4月曜は、私のお勉強の習い事日(2と4月曜)
要請受けた日に「第4、あ、どうしょう、休みたくないなぁ、でも少し慣れた私が行ってあげたほうが・・・」
と思いながら
3回目なので病院内の要領は得てます^^
どの科も大学病院なのでたくさんの患者さん、若い夫婦が小さな子を・・・・・正視できない^^;
どうしても、障害をもってるような子達に目がいってしまう^^;
でも、きっと、親も子も頑張ってるんだよね^^
終えて
お手伝いした方のお庭の牡丹を頂きました^^
院内で美容室でカット、買い物のお付き合いして
その方の自宅には2時ぐらいだったかな、
6月も第4月曜が病院らしいのですが、「第4は自分のこと休みたくないのでと・・・」
6月はお友達に付き添って貰うとか^^
「また、その次でも都合の良いときにお願いしますね」と言われて帰宅^^
お庭のお花が綺麗だったので「綺麗ですねぇ~」と褒めましたら
「あら、良ければ持っていきなさい~」とo(*^ー ^*)oにこっ♪
この牡丹と勿忘草?(花が凄く小さくて、かわいいの)を
頂いて・・・・・
「電話番号教えてもらえないよねぇ~」
「はい」と苦笑いの私^^; 決まりですからね^^;
色々お話聞いていると
娘さんは、東京方面にいるとかで、娘が近くにいれば、買い物とか
散歩でも連れ出してくれるのでしょうが、お友達もみんな自分と同じような年代だから
車椅子とかの介助大変とか、良い季節なので自由に出歩きたいよねぇ~
遅くなりましたが・・息子さんお誕生日オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!
本当息子の成長楽しみでありって・・もうそれも小さな頃の話ですね
いつまでも可愛いままの小さな可愛い目でケーキをニコニコして見てる時が良かったかと・・
で、さっき書かれた文章を読ませてもらい~~
ほんと近くに娘さんが居られたらどんなに助かるでしょう~~
私も出来れば子供たちは近くに居て欲しいってそう思います
でもなかなか介護は実の子でも大変ですけど・・・出来れば迷惑かからないように年を取りたいもんですね
・・・さっき私のぶろぐが見れなかったようで~~~どういう訳か設定がわけがわからなくなってo。(; ̄▽ ̄)ハハハッ
まだまだブログには書いてるだけで慣れないσ(o^_^o)です~~~で、何とか今見れると思うんですが~~
いつもおおきにね・・まこさん^^
そうそう
書きやすくなりましたよ~~~~(*^^*)
makoさん
こんにちは。
牡丹は素敵です。そう、牡丹は中国の国花で、中国人に好まれていますよ。
またボランティアですか。makoさんは本当に優しいですね。あの70過ぎのおばあちゃん、きっと心からmakoさんのことを感謝していたでしょう。
若いうちは、老いは他人事として思えないものだが、老いは誰にも必ず訪れるものでしょう。その時、今のmakoさんのような人達がやっているブランテリアなどをきっと欲しがっていると思います。
ボラ、お疲れさまでした と書いて・・・
「お疲れさまでした」でいいのかな?って思っています
makoさんのような人がいてくれるおかげで、どれだけの人が助かっているんでしょう本人は元より、何だかの事情でお世話できない人、或いはしたくなくて逃げている人気付いていながらどうしようかと思っている人・・・・「お疲れさま」より「ありがとうございます」かな☆
電話番号を教えてはいけないのですね多分教えたらしょっちゅうかかってくるのでしょう40を過ぎてから、こうした話題がホント身に染みます自分のこと、親のこと・・・・牡丹、キレイね・・・心からの感謝ですね
まちさんへ^^
いつも★.。:*・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
息子にもありがとう♪(#^ー゚)v
いまでは子供達が小さかった時が懐かしく^^
ある程度の歳になると違う面での心配も出てきますし^;
親はいつまでたっても親であり続けます、又、子も然り
私が思うのは、私は良き伴侶に巡り合い
幸せに過ごさせてもらっているので
子供達もどうかそのような人生であって欲しいと願うだけ
後は私達の老後の人生はどうなるのか?
病気もなく健康に終えたいが?ですね^^;
はい、見れるようになりましたね、こちらこそありがとう(^-^*)
春之韵さんへ^^
いつも、いつも人(–*)謝謝(-人-)謝謝(*–)人
あ、牡丹は中国の国花でしたか^^
そう言えば中国の物の中に牡丹の花見ますね^^
華やかですね。
私は優しい性格でもないと思うけれど
自分がお手伝いできる範囲内のことはしましょう~って思っています。
だから、ボラ要請のFAXが流れてきても、自分の習い事や用事がある時は受けません
改めて、ボランティアを辞書で引いたら、「自ずから進んで社会事業などに参加すること」
ふむ、そうなんだね
車椅子の介助は、やがて行く道かもしれない^^;(自分もいつか車椅子の生活になるかもって?)
いえ、車椅子での病院介助のお手伝いってどんなのかしら?と思ったの^^;
外はあまり押さないから、院内と自宅の玄関からタクシーまでと自宅の中
3回目だから車椅子の扱い少し慣れたかな^^;
まぁね、私を必要としてくれてると言うことは嬉しいことでもあります^^
だって、1回お付き合いして「MAKOって人あまり好きに成れないから違う人」って言われるよりはね?
そんな訳でささやかなボラです。
クーさんへ^^
いつも、いつも(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
いえいえ、ありがとうもおつかれ様も恐縮ですよ
ほんとに最小限のことしかしていません
今回のは1ヶ月前ぐらいに要請があったのかな
自分のこと優先に考えようと思いながらも、電話ぐちで迷いながらも福祉士さんに「はい、いいですよ」って^^;;
3回目で少し気心が知れた人の方が(←私)いいんだろうなぁと・・・・・
今回は、仕方ない^^;;;自分のこと休むかって
6月は自分のこと優先なのでお断りしました^^;
色々お話していると、買い物(洋服)とかも行きたい様子なのね
それと「あなた音楽コンサートとか好き?」と聞くので
「はい、好きでよく行きますよ~~クラッシックでも、ピアノでも」私
その方もお好きなようで
「何か良いのがあったら教えて、車椅子介助の人は半額で聞けるのよ」って
ええ、そうなの?そう言えば音楽ホールkitaraは車椅子専用場所があったわ
いつの頃から車椅子になったのかはお聞きしませんでしたが
若い頃は山登りでも縫い物でもなんでも出来た方のようです
頭もしっかりしてますし
自由に歩いてなんでも出来ないもどかしさはあるでしようね
私がたまあに尋ねて行ってあげるのは構わないが(私自身は)
福祉~~を通さないで個人的にしてあげるのは良くないことだろうし
その方も友達とかにお願いすると言っても
自分と似たような年代で車椅子押すのは大変だしとかって・・・・
まぁ、私もあまり入りこまず、要請があった時に^^
やがて行く道です^^;
~~~ヾ ^∇^おはよー♪ございます!!
コメントv(*^ー^*) ありがと♪~ございました。
介護のボランティアもされているのですか 中々できないことです。
ボランティアに参加できる健康に感謝ですね。 σ(゚ー゚*)の母は足が痛いと言って 殆んど外に出たがりません。
σ(゚ー゚*)としては ディイサービスとかに出かけたりを勧めるのですが・・・どうも 首を縦には振りません。
気分転換にもなると思うのですが・・・本人が今の状態で満足してるようなので まあ いいのかな と
無理強いはしないようにしております。自分自身も いづれは 老いていくわけで・・・今現在 リハビリ通院中のσ(゚ー゚*)
腰が若いときから 良好とはいえず・・・やはり年齢と共に体は正直です。これから先 子供達にも あまり迷惑をかけないように
心がけていかねば と 思っているのですが・・・どうなることでしょうか。
今は少しでも 母にしてあげられることは してあげようと思っています。
ケラちゃんへ^^
いつも☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
あら、ケラちゃん腰痛で通院なのですか?
夫も学生の頃から腰痛持ちだったらしく結婚後2回の手術をしてるのですが(それぞれ違う部位)
2回目は3年前になるのかな、肉体労働的な職業じゃないからいいのですが
それでも、毎日が辛そうでいつもシップ薬貼って、義母も腰の手術したが思わしくないし^^;
腰、まぁどこが悪くても辛いですよね、ケラちゃんお大事にねぇ~
まぁ、私は今の所健康なのでボラ的なことでも出かけることが出来るので
お母様も今の状態が良いと言うなら、無理強いできないですよね
傍から見ると、外の空気にも触れた方が気分転換にもなるのにと思いますが^^;
私はこの歳で??いろんなボラの場で社会勉強させられているような気がします^^;
身体障害者、聾者、今回のように老後車椅子生活の方とか
つい数年前までは、このような方々と身近に接することがなかったので
私はほんの少しお手伝いしてるだけ^^、自分の人生勉強でもあるわ?
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪お母様と一緒に楽しいことをたくさんねo(*^ー ^*)oにこっ♪
こんにちは(☆∀☆)
凄いんですね~まこちゃんて^^
社会福祉協議会から要請がくるんですね。。
やりがいのある仕事しててうらやましいです♪
私も来年からどんな仕事するか悩んでますけど
家でPCの仕事出来たら理想なんだけどね^^
.。.:*・゜从n^◇^)η゚・*:.。.ミ ☆
うさぎさんへ^^
いつも★☆。.:*:・"゚★(\’-^v)Thanks(v^-\’)★。.:*:・"☆★
要請=願いもとめること。たのむこと。
だから使い方間違ってないと思うけど、そういわれると要請は大層な言い方かな
依頼=頼むこと、たよること。
ボラ依頼のほうが合ってるかもね^^;;
そんな大層なものでもないし、福祉~~にボラの登録してるので
いろんなボラの依頼のFAXが流れてきます、その中で自分の時間の都合がよくて
出来ることをお手伝い、私も自分のことで出歩くことが多いので
ここのボラは1ヶ月に1回ぐらいよ、
あら、うさぎさんは来年からお仕事なのですか^^
家でPCのお仕事なんていいですね、お子さんが小さいうちは
子供が帰宅した時、家に居てあげるのが理想ですが
それぞれの家庭の事情がありますからね^^
へ、蛇の話は怖い・・・・・・・・・・
おはようございます♪
森林浴の写真、楽しませていただきました(^^)
遠くにいながら、素敵な時間をすごさせていただきました
ありがとうございます♪
社協に登録してそこからの依頼ですね
守秘義務はその判断がとても難しいところです
親しくなればなるほど、それは考えないといけないことですね
友達だったら、個人的に・・・とも思うことは多々ありますが
それをすると、制度の意味がなくなってしまいますからね~
その人の意識の問題になってくるのでしょうが
makoさんはきちんと考えておられるので、偉いな~(^^)
車椅子の方、きっとmakoさんに会えることを楽しみにされてるのでしょうね~
ki-rinさんへ^^
いつもいつもv(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v
天気がよくて気持ちの良い散策の時間でした
今日、足も痛くなく^^;疲れもなく?元気に出歩いてました。
そうなんですよね、やはり決まりは守らなければ
依頼を受けた時だけのお手伝いで
音楽とか買い物とかって言ってましたので気にかかりますが
やはり個人的には関わらない方がいいのだと思っています^^;
う~~ん、ほんのちょっとでも慣れた人がいいと思っているのでしようね^^;