月別アーカイブ: 2009年2月
1年ぶりかなぁ~車椅子介助ボラ
歩道です、よく降るねぇ~
さて、今日は
先週の水曜日にボラの登録先から電話があり
「前に、病院への車椅子介助をお願いした○○さん、覚えてますか?」と
「はい、覚えてますが、お元気か、気にかけていたんですよ」
「○○さんが23日、ボランティアをお願いしたいと言うことですが都合どうですか?」
「あぁ、23日ですか、実は習い事の日なんですよ」
「それなら、仕方無いですよね」
「う~~ん、私も○○さんどうしているか気になっていたんですよね~う~んどうしょうか・・・・
はい、23日お受けします」
第2と4の月曜は、勉強?的な習い事(できるだけ休みたくない)
先ず、自分優先で、それ以外の日で自分の都合に合えばボランティアもOKですが
今回は休みたくないと思いつつも、気になっていた方だったので
23日、鹿児島のKさん、又違う椿がありましたと^^
○○さんのお宅へ
1年以上ぶりかもしれないが、お元気そうで?
いつも、お友達が付き添ってくれるとか、その方も腰を痛くしたとかで
お孫さん(男の子)にも付き添ってもらったが、待つ間、ため息ばかりついていたとか^^;
若い子は、お孫さんでも待つ時間が長いから^^;
今日は、9時過ぎに家を出て、PM15時前に帰ってきたが
採血やら点滴、ATMでお金下ろしたり、売店で必需品を購入やら
出たついでに々と用事を済ませる(出るのは通院しかないと)
「何をするのも、人の手を借りなければならないのは辛いわね」
(車椅子なので、ATMでの暗証番号も私が押す)
「お手伝いの為に私が付き添っているのですから」私
「あなたは、どこも悪いところないんでしよ、私も60過ぎまで病院にかかることなかったのよ」
頭がしっかりしてる方だけに、何事も自分でできないもどかしさはあるのでしようね
○○さんのに家着いて
「又、何かの時お願いしますね」と言われ
「第2と4以外の月曜日でしたら、お手伝いできますから」とお別れして
このボランティアは個人的に連絡を取り合ってはいけないことになってるので
我が家から歩いて10分ちょっとでそのお宅に行ける事もあり
出来る時にはお手伝いを^^
やはり、何回か病院への車椅子介助した方だったので
頼む方も、顔見知りの方がいいんでしようね
私も時々「あの方は元気かしら、どうしているかしら」と思うことがありましたので
今日は、お会いすることができたので、何かしら“ほっと”しました
ポピー、もう散ってしまいましたが、造花のような風情で^^;?
ポピーって葉がないのかな、あるよね、切花では葉がないよね
仲間が集まると出る話題は^^;
18日鹿児島の友達より、九州の蕗の薹はもうこんなに完全に大人の顔だわ
今日は、0度かな
この所
金曜日は雪降りの日が多いなぁ~
今日もサークル終えた後
みんなでランチ、ランチ参加者は
男性2人70代
女性8人50代~70代
皆でピーチク、パーチク
先ず、出る会話は
年金の話
病気の話
介護の話
孫の話
今日も年金の話で盛り上がってるので
私が
「なんか、おばちゃん達が集まれば、年金か介護か病気のはなしになるよねぇ~」と言うと
友が
「ホントそうだよね、他でも集まれば、孫や年金、介護、病気の話ばかりだよ」と
これらの話を手話を交えて話してる
みんな、50代、60代、70代
だもんなぁ~^^;
友の1人は、夫がリストラに合うかもしれないって^^
↑なんか深刻でない感じがいいけど^^;?
ランチ後、この友↑の家で4人で駄弁る
これも九州の、椿と言ってましたが?
北は、雪ですが
鹿児島は暖かいのでしようね^^
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー Kさん
1週間振りご無沙汰^^;・・・誰も待ってないって^^;
数日前の写真、今はもう少しだけ楽しめるかな^^
昨日の新聞に
静岡県河津桜の写真が
「桜の川一足早く」
と
川沿いの両岸約4㌔をピンク色に染めている写真が
数日前には、熱海だったか
梅が満開の写真も
そちらは、確実に春ですねぇ~
さてさて札幌は
雪祭り期間から雪の日が多いような
今日も雪^^;
春はまだまだかなぁ~まだだね
先週の金曜日
手話サークル後、みんなでランチして
その後、友2人と3人で
六花亭のいつもの生花
六花亭でお茶を
私達の年代になると、
いろんな形で親の面倒を看てる方が多い
1人の友達も地方から親を呼び
市内の病院へ入院させていたりで
その後、どこかの老人施設へ入居させたい話など等
これから施設の見学したいから付き合ってと
友の家の近くで、新しく
係りの方に色々と説明を聞きながら
どこか人事だけど
入居の方の介護度によって入居施設も違うとか、お金面も
どこの施設も入りたいからと直ぐ入れるものでもない
何十人待ちはどこでもそうだとか
年配?の女性の部屋を見せて頂いたが
今は昔と違って、きちんと個室である程度のものは持ち込める
その方は、私達の突然の訪問?見学にもかかわらず
ようこそ,きて頂いてって感じで大歓迎されて
自分の部屋に、例え見学の人でも嬉しいのか
最後まで、喜んで?見送っていただいた?
あのような様子を思うと、個室があり
寂しい時は皆で過ごせる 場があるけれど・・・・・・・
誰かが自分の家(部屋)を訪ねてくれるのは嬉しい
何人かの年配の方々と行きかったが
皆さんどんな想いで入居か・・・・・・
まだ、人ごとながら
「やがて行く道?」
六花亭の花(13日写)のデスプレィ、いつも生で季節に合わせて、バレンタインデー、フリージアと白い花?赤いハート^^
人事とも言って要られない
砂川の義母も78歳ぐらいかな?
1人で生活出来る内は1人で居たいようで
その後は子供たち(夫、妹)所へ来る気もなく
どこかの施設にと思っているようで
私達は札幌と離れているが、
娘は親の所まで車で30分もかからない
札幌もどこも直ぐには入れないだろうし
地方だって同じかも?
義母が息子に近い施設か
娘に近い施設を選ぶのか?
地元を離れたくない思いのほうが強いかな?
義母が私達と住みたいと言うなら、それも構わないこと^^
でも
昔から、一緒には住まない、何かの時はどこかへ入ると
毎年恒例、ミニ雛^^;
今日は、珍しくお茶のお稽古休みだったので
マンション内の友達呼んで2人で
たこ焼きランチ^^
パン作りが上手な友なので
いただいた焼きたてのパン^^
雪祭り 今頃^^;
freesia(フリージア)の花の日^^;(5日)





