11月も終わり、手話狂言

 
      

 
今日の札幌7度だったとか
雪が降ったり、止んだり、積もるには至ってなかったが昼間は
 
今、夜の時点でうっすら積もっている様子^^;
 
11月も今日で終わり^^;
早いなぁ~
 
今月はお茶のお稽古が休みだった事もあり
その分遊びが増えました^^;
 
さて
今日は、
手話狂言を観て来ました
 
この公演は今年で14年を迎えるそうで
会場にはろう者の方が多いのは勿論ですが
あちらこちらで、手話、しゅわ、手話
当たり前だね^^;
 
 
演者は皆さんろう者
 
舞台上では、日本ろう劇団(黒柳徹子のトット基金付帯劇団)員が手話を演じ、
その所作(動き)に合わせて、
三宅狂言会の狂言師が袖で発声を行います。
↑三宅狂言会
 
↑のこの中にある
茂山狂言会の狂言は何回か演劇鑑賞会で観ていますが
 
手話狂言もその狂言者となんら代わることなく
そして、観るものにとって狂言は難しい物でもなく
コミカルな内容が多いです
 
でも、ろう者が演ずると言うことは
練習に練習を重ね
声と手話がピタリと合って
見事なものです
 
では、指文字でご挨拶o(*^ー ^*)oにこっ♪
 

みなさん

いつも

(私のぶろぐに)きていただき

 

ありがとう

注、濁点の、だとが、は、たとかの指文字を→へずらすと濁点の読み方になります^^

今日の手話狂言も、手話を勉強している身には

とても勉強になりましたが

同時に、私の手話もまだまだとも^^;

さぁ、明日から師走

頑張りましょうね

皆さん?

 

 

 

 

広告

11月も終わり、手話狂言」への21件のフィードバック

  1. 今年も残すところあと1ヶ月ですね。
    手話狂言というものがあるなんて、初めて知りました。
    ご挨拶の手話の動作も真似してみましたが、
    小指だけ立てるのが難しかったり、憶えるまでは大変です。

  2. 頼基さんへ^^
    いつもA(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
    ほんと、後ひと月で今年も・・・・・早いですねぇ~
    はい、手話狂言ってあるのですよ
    演ずる人がろう者なので、聞こえないのですからね
    稽古と努力の賜物
    この方達は海外での公演も多いようですから
    指文字も決められた形以外の指を出したりすると読めなくなるので
    指文字はキチンと、あいうえお~形を覚えて表現するのです、指文字を覚えるのが基礎ですが
    ろう者と話すのは手話ですね、何年過ぎても手話はまだまだ^^;の私です
     

  3. おはようございます
    狂言、独特の発声と間と動きがあるもの
    コレを手話で伝える
    ウーン 難しそう
    けれど手話には手話の奥深さがあるようですから
    そこでまた新たなイメージが加わるのかな~
     
    三宅狂言会、HP見せてもらいました
    どこでも本格的な舞台を設置してやるとのこと
    へー 
    本物を伝えようとするとそういうことになるんだろうな
     
    「み」・・・私の名前にある文字なので
    手話を覚え始めた頃、この手の動きを何度もやったことを思い出しました
    ここんとこ、ぜーんぜんやっていないので忘れてしまった
    ドラマで話題になった「ずーっと一緒」とか「心配」しか覚えていません
    makoさんはずっと続けておられる
    継続は力なりとは、よくいったものです
     
     
     

  4. あ~・ついに師走になっちゃいましたねぇ(~_~;)去年、暮れのご挨拶をしてから一年が経とうとしているなんて・・(@_@;)(ーー;)ソコカラカ・・手話狂言という物があることすら知りませんでしたが動きで感情が読み取りやすい狂言と、手話の相性は良いのかもしれませんね。空間が狭くて、出演者も少ないだけに、観客も手元に集中出来そう^^ず~っと以前、アメリカンデフシアターという、そのものズバリ、アメリカのデフの方々の劇団の公演を見に行ったことがあるのですが、その時は解説を交えながらのお芝居だったような・・(゜o゜)←うろ覚え身振り手振り、表情の豊かさで、伝わるものなのだなぁ・と思ったのを覚えています。解説をなさっていたのは、やはり黒柳徹子さんでした。凄い方ですよね・・タフだし・・^^;手話狂言にも、手話ならではの美しさや、豊かな表現があるのでしょうね。指文字を使っていらっしゃる方って、頭の中がフル回転していそうで、惚けないような気がします(^^;)「き」は狐の「き」ですね! 「き」と「て」は分かりやすいな^^ 

  5. 「指文字でご挨拶」・・・楽しいですね(^-^)今日は残業でした。今年もあと1ヶ月・・・ろくな年ではなかったので今月はいいことがあるといいな~(^。^)

  6. mako12月1日 20:51
    (http://tuyosi-ganba.spaces.live.com/)

    ku-さんへ^^
    いつも☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
    手話の狂言ですからね
    お稽古するろう者の方々は大変なことだと思います
    演者の中にはろうの俳優さんもいますが、俳優じゃなく自分の仕事を持って居ながら狂言のお稽古をしてるとか
    手話で表現することはろう者さんにとってなんのことはないと思いますが?
    やはり、間の取り方が大変かとお互い見える範囲内での演技はまだ良しとして
    背中合わせとかの時は、相手の演技を終えた気配を感じて、その後、数を数えて間を取るとか
    演者は表情豊かです、そして狂言は面白いですね、内容が^^
    へぇ~ミが付くんですね^^
    手話を覚えると指文字ってあまり使わないのですが
    手話の基本が指文字でもあるからね^^
    私もいつも言いますが、高い目的意識がないので進歩しないのよ
    ただ、サークルでのろう者の方との関わりしかないからね
    ぬるま湯で良いんだぁ^^;;
     
     

  7. こんばんは。
    早いもんですね,もう,師走ですね。ウーン,手話は 難しいですね。ブキッチョな暇人には とても覚えられそうにもありません(^^♪
    指を折って トライしてみましたが 指が 指が 思うように 曲がってくれませんでした。ザンネンですが ギブアップです。

  8. くまたさんへ^^
    いつも m(_ _)m アリガトォ~★
    ほんとねぇ、師走ですねぇ~^^;
    また、年賀状の準備とかね・・・・・・
    手話狂言はご存知なかったですか
    私も手話をしてるからそのようなものが有ること知りましたが、それでなければしらないでしようね
    狂言って面白いですよね茂山会の狂言何回か見てますが楽しめました^^
    手話だとこの単語は、こんな表現するんだぁ~って思いながら見たり
     
    へぇーアメリカのデフの劇団観たんですかぁ
    なんとなく解る物かもしれませんね
    この手話狂言も海外で日本語のまま公演して好評を得てるそうです
    黒柳さんお元気そうですね、なんか化粧が濃くない~^^;
    ボケない為には指先を使うと良いっていいますよねぇ~
    まぁ、手話も良いのか?手話通訳ぐらいの方なら頭フル回転以上でしようね
    指文字もこのように絵で見ただけでは難しいかもね^^;
     
     
     
     
     
     
     
     

  9. たんぽぽさんへ^^
    いつもv(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v
    残業でしたか^^;お疲れ様~~
    今年いい年じゃなかったの?じゃこの1ヶ月良いひと月でありますように~
     
     

  10. 何だか、、指がつりそうな動きですね・・・(笑)
    これ全部やるのに何秒くらいで出せるんですか?
    俺多分2分くらいかかりそうですけど・・・・(笑)

  11. 暇人さんへ^^
    いつも(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
    師走ですねぇ~、早いです^^;
    あら、難しかったですか^^;サークルには70過ぎの方結構多いんですよ
    初めは指も思うように動きませんが、慣れですね
    明日は暖かくなるようですね^^
    ホワイトイルミネーションは毎年同じでなんだか~見飽きた感が^^;
     
     

  12. コロニーさんへ^^
    いつも♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪サンキュ
    わざわざ↓にもコメントありがとう♪(#^ー゚)v、まとめてひとつでいいのに^^
    そそ、下剤を大量に飲むのが辛いのよね、暫くしてないけど^^
     
    初めて指文字とか手話見ると、「私には出来ない^^;」と思うけど
    何回も何回もやって慣れるのよ、そして手話単語をひとづつ覚えて
    これは指文字の ミナサン キテ イタダキ アリガトウ ですが
    手話になると   皆さん+来て+頂き+有難う 4つの単語の手話表現でいいの
    指文字の方が面倒^^;
    50音を1分かからないでしなきゃ~30秒、あは~
    頑張ろうねぇ~?
     
     
     

  13. (○´∀`)ノオハーヨゥ~♪ございます。
    早いもので もう 12月 なんて 1年が早いのでしょう。  あれも これも と 気ばかりあせる(気ばかりなんですが・・・^^;)
    手話狂言ですか  障害があっても 皆さん頑張っておられるのですね。 何事も前向きにチャレンジする姿勢は素晴らしいです。
    障害があるのだからと ・・・ そういった目でみてはいけないのですが 見習わねばいけないなぁ~と思う事が 多々あります。
    makoさんも凄いですね。 手話を始められたきっかけは分かりませんが ・・・ 手話狂言が理解できるなんて かなり上達されていると
    いうことですもの。 
     
    こちらも すっかり 冬になりました。 12月だもの 当たり前ですが・・・・今日は 多少暖かいようです。 (*^-^*

  14. ケラちゃんへ^^久し振りにありがとう♪(#^ー゚)v本とね、12月も4日だもんね、毎年毎年早いとしか言いようがないです私なんか障害がなくても何も出来ません^^;パラリンピックとか障害がありながら頑張っている姿^^私は年数ばかりで手話技術が伴わなくて^^;でも、サークルのろう者と楽しく話しが出来て関われればそれでいいかなと^^こちらは雪もなくカラカラです

  15. こんにちは。私のお友達もボランティアで手話をやっております。先日、老人ホームで「赤トンボ」をやるとおっしゃつていました。時々・・・私に教えてくださいますが・・・私が?・・・ですからね(笑)・・・今年も、後 わずか・・・本当に月日の経つのが早く感じます。御身体ご自愛くださいませ。

  16. もう早12月ですねほんとあっという間に今年も終わろうとしてます・・・って気が早いですけどo。(; ̄▽ ̄)ハハハッ 昼ドラマで 難聴者の小学生の女の子のドラマがあるんですが手話って難しいですね覚える気になって 迫られると覚えるんでしょうが自分には関係ないって感じで無責任かもしれません子供達小学時授業で少し習ったみたいです・・・手話授業も取り入れるのもいいかも寒くなってきましたが 流行の風邪に どなたさんも気を付けて下さい

  17. こんばんわ手話 難しそう 私も福祉の方に携わっていたので、少し関心がありましたが とても無理です。話は違いますが、このコメント投稿欄 なんでこんなに小さいんでしょう?昔のワープロみたい。読み直す事もできないのかな?

  18. パールさんへ^^いつも☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆なんかMSN変わったですよね、慣れるまで・・・・・そうですかお友達がしているのですか^^赤とんぼ、手話コーラスですね^^きっと初めは難しいですが慣れですし、何回も繰り返して覚えるんですパールさんはお若いですが70過ぎ、75過ぎた方もいますし皆さん頑張っています、指先使うとボケないって?・・・・・・・あはほんとに早いですね1年は、パールさんもご自愛ください^^

  19. ☆まちさんへ^^いつも★☆。.:*:・"゚★(\’-^v)Thanks(v^-\’)★。.:*:・"☆★ほんとはやいですね^^;これしか言うことがありません^^;へぇ、昼どらで手話のあるの私も興味がなかった頃は、覚える気もなかったからね何気なく始めたのですがね、それからはTVで手話のがあると勉強の意味で見てますがそうね、学校などでも少し手話勉強したりしますよね又、子供は覚えるのが早いしね周りにろう者が居るとか、何か関わりがあると覚えようと思うかもしれませんがそれ以外は関係ないと思うのが普通だと思いますはい、 m(_ _)m アリガトォ~★まちさんもご自愛のほど

  20. しょうちゃんへ^^いつも:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜手話、初めは難しいと思うけど、やり始めると大丈夫よそそ、昨日からこのMSNの形体変わったみたいなのよ皆さん使いづらいと言ってますね書き終えて読み直すとき、右端に<>の上下にしたのがありますからそれを上下すると読み直せますよ^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中