お花見

 

 

連休も中日って皆さんお仕事^^;ね

夫もお仕事、娘は毎日のように友達に会ったり、食べたり?

 

今日の札幌、予報では21度でカンカン照り?

でもなんだかこの所

どよ~~んとした曇天のような日々21度はなかったしょ?

 

水曜のサークル仲間11人ほどで櫻を見に

市内の櫻そろそろ散り加減だけど

見れた、まだ大丈夫だった

平岸天神山

という櫻の名所?

実は、ここ我が家からだと車で10分もかからないのに

知ってはいたが

初めて行った場所

櫻と梅があるんだねぇ~

櫻より梅がこれからのような

ここら辺が梅、他にもありましたが

近くにこのような良い櫻&梅の花があるなんて~

他にも真駒内公園とかもいいのですが、マメに行かない^^;

帰りは皆と別れて

歩いて帰る事にしたライラックもほころび始めて

テクテク歩いて ミュウヘン大橋渡り 藻岩山見上げて

お地蔵さんもパチリ^^

帰り道小さな公園の櫻

マンション裏庭の櫻

櫻もいろんな種類がありますね天神山ではこの3種類が違い解りました^^

マンション内の櫻もこの3種とは違うような

自宅まで黙々と歩けば30分

今度は違う季節に行けばまた違った天神山かもね^^

http://www.cvm.or.jp/pkb/odekake/parks/sonota/park_tenjin.html

身近にこんな良い場所があるのに、いつも素通りしていた^^

 たくさんの櫻や梅,その他のお花を見ることができた1日でした^^

皆さん後半の連休も楽しくね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告

陽水コンサート^^

 
 
 
   ♭*・゜゜・*:.。.♯.。.:*・゜♭゜・*
 
 
井上 陽水のコンサートへ
 
 
札幌でのコンサートの時は必ず、絶対、行く
 
二人で聴きに行くようになって何年だろう~
 
陽水自体が35年ぐらいになるのかな?
 
私達が陽水の音楽を聴き始めて30年以上にはなっているはず
 
札幌でのコンサートは毎年はないし
 
北海道のコンサートは毎年あるようですが札幌は一年おきで
 
後は、ローカルな地域を回っているようで
 
 
アリーナ、ドーム 以外では、この厚生年金会館が
大物??アーティストが使用する会場
 
何度も書いた事があるかもしれませんが
 
若かりしころ^^;のお話で
 
夫が大学2年だったでしようか?その頃からのお付き合いで、
 
その当時
 
有線(って今もあるの?)から、いつも
 
「傘がない」と言う暗い~~歌が流れていた
 
それが井上陽水だと知る
 
あの頃、いろんな陽水のレコード聴いた~~
 
だから
 
二人にとって陽水の曲がとても想い出なのか?
 
 
今日
 
「心もよう」が聴けた
 
♪さみしさのつれづれに~~
          手紙をしたためています~~~~
 
うぅ~ジーンときた
 
当時のことを色々と思い出す
 
卒業後の勤務地は僻地になるかもしれない・・・・・・・
 
結婚も直ぐは出来ないかもしれない・・・・・・・
 
なんて   思っていたのに
 
勤務地は札幌市と千歳市の間にある恵庭市
 
大人数の職場だったし
 
結婚も勤めて一年ぐらいでパタパタと決まってしまった?
(できちゃった婚ではないですよ、息子は結婚して3年目で産みました^^;;
 
陽水の曲を聴くと
色んなことを思い出す私達
なんです
帰りに紫っぽい辛夷満開だったけど
こんな写真じゃ解らないよね~~
 
遠目でピンクだったので桜かと思いきや、
近くで見たら辛夷でした
 
会場は私達と似たような年代
 
みんなそれぞれ何かの想い出があって
 
陽水と
 
繋がっているのかもしれないね^^?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夫と散策、散歩?≪同じか^^;≫

今日の藻岩山雪がなくなったみたい、白いこぶしの花が咲いてるようです木々も少し緑っぽく

 

昨日のニュースで

大通りや道庁の桜などが咲いていると言うので

二人で出かけることに

それにしても、昨日今日も好い天気~例年より桜10日以上早いのでは

大通り11丁目からTV塔のほうへ向かう

大通り、桜並木のように桜がずらっと並んでいる訳でもないので

まだ、まだこれからものも多いようでなんだかまばら                                                                                                                                                                  

この円の中は噴水の場所です、噴水は連休にオープン?
 
なんかスカスカした咲き方
連翹、蝦夷山桜、辛夷
 
途中、道庁の池と桜と辛夷を
 
        
 
 
 
夕方のTVで今日からリニューアルの観光馬車らしい
何処がリニューアルなのか?古いのも乗ったことないし^^;
 
 
他の桜も後数日で満開でしようか
大体の桜が満開になるとみがいがあるでしょうが
まだチョット^^;
 
でも、20度以上の気温に誘われ
親子連れの家族が敷物敷いてお弁当食べてる姿が
 
私達も陽気に誘われ
二人でブラブラ
 
ランチ食べて
デパートをふら付いて
なんか甘いものをあれも、これも・・
 
ビルの間に囲まれてひっそり?時計台
 
それにしても、この気温、6月ぐらいの陽気だとか(道内ある所で25度とか)
まだ暫く続きそう
天気がいいのは嬉しいけれど、何かおかしくない?
 
 
 
 
 
 

ドラ息子の部屋

 
   1週間か10日のに回ぐらいの割りで 
                  
         実家に洗濯物を持ってきて、泊まり
         朝、前回分の洗濯した物を持って自宅か仕事へ 
 
         もう、家を出てから4年目ぐらい?もっとかな
         初めの頃から昨年秋ぐらいまでは1週間に1回ぐらいは
         出かけたついでに(水曜日の習い事は息子のマンションまで5分ほどと近い場所)
         片付けていたが
 
                 昨年の秋ぐらいから友達の車に乗せて頂く事もあり
                 息子の部屋に寄らなくなってしまって
 
         行かなくなると、行かないもので(習い事は毎週で寄ろうと思えば寄れるが)
         いつかも息子にメールで
         「母は今日、寄って片付けることが出きるけどどう?」とメールすると
         
         「洗濯だけでも、してもらって申し訳ないと思っているので、部屋はいいです」と息子
         
                言う事だけは殊勝なこと書いてくるけど・・・・・・
 
           息子が来て帰る時には必ず!!
 
            「あんた、お願いだから綺麗な生活してよ!!」
                              
                               とドンだけ言ってることか
 
         つい先日も
                 
            「あんたの部屋、長いこと行ってないけど、どうなっているだろうね?」と言うと
 
            「俺って片付けられない症候群かも」とホザク!!
 
            「あんたねぇ、先ず、何でもかんでもグチャグチャ置かないで必要のないものは捨てなさい!!DMとか」
 
            分別ゴミもどうなってるやら
 
             何度言っても・・・・・・・・・・・誰に似たのよ?
 
                        
                        男の子(子なんて可愛い歳じゃないが)って
                        部屋の中汚くても車磨くの好きなのにね
                        家のどら息子、部屋も汚い、車も構わない
                        困ったもんだぁ~~~
                               これで性格悪けりゃ見放してるけど^^;
                               性格が良いのと真面目には働いているので、許す?
                    

前回のピンクのアザレアは夫が職場での3月の行事に使ったものを安く^^買ったもの

コレ同じく4月の行事で使ったものを安く(ただでは頂けないと言うとこがミソ?)

1週間だけど満開です^^

             今日出掛けに、同じマンションの奥様と立ち話(私よりだいぶ年上の方ですが)

               息子の部屋が汚い!話になると

               その奥様も同じだったとかで、「息子の部屋は獣道だった」と

               o(*^▽^*)oあはっ♪は、よそ様もそうかと妙に安心?

               その方「娘の部屋も獣道」だったと・・・・・・・・・・

                まぁ、今は女の子の部屋も酷い、酷すぎる部屋が有るようで(TVで見た事ある)

                ソレを思うと男の子の部屋は汚いは、まぁ許せるか?

        でも、そろそろ冬物片付ける時期でもあるし

         息子立会いのもとに、徹底的に掃除片付け必要かもね

         いや、絶対行かないと駄目だ!!考えただけでもぞっとするけど・・・・・・・・

                                                     栞、NO,5、押し花

                          着物の展示会の時頂いた手作り風な栞  梅が香に~~とかって句が書いてあるの

                           梅はこれからなので只今使用中^^、この頃読書が進む私です^^

                              

                       

 

 

 

 
 

 

 
 

味噌作りの1日

 
 
今日も1日良い天気^^
 
さてさて
 
今日は、お茶仲間のお家で味噌作り^^
 
三人で待ち合わせて(三人は案外自宅が近く)
 
味噌作りの方の家は案外遠い
 
昨年もその方の家で味噌作りのお手伝い
 
では、始まりますね^^
 
 
①うるかして置いた豆を圧力釜で煮ます
 
 
②大きな袋で生の麹(こうじ)(固まってるのをほぐして)塩と混ぜ合わせます
 
 
③樽も用意
 
 
④ 煮上がった豆をこのミンサーでこのように(モンブランみたい?)
 
 
⑤ ミンサーで細かくなった豆を麹と混ぜ合わせる^^
 
 
⑥ 豆と麹が綺麗に塊がない様に混ぜ合わせる
少ししっとりが必要なので豆の煮汁を加える
 
 
⑦ 全体にしっとりした感じになったら、ボール状にして
 
 
⑧ ボール状の味噌球を思い切り樽に投げつける??あは、空気抜きですね、
空気抜きをきちんとしないと悪くなるそうです
 
 
⑨ 隙間なくぴちっと、指で押し付けて、この上に塩で蓋をするように塩を
 
 
⑩ 半紙で蓋をして、重しするんだったかなぁ~~?
後は、通気性の良い涼しげな場所に
以上終わり
 
 
総勢、お茶仲間五人で(お茶仲間はまだ、いますが)
美味しい昼食をご馳走になり
面白おかしく話しながら^^
五人の手が加わった味噌
手作り味噌は甘みがあり美味しいのです^^
 
地下鉄大通りで二人と別れ
5;35分いつものとこからバスにて帰宅^^
 
 
 
 
 
 

「@」何と読む

今日の藻岩山、山すそも雪はあるけれど緑の笹の葉が見える

今日はとても良い陽気こんな日は春を実感、四月だもんねぇ~

2番目のクロッカスお隣には1番目の白が^^;

 

「@」 何と読む

                   ローマ在住の米国人記者が「あなたに送った電子メールが戻ってきた」と言う。

                   電話でメールアドレスを教える時、うっかり「@」を日本式に「アットマーク」と呼んだため

                   相手はそのまま「@marku」と打っていた。 英語では「@」を「アト」と読む。

 

                      イタリア人スタッフが「間違えないようにキョッチョラって言えばいいのに」。

                      イタリア語で「キョッチョラ」(カタツムリ)のことだ。

                      この国では誰もこの記号を「アト」や「アットマーク」なんて呼んだりしません、という。

 

                  ロシアでは、「サバーチカ」(子犬)と呼んでいた。ロシア人がこの記号をじっと見つめると、

                  頭を前に突き出し背中を丸めて眠る子犬に見えてくるらしい。

 

                         アテネに住むギリシャ人記者は「パパキ」(アヒル)だそうだ。

                         真ん中の「a」が愛嬌のあるくちばしに見えてくる。

 

                    ポーランドのように「マウパ」「さる」

                    長いしっぽを持つとの見立てか、サルを意味する言葉で呼ぶ国も多いようだ。

                                    と

                                                             新聞記事  「特派員メモ  ローマ 」より 抜粋

                          皆さんは何に見えますか?

 

     栞、4.押し花      

                 

                       

懐かしく^^;

 
 
今日は風が強く寒い日だった~
思ったら
 
夕方のTVニュースで道東は
吹雪きだって、確かに凄い吹雪きの映像だった^^;
恐るべし北海道
新聞の天気欄見たら、雪マークになっていたわ(今見たの^^;)
 
 
日曜、月曜≪30.31日≫と
道北のほうへ(美深)
 
昔、勤めて居た所の奥様が亡くなったので
札幌に居る仲間7人で2台の車で
札幌から何処までだろう?
田んぼも雪がなかったり、道路沿いに蕗の薹も見えたり
私は旭川までの国道275号(裏道信号機が少ない)は知ってるが

細い白樺林が多い、綺麗でした
この道路を通るのは初めて、対向車ほどんとないし高速並み??
 
 
さて、肝心な「懐かしい」と言うことを
不幸があってお参りの場ではあるものの
お通夜の席でもあちらこちらに懐かしい顔が
お参りを終えて私達は
美深の仲間がコテージを予約してくれていたので
中は結構良かったよ、ログハウス
 
ここに9人で泊まり、四方山話に花が咲いて^^;
先輩のこと(ここには泊まっていない人の)やら?
昔の恋愛話(職場内)暴露話。等など
皆さん私の先輩ばかりなので頷いてるばかりでしたが^^;
私より後輩は一人だけしか来ていなかったが
お寺に泊まっていたらこのようなお話は出来なかったはず
 
同じ職場で同じ時期に働いた人達
先輩で
30年振り位で会った方でも「まこちゃん」って言って頂くと
「えぇ、覚えていてくれたのですね^^」って
「わかるよ、変わってないもの」と
(変わっない訳ないはずなのにね^^;)
嬉しいですね^^
                                 
樹氷と思い撮ったのですが見えないですね^^;            ログハウス前も雪、除雪の雪かな 
やはり道北はまだ雪ある
まぁ、札幌も陰などはあるけれど
山も畑もまだまだ真っ白だった
 
 
私達は
この奥様が元気だった4年前に
集まれる方達で集まって美深温泉に泊まり(コテージと同じ場所に)
その時も四方山話に花を咲かせて
今思うと
あの時集まって良かったのだと
 
札幌へ帰って
それぞれにメールすると
奥様が亡くなったことは悲しいことではあるけれど
懐かしい人達に会えたねと^^;
みんな同じようなメールだった
 
奥様のご冥福を祈り    合掌