先週のランチ・・・・・食べすぎ^^;

  
     
       
今日の藻岩山、上の方は木々の葉落ちてます
 
 
今朝、TV見ていたら藻岩山山頂の映像が、「ゆき,雪降ってる^^;」
 
どうりで寒いはずです、そろそろ雪かぁ~
 
新聞では12度とあるが
 
午前中、街へ出かけて一仕事終えてきました(勉強?)
           
 
                               どんよりした空がいっそう寒さを  
 
 
終えて、寄り道せず帰宅
 
さてさて、先週の私
ランチ三昧だったような食べすぎの感が
 
              ※ 月曜日 ボラ先でランチ                                      ¥ 0
                      
              ※ 火曜日 お茶のお稽古ですがいつもの先生の自宅じゃなく
       自然食品のお店で(前にここの場所を借りてお茶会やお稽古)お稽古&ランチ  ¥1200
 
                     
 
                             ※ 水曜日 午後のサークル前にパン買って食べる                          ¥110
 
              ※ 木曜日 家にいる予定が友達から御誘いが蕎麦やにててんぷら蕎麦ランチ          ¥780
 
                    
                            ※ 金曜日 旭川からの妹を迎えに札駅、地下街でパスタセット                  ¥830
 
              ※ 土曜日 お茶仲間の御誘いでフラダンスの発表会があるとのことで
                      其の前にホテルで三人でランチバイキング                       ¥1500 
                      じっくり駄弁って食べて、佳き日だったのねウエディングドレスのお嫁さんも見れました^^
                         
              ※ 日曜日 妹、息子と4人でレストランでコースランチ                       ¥1500
 
 
 
今、べランダで 咲いてる花達
 
        
ガザニア                                 日々草  
                       
   
                          サルビア                        ロベリア?
 
        
        
ゼラニュウムは元気、花びらが違うタイプ  
 
 
        
 
アメリカ朝鮮朝顔もまだ、蕾も^^        花が終えてイガイガ  弾けて種に
        

                   この元気なアリッサム2鉢ぐらいだったのが         カーネションも何度目かのが今1輪
                     
                    ベランダの花もそろそろ終わりでしよ、今年も楽しませてもらいました^^
 
           
先週は食べすぎ^^;
まぁ、付き合いもあったけど
 
今週は、火、水、金のランチかなぁ~
                                      火曜は先生の家だからお金かからないけど^^;
 
さぁ、今週も頑張ろう~
 
                               
 
 

広告

カブトムシ

 
    今日は風もなく、良い天気,暖かかったぁ~18度以上あったでしよ?
 
  今日は我が家のカブトムシを^^
 
  何月だったかなぁ~5月の連休過ぎ?何月だったか2人とも完全に忘れていますが
 
  夫が仕事関係の仲間の所からカブトムシの幼虫を4個もらってきた(写真は撮ってない)
 
  てっきり、自分の職場へ持って行くものと思いきや  ホームセンターでケースやら腐葉土を買い始め
 
  今に至る
 
   
  あの白い幼虫が土の中で黙々と眠って?これは、8月12日
     
                           さなぎから成虫に成りたてかな~↓8・12小ぶりだか小さな角
生きています3匹
 
 
     成虫になってからの餌がバナナ、毎週これぐらいのを買ってきます
     
     今はダイエットとやらにバナナらしいですが、我が家はカブトムシの為に毎週バナナ
 
                                                       
                                                                    ♂、♀4匹
   
                        我が家で育ったのは3匹でしたが。♀が足りないので1匹もらってきたそうです
 
                   
    私が世話してるわけじゃないので良くわかりませんが、夫はまめに世話(って餌のバナナ交換)しています
 
    「卵産んでいないかなぁ~?」って言ってますが、どうなのか?
 
     私はね、この腐葉土をじめっとさせておく必要があるようなので、そこから小さなハエ(虫?)のようなのが出てくるから嫌
      バナナも1日でどろどろになるし、これが又よくバナナたべてます^^
      まぁ、小ぶりで可愛い???直ぐもぐるのもいるし
 
 

お茶のお稽古そしてお茶会(八剣山)

 
           16日(木曜日)大先生をお迎えしてのお茶会を終えました^^
 
                 八剣山の麓のログハウスにて

 
 
 
       13日(月曜日)お茶の先生の先生(大先生とお呼びします)が千葉からお見えになり(私達は孫弟子ですね)
     
     14日は(火曜日)は通常のお稽古を見て頂く(郊外のログハウスにて)
     先生が「大先生のひとつひとつが勉強になるはずですから、大先生がいる間はしっかり見て勉強して下さい」と
    
     先ず、一人一人和室へ入り大先生へのご挨拶
     何事もきちんとした挨拶からことは始まる
     
           大先生のお手前を見せて頂き 
     そのお茶の煎れ方に深く感銘、これがお茶の道30年以上の大先生の感だろうか
     私達へもひとつひとつ丁寧に優しく教えて頂きました
 
       15日(水曜日)午後から3人の仲間で16日のお茶会の為の準備のお手伝い
       ここでも大先生の元、お茶会の為のお道具選びからお手前のセット
 
       これは、洋間でのテーブル手前のセット
                         
 
           16日(木曜日)大先生とお客様十二名をお迎えしてしてのお茶会
           お手前は、大先生と一番ベテランの方そして先生
           お客様に見て頂く為に展示
                                        持ち運びがで出来るお茶道具セット
                                        おままごとのようです^^
 
              大先生のお手前セットですが
                                           のんびり写真を撮ってる場合じゃないので
              茶具敷き(さごしき)↑敷物  茶具敷きの左半分が慌てたので切れてます^^;
 
              左上の水注(すいちゅう)の葉だけしか見えませんが、
              水注の緑から~結界(けっかい)への緑へその先には1輪の花へと続くように流れがあるようにセットされてました
              結界↑の古木のようなもの、お茶を煎れる世界とお客様とのくぎりかな
              
 
                            
                            これは、私が7月1日のお手前の時のです、前景はこうなります
 
            私は水屋で忙しく
            先生から「今回はまこさん水屋しっかり頑張ってください」
            
            時間を見て、次々と次のお道具などの準備、いろんな方面に目と気を配らなければ
            
            自分がお手前する時は其のお手前のことだけ考えていれば良いから、ある意味楽かもしれない
            裏方の水屋をしっかりこなせる事が成長に繋がることかも
            
            今回、一番先輩の方がお手前、其の方はやはり水屋の仕切りがうまい
            いつもこの方に頼ってばかりだった
            
            なんとか終わったけれど、どうだったのか
            もう一人の先輩が最中に「まこさん、大丈夫、だいじょうぶ」と言ってくれたことが、嬉しかった
 
             お茶会終えて、5人だけですが、定山渓温泉へ
             先ず5人で部屋食終えて、先生と大先生  私達三人に別れ
             三人の中に一番年配の方が賑やかな方で三人で1時過ぎまで話に花が咲く?
 
            
                 定山渓の紅葉
 
                        17日定山渓温泉を出て、八剣山で少し休み
                        
                        お茶仲間で唯一の男の子(25歳かな)が経営する喫茶店へ
                        そこで遅いランチをして他2名も合流
                        17;12分北斗星だったかな夜行寝台でお帰りです
                        大先生飛行機が嫌いとかで移動は汽車のようです
                        海外にも行かれてお茶会をされてますが、其の時は覚悟して乗る?
                        ついでにみんなで寝台車の中を拝見しながら(初めてみました)
                        時間になり6名でお見送り たくさんのことを教えて頂きありがとうございました
 
             あぁ~終わった、私達3名は丸4日間の大先生とのお付き合いでした
             その分得る物も大きかったのかもしれません
             今日は留守にした分、片付けなきゃ~着物も片付けて
             夫は出勤してるのが幸い^^;、月曜が振り替え休日
             さぁ、やりますかぁ~~~10時だ^^;
 
             http://www.ochawotanoshimukai.com/
             大先生が東京方面で活動している様子ですね
 
             
 
           
             
 
 
 
 
          
 
     
     
     

紅葉めぐり

 
 
        さぁ、3連休の始り^^別に何もないけれど^^;
 
        そろそろ紅葉見にいかないと~~~~
 
        車で30分か15分ぐらいで行ける公園がたくさ~~んある
        
        夫とgo~~~
 
        夫が「森林公園総合研究所」もあるよというので、「じゃ、そこ見ていこう~」
                       
 
                                                雨だったのか葉もだいぶ落ちていた
        ここの樹木にはどれも名札が付いていたけど、これ何?あは^^;;
        標本館を見学して道内の生物や木や花の展示説明をみて
        ゆっくり回れば結構時間がかかりそうなので、館内と前の庭?を付近見て~
 
 
  次はお隣の「西岡水源地公園」へ
 
  息子が1年生の途中まで住んでいた区です 
 
  この西岡水源地公園も子供達が小さかった頃何度か行った記憶があるのですが
 
  15~20年以上ぶりに行きましたが、なんか水源地は変わらないが、他が変わったような感じ
 
  こんなのあった?って、いや色々変わってますよね10年も行かないと変わるのに、それ以上だから
 
  ここに来て頂く「暇人さん」がいつも小鳥や昆虫を撮ってブログに載せてらっしゃいます
 
  いつか散策に行かなくてはと思いながらようやく~~
 
  暇人さんお勧めの管理事務所で100円のコーヒ飲んできました(夫は美味しいコーヒーだったと)
 
  夫は、数年前までこの区の勤務だったので、森林総合研究所や西岡水源地公園はよく来たそうです
 
                
 
                   さぁ、次は「紅桜公園」へgo~
 
                   公園へ入るとすぐ見事な紅葉
 
                            
               
                   西岡水源地公園が終わり気味紅葉だったので
                   
                   紅桜公園も期待していなかったが^^;、見事な紅葉でした、
 
                   ここは赤が多いので見栄えがありました、夫は初めてここの紅葉観たので、いたく感激^^
 
                   綺麗だったぁ~
 
           さぁ、お腹すいたぁ~六花亭でランチしょ^^
                
 
           六花亭のお店は市内どこの店舗も綺麗です、ここはミニコンサートが出来る様に舞台があります
           ここは、喫茶もあり軽食が食べれます、いつも友達とは着ていますが
           夫とのランチは初めて^^;PM13時過ぎでしたが、結構混んでるし、次々車が
           六花亭のお菓子は人気ありますねぇ~
 
                このお店の前には「真駒内公園」という大きな綺麗な公園があります
                公園横目(結構落葉してる↑木々が多そう)に帰ろう~~~
 
                
                家についてPCに向かっていたら、夫が虹でてるよと~    前回とは反対側に微かに見える^^;
                                                  見える?
 
 
 
 
              
                 紅葉、フォトの方にUPしましたので見て頂ければ^^;
                         後半の方が綺麗です^^
 
    
                                  
 
                   
 
 
 
                 
 
 
  

 た、体重が・・・・・^^;

 
今日は朝から
 
1日中雨だった
 
手話仲間の1人が遊びに来て
って
 
明日、のサークルで彼女と私が当番なので
彼女が考えた手話の問題
 
「この問題、難しいかな?どんなか、まこさん見てくれる?」
と言われ
 
私も手話の表現完全ではないが
手話始めて彼女の方が長いのに
何故か私を頼ってくれて
 
嬉しいことではありますが^^
私の手話ではまだまだ
 
明日の問題の表現は難しいぞ!
 
お昼を挟んでたっぷり15時過ぎまで話し込んで
帰って行きました(^-^*)
 
 
彼女が帰って16時頃だったろうか
何気なくPCに向かいながら
ベランダに目をやると
 
あら、虹
 
 
でも、これだけの長さだけ、色ははっきりしていた
 
雨上がりの藻岩山
 
 
 
 
 
 
さて
お次は私の悩み?
 
私は結婚して●●年ですが
産前、産後もそれ程の体重の変化は無く
きた筈なのに~
 
なんだかこの頃
食べたら食べただけ体重が・・・・・・・
 
今年に入ってから
特にこの頃はヘルスメーター乗るたびに
ぞっとする
 
友達に言わせると
「あなたどこ太っているのよ?」言ってくれますが
私は足が細いのと手が小さいこともあり
細く見えるらしいが、ところがどっこい
贅肉はたっぷり
って
背も低いし、小さい
だるまさんのようになったらどうしょう^^;
 
肉は嫌いだが、甘い物は好き
今までいくら食べても
私の許容範囲内の体重の増加だったけれど
もうこの頃は許容範囲超えた^^;
 
まだ、今までのスカートやGパン穿けるけど
でも、身体はもったり感はある
 
食欲の秋なのに~
体重を気にするのって嫌ね
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
           

 

暖かだったけど・・雪虫?

   
 
           今日は6時少し前に起床、(超珍しい^^;)
 
           夫がお弁当を持って(普段はお弁当は要らない)7時前には出かけるので
           お弁当作り  。。。。。    ってたいしたものは
           今日は、函館一泊
            

 
             函館方面雨らしいが(予報は)、夜景みんなで見れたかなぁ~
             折角の行事、雨だと可愛そう~(大人は別に、雨でも・・・・?)
 

           今朝、6時半ごろかな
                                    夫が「うろこ雲じゃない~?」
                                                                               うろこ雲ですか?
                                    なんだか綺麗^^
 
    夫を送り出して
 
    ボラに行くので市電まで歩く、お日様を背に受けてAM9;40ごろ
 
    ぽかぽか凄く暖かい    そして青空
                                                   ←図書館の庭
                      凄く良い天気で気持ちいい
                      市電までの道すがら、よそ様のお庭をキョロキョロ
                      こんな晴れだとなんか浮き浮き(良いこともないのに^^;)
 
                 私が向かうのと逆の方向の市電^^;;紅葉と青い空
 
          
           午前はあんなに暖かくても、午後に成ると・・・・・
                                 
                ボラから帰ってきた
                PM、15時半過ぎ、自宅マンションの花壇付近で
                  「あれ、雪虫、わぁ~雪虫だぁ~」
                今年初めての雪虫見ました^^;
                http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E8%99%AB
                もうすぐ雪?^^;
               
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
               先日3日(金曜日)手話サークル仲間で
 
               秋のレクリェーションでボーリング^^参加人数12人でゲーム参加は10人
 
               ボーリング1年ぶり、昨年このサークルで10数年ぶりに遊んで
                   
            昔は点数など手書きだったが、すべて機械化?
     
                                
                ここは、郊外にあるのでお客様も疎ら、でもマイボール、マイシューズの方たちも
                     
                私なんかサークルのパークゴルフにしても、このボーリングにしても
 
                1年に1回しかしないので凄い点数、いつも後ろから数えて2番目^^
 
                私ってスポーツ系?何をやっても↑の2種だけだけど物になってません^^;
                参加することに意義がある??それのみ^^;
 
                   得意なものがなんもない!!!私^^;;
            
 
        
 
 

秋晴れ^^

 
 
 10月も2日    ふぅ^^;
 
 なんて良い天気なんでしよう~
 
 新聞では16度らしいがもう少し上がってる?ベランダに出ると気持ちいぃ~
 
                 
 今日の藻岩山も色づいて黄色が多くなってきたかもね
 (写真は、どれも大きくなりますので、大きくしてみてね^^、もう少し大きく貼りたいのに解りません^^;)
 
 家に居る日、早々に洗濯終えて
 
 夏、冬、入れ替え中ながら、それに夢中にならず       休んでばかり^^;;
 
 あまり天気が良いので写真をパチリ
                        
 ベランダ側から東南方面右よりに角のように見えるのがミュンヘン大橋の1番高い柱?
 我が家7階からみると丁度、ミュンヘン大橋を隠すようによそ様のマンションがスッポリ^^;;
 
 天気がいいと気分がいい、やり掛けていることも中断して、こんなことを^^;
 
                 
 珍しくマンション正面の方から、街を望めば、(北の方向です)いい天気だなぁ~青空だぁ
 
 左端の茶色の建物が細くある、(これは我が家の目の前ですが)ビル群の1番左が札幌駅JRタワーかな?
 
 さぁ、真面目に箪笥の中の入れ替え^^;
 
                 
 この花の名は?、春からのが凄く元気で鉢からたわわにって感じで垂れ下がってます
 くまたさん家もあるので、お名前教えてね、これ見るたび、なんだっけ~?の日々です^^;;