11月も終わり、手話狂言

 
      

 
今日の札幌7度だったとか
雪が降ったり、止んだり、積もるには至ってなかったが昼間は
 
今、夜の時点でうっすら積もっている様子^^;
 
11月も今日で終わり^^;
早いなぁ~
 
今月はお茶のお稽古が休みだった事もあり
その分遊びが増えました^^;
 
さて
今日は、
手話狂言を観て来ました
 
この公演は今年で14年を迎えるそうで
会場にはろう者の方が多いのは勿論ですが
あちらこちらで、手話、しゅわ、手話
当たり前だね^^;
 
 
演者は皆さんろう者
 
舞台上では、日本ろう劇団(黒柳徹子のトット基金付帯劇団)員が手話を演じ、
その所作(動き)に合わせて、
三宅狂言会の狂言師が袖で発声を行います。
↑三宅狂言会
 
↑のこの中にある
茂山狂言会の狂言は何回か演劇鑑賞会で観ていますが
 
手話狂言もその狂言者となんら代わることなく
そして、観るものにとって狂言は難しい物でもなく
コミカルな内容が多いです
 
でも、ろう者が演ずると言うことは
練習に練習を重ね
声と手話がピタリと合って
見事なものです
 
では、指文字でご挨拶o(*^ー ^*)oにこっ♪
 

みなさん

いつも

(私のぶろぐに)きていただき

 

ありがとう

注、濁点の、だとが、は、たとかの指文字を→へずらすと濁点の読み方になります^^

今日の手話狂言も、手話を勉強している身には

とても勉強になりましたが

同時に、私の手話もまだまだとも^^;

さぁ、明日から師走

頑張りましょうね

皆さん?

 

 

 

 

広告

いつもならお茶のお稽古火曜日が

 
22,23,24日
 
連休は、本格的な雪の前に
 
旭川、砂川へと
 
やはり
 
北へ向かうと雪も多くなる
 
車窓から雪景色を眺めていると
 
あぁ、冬^^;
寒々とした感じにも
 
木々にかかったふわっとした雪景色は綺麗でもあるが
フォトに有るのが車窓からの雪景色です^^;
 


今日の午前中はベランダはポカポカ
家の中もたっぷりお日様が入る
 
暖かいうちにベランダ片付け
 
 
             
AM,10;00      花たちはみんなシバレテ枯れたので根から抜いて片付け、鉢もみんな片付けすっきりベランダ
 
ベランダ片付け後
 
 
この頃なんだかぁ~
胃がすっきりしないので
胃カメラ~飲まなきゃと思い病院へ
歩いて・・・・・・・直ぐ
 
10時半頃受付行くと
なんだか見覚えのあるコートが
 
仲のいい友達だったぁ~
彼女曰く「いつも元気なマコちゃんどうしたの?」・・・・・
 
「なんか胃がすっきりしないの」
 
彼女は病院とは色々関わりのある人
病院は無縁の私に
「マコちゃん大丈夫だから」
 
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪・・・・・・・・・・・・
 
彼女と別れて、待つことは覚悟していたものの
 
10時半~に行って
診察?が12時半過ぎ先生(女医さん)は
PCに向かって打ち込むだけ
消化器科だから?
胃カメラの予約して、採血して
終えたのが1時半ぐらいか
3時間かぁ~
長い、待ち時間
 
明日もひとつの検診があって
(これは検診すると1年後検診日が決まるので)
 
自分の体は自分で守る
と言いながら
検診日が決まってないものは伸び伸びに
 
今日の藻岩山雪も根元の方だけにAM.10;00
 
あぁ、今月の火曜日は
お茶の先生の引越しということもあり
今月のお茶は休みでした
2週は遊び歩いて^;
 
また、
来週から新たな場所でお茶のお稽古です
 
 
 
 

いよいよ雪です

 
 
  今週月曜日ぐらいから雪マークが出ていたが
  月、火、水曜日と道路は雪もなくカラカラ~
 
     でも、昨夜から雪は降っていたようで
     今朝は藻岩山も真っ白
 
     札幌は0度・積雪15CMとか
     市電線路の除雪車ササラ電車も出動したとか
     いっきに冬がやってきました^^;
 
     よそ様の屋根にも15~20CMのゆき
 
       TVでも全国各地の雪景色も北海道より積雪が多い所も
       積もった雪を見るといよいよ冬なんだなぁ~と感ずる
 
       今朝は夫の靴も慌てて冬靴(底に滑り止めが)を出して
       オーバーを着せて・・・・・・・(マイカー通勤ですが)
 
       咲いていた花たちもいよいよ
                       
 
       小さくて見えないですが
                       突き当たり1軒家の方、除雪しています
       
       これが根雪になるのかどうか?
       今日は出かけない日でよかった^^;
 
         
 

残念だけど、仕方がないですね^^;

 
   今日も1日、お日様が照ってれば小春日和のポカポカだけど
 
   案外どんよりが多かったかな13度とか
 
     集合住宅であるマンションはいろんな問題を抱えている面がある
 
     このマンションも年月が流れ、入居当時小さな木だったものが
 
     今ではマンションの1階は下より2階、3階ぐらいまでが日照権の問題が
 
     我が家7階から見下ろす分には、緑の木々がいいなぁ~と思っていましたが
     2年前ぐらいにもだいぶ切ったり、枝を払ったらしいのですが、成長が^^;
 
     そちら側に住んでいる人達にとっては、木々に遮られお日様が入らず
     朝から電気を点ける生活だったとか、そのことによって気がめいり、病院通い云々・・・・・・・・
     で今回いよいよということでお祓いをして切るに至ったようで
 
     マンション裏側なのでベランダから見下ろすと
       こうなって→     
 
                   
         ななかまどは枝を払ったら→               このように  右側の黄色い葉は白樺の大きな木でしたが
                                             春先に白樺花粉の苦情で春にバッサリ^^;
 
     私達の側の1階の方は枝を払っただけで、凄く陽が入ると言っていました^^
 
       →すっきり^^;     
 
    1階2階、3階ぐらいもかな、やはり陽が入らず昼間も電気が必要な生活は辛いかもね
    7階から見下ろして「緑はいいなぁ~」なんて悠長な気分で居られないですね
 
     
 
        
     
     いまでは、全てなくなってすっきりしたでしようねぇ~
       30本以上あったのでは
 
     この木に関する伐採の問題も理事会に懸けて、伐採などは来年の予定だったようですが
     辛い生活しているかたがたを思い早い決定に至ったようですが
     これが、一軒家なら有無を言わず切れるのでしょうがね
 
     家は好みですね
     一軒家がほんとに家?でしようが
     我が家は腰痛持ちという事もあり、雪はねが無理なので
     若いときからマンション派でした、それと郊外には行きたくない、思いも
     一軒家の人でも老後は処分してマンションになる傾向も
     北海道は雪はねが大きな問題でしようね?老後の一軒家は?
 
                 
 
     最後の、アメリカ朝鮮朝顔 ほころんできた^^               開いても寒さでお花は小さい これで終わりかな   
 
 
    

はつゆき後の小春日和^^

 
 
今日も良い天気気温17度とか
 
先日、4日の初雪
 
     
                        4日、AM  M.moiwa                            マンション内裏の公園7階から見下ろすと雪がちらちら
 
 
うそのような今日
 
小春日和
 
こんな日が続いてくれるとベランダの新芽の朝顔も咲くかもね?
 
さて
我が家のカブトムシ
 
親、4匹中、一匹は旅立ちましたが
 
卵は・・・・・・・・・・たくさん
 
これが、10月26日、この時点でもぞもぞ動いているのが1匹^^;
 
これ、11月4日かな赤の↑の↑1cm 成るか成らないかに
孵化してる^^
 
あは、嬉しいのか何なのか?
卵から孵化が速すぎて驚いている^^;
 
夫の部屋に置いているのですが、
それ程暖かくしているわけでもなく
 
まぁ、私が面倒見るわけでもないが
前にも書きましたが、あの小さな虫が嫌^^;
 
 
ほんとに天気がいいなぁ~
 
いつもとは反対方向北側の景色、黄色↑の上の白い点は、
藻岩山ロープウェイです、アップにすると見えるかな?
 

 

暖かく、青い空

小春日和

でしよ^^

 
右端の山は円山かな?
 
 
 

今日から霜月

 
 
   今日から霜月、今年も後2ヶ月^^;                 速い、早い、はやい
 
   そんな霜月の出だし、なんと気持ちのよい秋晴れなんでしょう~
 
   新聞では12度と成っているが、ベランダに出るとポカポカもっと気温が高そう~
 
   ベランダの花のこぼれ種から朝顔が沢山芽を出し、そこそこに大きくなって
 
            
          しっかり蔓をだして                   10CMぐらの高さで密集、↑蕾のような
 
     あちらこちらで、こぼれ種から色んな花が芽を出している、マリーゴールドも小さな蕾を
     
     今日のような暖かさが続くと花も見れるでしようが 
 
     何分、霜月ですから、霜と初雪見たら・・・・・・・・・
 
          いつも白いアリッサムばかりなので紫っぽいのも白のように増えないでひっそり^^
                     奥のオダマキ?これも新芽(新芽からだいぶ経っていますが)
                         
                       (朝顔と同じ時間に携帯で撮ったのに、どうしてこれは朝顔の画像サイズじゃないの?
                              こういうところがよくわからない?)
 
  
   今週の水曜日は、友達と市内のほぼ中心地にある「円山 八十八ヶ所 」
                                (気軽に登れるトレッキングコースとして親しまれている)
   円山へ登ろうと言って居たのですが、当日は晴れでしたが、
   前日の雨で登山道は濡れているだろうし、頂上は寒いかもと言うことで、中止
   この頂上からは市内が一望できます^^、とお地蔵さん
   今年はもう無理だから来年の新緑の頃かな
 
     友達と予定変更して
     駅横の大丸デパートで↓の催しを見て
         www.buaiso.com/news.html            
          
    大丸デパート    札駅、JRタワー 
                                    この駅前のガラスの建物の正式名は?ガラスの塔?
             ←ランチのレストランから札駅前←↑7階か8階から写す↑清掃してるのかな
 
    この日のバスでの行きの時
    自宅近くのバス停から乗って、それ程混んでもなくて後ろのほうは少し空席が
    若いお嬢さんが、さっとバッグ(1泊用ぐらいのバッグ)を自分の膝へ
    私は、すいませんって感じで、お隣へ^^
    私が「この間が、空いてるからバック置いて下さい」と言いましたが(どちらも太めじゃないので真ん中結構空いてるのよね?)
       「いいえ、軽いから大丈夫ですから」と
    他の席が空いてると、自分の荷物を膝にって中々しないのよね、混んでいてもドカッと荷物で一席使ってる!輩が多い
 
      同じ日の帰り
      始発の札駅から、私の隣が空いていると
      3~4歳ぐらいの子供をつれて、もう一人抱っこ紐の中に
      お兄ちゃんが私の隣に座って、お母さんの荷物を間に置いてあげて
      ほんとは席を譲ってあげるべきでした^^;(私の言い訳として靴擦れがあって^^;)
      お兄ちゃんは少ししたら眠ってしまって
      
      私が降りる時、自分の荷物を通路側にズルズルと出していたら(お兄ちゃんが寝てるので、ぶつからないように)
      其のお母さんが持ってくれて^^;;「重いからいいのいいの」って言ったのに^^;
      そのお母さん私の荷物持ちながら「すいません、寝ちゃって席が狭くなって」って
      いゃ~~~そんなこと言われると、席を譲らなかった私の方が恥ずかしくなるわ^^;
      この若いお母さんならお子さん達をきちんと育てていくだろうなぁ~と
      
      なんかこの日、行きも帰りも感じのいい方に出会いました^^;
      私は席を譲ってあげなかったことに、少しのこころの痛みが残って・・・・・・・
 
          暖かな霜月の始りと言いながらも
             夕方には暖房が、数日前から大きいストーブ使用