今日は、「初夏の茶の集い」といことで
お客様が出席(会費頂いて)して頂いて日ごろのお稽古の成果を?
私は、お手前は、ないのでお気楽^^;、私は1番ベテランの方のお手前の童子
童子とは、お手前さんの隣で頃合を見て、お菓子をだしたり、淹れたお茶を
お客様の所へ運んだりします^^
お稽古の時からその方のお手前を見ているので、なんとなくお手前の流れは解るかな?
お稽古の時から「童子はまこさんだから安心だわ~」って言われていたのですが^^;
「いえいえ、私なんて当てになりませんからぁ~」と
これはもう一人の方のお手前「テーブル手前」これは今日の写真ではないですが^^;
私が童子を務めたお手前さんはリーダ的な方で何事もてきぱきこなし
先生の右腕となっている方なのですが、人当たりがとてもよくて,見習うべき所が多い方^^
今日のお手前もとてもスムーズに流れていました^^
夜、その方からのメールで
「おつかれ様でした、今日はありがとうございました
とても心強かったです!まこさんがいなかったらもっと緊張しました
とりあえず終わってほっとしています、本当におつかれ様でした
また、よろしくお願いします」
このメール見てとても嬉しかったのです
私なんてほんと頼りにならないのよ^^;;
なのにこのように言って頂くなんて^^;;
さぁ、私も頑張ろう~
この方のお手前は、箱の中にお茶碗、托子、急須、茶合、茶心壺などが入っていて
この箱の蓋を取り、その蓋がおお盆になり、その上にお道具を出して、お手前をする
お手前が終わった終い手前と言いお道具を元の箱の中へ戻していく
箱手前なんとかと付いたのですが^^;;
ワーイ 久々のお茶の話題だー「和」テイストに憧れを持つ私にとっては、いつも興味津々で読ませていただいています童子さんて言うのね makoさんのその役
終わった後の感謝メール文面からも、そのお手前さんの人柄の良さを感じます☆☆☆嬉しいよね☆☆☆ラベンダーの季節ですねーTさん見ているかな?遠くから・・・。
クーさんへ^^
いつも、いつもA(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
先ずはお茶終えてホッです
写真撮れなかったので感じが解らないと思いますが^^;
お手前中はお客様の視線がお手前さんに集中しますので
やはり緊張します^^、手が震えることもありますしね^^;
私は、隣で座っていて「足しびれて立てなかったらどうしょう^^;」とか
私は正座は強いんです^^;お稽古中はしびれる事もないのですが
でもね、普段足はつるんですよ^^;童子もお客様の前で何か失敗したらどうしょうと思いますが^^;
まぁ、時には(一年に2回)このような緊張もいいのかもしれませんね^^
お茶仲間は先生含めて8人しか居ないのですが、皆さんいい方なんですよ
その中でもこの方は、気が利き、偉ぶらず、凄くいい方なんですよ
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪ラベンダーの季節になりました^^
おはよう御座います。
お茶・・・・やったことないっす・・
ずっと正座ですよね。
私は育ちが良すぎるので正座は10分以上やると、歩けなくなります。
昔、大家さんの所に行って、話を聞いている最中(40分位)ず~~~と正座で、
話が終わった時には、俺の足ではありませんでした・・・・。
大家さんには笑われるし、足はしびれて痛いし、歩けないし・・・・最悪でしたね・・・
コロニーさんへ^^
いつもクルクル(・_・)(_・ )( )( ・_)(*°∇^V)☆アリガトウ!
まぁ、お茶って基本的に和室が多いですよね、依って正座ですね
デモね、私達のお茶は、今回は和室に五人のお客様入って頂いて
他10名の方は居間のような部屋で椅子に座って頂いて
そちらはお手前する方も椅子に座ってです
私達は和室ですから正座、お客様には「足は崩しても構いません」とお話してますよ
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪あの足の痺れた時は、とんでもない状態になりますね^^;;
茶道も心がけているとお嫁さん来るかもよ??
そんなことないね^^;;頑張ってください??
makoさん ヾ(@⌒ー⌒@)ノこんにちは~♪
お茶のお稽古は身が引き締まるのでしょうね。
makoさんのお相手のお手前されたか方 きっと とても素敵な方なのでしょうね。
その方から 感謝のメールを頂いた makoさんも素敵だからですね。
ホントに立派な方って 謙虚なんですね^^
makoさん 正座に強いんですか・・・σ(゚ー゚*)はダメ~ですね。歩けなくなくなっちゃいますぅ~^^;
ラベンダー 綺麗ですね。 よく北海道のポスターにも登場してますね。
いっぱいのラベンダーに囲まれてみたくなりましたぁ~ さぞ 気持ちいいだろうなぁ~ (*^-^*)
makoさん
今晩は、札幌の風景、北大、花壇のお花とても綺麗でしたよ。
お茶のお稽古なさっているんですね。
先日、「初夏の茶の集い」のお席で童子を務められたとの事
お疲れ様でした。皆様の前で、緊張しながらお手前も、中々大変ですね。
茶道と聞くと 千 利休ですね。
茶道の根本とは自然体のままで、季節感を大切に、
「もてなし」と「しつらえ」を基本にした生活文化と言う
事ができると以前読んだ事がありました。
お茶は本当に良いですね。
makoさん、日本の美、良い趣味をお持ちで嬉しいです。
ケラちゃんへ^^
いつもv(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v
ほんとに彼女は謙虚かもしれませんね^^
歳は私より若いのですが、お茶暦は大ベテランですのでね^^
いえいえ、私なんか・・・・・・・・・
でも、あのようなメールは嬉しかったです
何事もチョットのことが大事だなぁ~と感じました。
あの場で、お互いに「今日は有り難うございました」と
お互いの労をねぎらって別れたのですから^^
その後のチョットした事で(それが今はメールかな)
こんなにも気持ちが嬉しくなるのですから
あは、正座は苦手ですか^^;私は普段の生活でもお座りが好きなんですよ
その方が楽なときがあります?
はい、ラベンダーのころですね、富良野は見ごろかと思いますよ
いつかラベンダァーに囲まれてください(^-^*)
パールさんへ^^
いつも、いつも☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
そうですね、札幌梅雨もなく爽快な日々ですが、昨日はちと寒いぐらいでした
お陰で、喉にきたのか、風邪ぎみで声が・・・・・・
お茶と言えば、そうですね千利休ですね
私達のはお抹茶とは違うので、煎茶の方になるのでしょうか
それも、一般的なあの茶畑のような所からのお茶でなくて
野生の自然な山奥に生えてるようなお茶だそうです
基本として5客に数滴(お茶わんが小さいです)ですね
初めてこのお茶を飲まれた方は、驚くかも?
先ず量の少なさに^^;お茶の味も普通の味と違うような
お抹茶ならお茶を立てる(点てる)と成るのですが
このお茶を淹れると成るらしいです
私は昨秋基本的なお手前のデビューは終えたのです^^;
次の段階に向けて頑張っています^^
時には緊張のひと時もいいものですね
気持ちがしき締まります。
makoさん
今晩は、いつもコメントを頂き有難う御座います。
また、お返事が遅く成り申し訳御ざいませんでした。
台風4号の影響も無く助かりました。
鮮やかなオレンジ色の花ノウゼンカズラだそうです。
今は、色々と似たお花が有るので、覚えるのが大変です。(笑)
有難う御ざいました。
makoさん お茶やってたんですね もう長いのかしら?
独身の頃 妹が習ってたけど、私は学校の文化祭とかでお手前頂いたくらいかな。
なんだか読んでるだけで緊張感が伝わってきて・・・。 お疲れさまでした。
お礼のメール良かったですね。頑張ったかいがありますね。
次に向けて精進してね!
ラベンダーのきれいなこと!
makoさん
こんにちは。
先週の上海はとても涼しかったです。おかげて、夜良く眠れました。
今週梅雨明けになりましたので、(今年の梅雨明けはとても遅かったです)また暑くなります。
makoさんお茶、上手でしょう。それで、人に頼りになったでしょう。お茶は、makoさんの自慢でしょう。いいですね。
私お茶、やったことが一度もないです。でも、よく茶室で人のやってくれたお茶を飲みます。美味しい上に、お茶をやっている
姿を見て、そても上品で雅やかだと思います。
お久しぶりです。
お疲れ様でした。
嬉しいメールが来てよかったですね。
素直にお礼を言うことを見習わなくちゃと思いました。
日記の内容が変わりましたので
時間があったら宜しくお願いします。
パールさんへ^^
おはようございます^^
台風は何事もなく良かったですね^^
かと思えば新潟は又地震ですね
非難先での生活、気持ちが休まらない事でしようね
私達はただTVで見て大変ねぇ~と思うだけで^^;
災害の為の備えしなければ^^;;
ぶーすかさんへ^^
お久しぶりに来て頂いて☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
お茶は丸3年にはなるのかしら
お抹茶のお茶とは違うのですが
山の中に自生している在来種で肥料も農薬もない自然茶です
5客淹れるのが基本なんです
お稽古日は日常の喧騒を忘れて静かにお茶と言うものに浸れる
有意義な時間かもしれません
火曜日(17日)は風邪で体調が良くなかったので休みましたが^^;
私も次へ向けて精進です^^
ラベンダー富良野は満開のようです今朝TVで
私達は31日かな見に行く予定なのですが、刈り取られているかな?
春之韵さんへ^^
いつも、いつもミ★(*^▽゚)v Thanks!!★彡
梅雨あけしましたか、涼しいといいですが、暑いのは辛いですね^^;
私のお茶は、急須とかお茶碗は中国のに似てますよ~
あのようにあふれるようには淹れませんがね
私、中国の茶器みるの好きですよ~~
中国茶も頂きますしね^^
お茶を習う時間もいいものです、ましてやお茶会は
日々のお稽古の発表??の場
やはりこのようにお茶会に向けていっそう頑張ろうという気になりますから
何事もメリハリがないとね^^;
ユミさんへ^^
超お久しぶりです~~
お元気でしたね^^、ママになるのねぇ
これから日記更新するのでしたら読ませていただきます^^
来て頂いて(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー