梅のお話

 
     如月も終える、早っ!!
      
   数日前の新聞に
 
   陰暦2月の異称は「如月」が知られている。
 
   広辞苑によれば「草木更生すること」とある
 
   「着物をさらに重ね着るの意味」は誤りらしい。      だって
 
   即、広辞苑開いてみれば・・・・・・・・・うぅぅ 、確かに書いてある。
 
   えええええええ、ってどういうことよ、何で?重ね着で覚えていたの^^;;
 
   しかし、この歳になっても間違いが多々、自愛もそうだった^^;(お体ご自愛、お体は要らない)
 
   で、  寒さの底から春が兆す
       よみがえりの日々が、
       いまの時期なのだろう     と     ふむ
 
   また、2月の異名に「梅見月」があると言う
 
   
    玉垣     これからの梅の写真は愛知にお住まいの立つさんにお借りしました^^
            ブログ友達で素敵なお花の写真をいつも↑見せて頂いてます^^
 
    そこで梅の記事も新聞で
 
    「梅花五福を開く」と言う言葉がある。
 
    広辞苑によると(やはり広辞苑なんだ)
 
    五福とは人生の五種の幸福
 
    ☆ 寿命の長いこと
 
    ☆ 財力の豊かなこと
 
    ☆ 無病なこと
 
    ☆ 徳を好むこと
 
    ☆ 天命を持って終わること
 
    とある。 ふむ
 
        
        白玉梅    確かに5枚の花びら
 
      五枚の花びらを開いてよい香りを漂わせる梅の花は、
 
      百花に先駆けて春を告げて、慶事にふさわしい花である。
 
          
           (思いの儘 )       綺麗ですねぇ~
 
     梅には「好文木(こうぶんぼく)」という別名があり
 
     中国の皇帝が「本を開くと、必ず梅の花が咲いた」という故事から、
 
     文を好む木と名づけられたそうだ。
 
     学問の神様とされる菅原道真も「学ぶ者がたえず本を開いておれば、梅は勢いよく開く。
    
     怠けて本を閉じていると梅も開かぬ」と教えたという。
 
     はぁ、そうなんだぁ~梅にはそんな謂れがあったなんてぇ~
 
     新聞はきちんと読むものですね^^;(新聞は好きだからきちんと読んでますが)
 
       
     通い小町  
 
      北海道は真っ白い風景ですが
 
      本州の暖かい所にお住まいの方々は、まさに今が梅見月ですね
 
      こちらの梅は五月です、其のときは五福を思い、梅を愛でるとしましょう
 
    さて、もうすぐ、弥生、「花咲月」「花見月」とも呼ばれる
 
          
          (臥竜梅)   どれも種類が違うのですね      <<愛知県森林公園の梅>>
 
          立つさん★.。・゚★.。.*・゚ありがとうございました
                              どれも綺麗なのでたくさん使わせて頂きました^^
 
          いゃ~私の写真と違って立つさんの写真は綺麗だわぁ~ぼけてないもん^^;綺麗!
 
 
      
 
 
広告

1年ぶりかなぁ~車椅子介助ボラ

   

    この所の毎日の雪で車道が見えないほど、左側が車道です

                         歩道です、よく降るねぇ~

                       

   さて、今日は

   先週の水曜日にボラの登録先から電話があり

   「前に、病院への車椅子介助をお願いした○○さん、覚えてますか?」と

     「はい、覚えてますが、お元気か、気にかけていたんですよ」 

   「○○さんが23日、ボランティアをお願いしたいと言うことですが都合どうですか?」      

     「あぁ、23日ですか、実は習い事の日なんですよ」  

   「それなら、仕方無いですよね」         

     「う~~ん、私も○○さんどうしているか気になっていたんですよね~う~んどうしょうか・・・・

      はい、23日お受けします」

 

   第2と4の月曜は、勉強?的な習い事(できるだけ休みたくない)

   先ず、自分優先で、それ以外の日で自分の都合に合えばボランティアもOKですが

   今回は休みたくないと思いつつも、気になっていた方だったので

     

   

   23日、鹿児島のKさん、又違う椿がありましたと^^

       ○○さんのお宅へ

       1年以上ぶりかもしれないが、お元気そうで?

       いつも、お友達が付き添ってくれるとか、その方も腰を痛くしたとかで

       お孫さん(男の子)にも付き添ってもらったが、待つ間、ため息ばかりついていたとか^^;

       若い子は、お孫さんでも待つ時間が長いから^^;

     

         今日は、9時過ぎに家を出て、PM15時前に帰ってきたが

         採血やら点滴、ATMでお金下ろしたり、売店で必需品を購入やら

         出たついでに々と用事を済ませる(出るのは通院しかないと)

         「何をするのも、人の手を借りなければならないのは辛いわね」

         (車椅子なので、ATMでの暗証番号も私が押す)

           「お手伝いの為に私が付き添っているのですから」私

         「あなたは、どこも悪いところないんでしよ、私も60過ぎまで病院にかかることなかったのよ」

         頭がしっかりしてる方だけに、何事も自分でできないもどかしさはあるのでしようね

   ○○さんのに家着いて

      「又、何かの時お願いしますね」と言われ

        「第2と4以外の月曜日でしたら、お手伝いできますから」とお別れして

    

      このボランティアは個人的に連絡を取り合ってはいけないことになってるので  

      我が家から歩いて10分ちょっとでそのお宅に行ける事もあり

      出来る時にはお手伝いを^^

      やはり、何回か病院への車椅子介助した方だったので

        頼む方も、顔見知りの方がいいんでしようね

      私も時々「あの方は元気かしら、どうしているかしら」と思うことがありましたので

       今日は、お会いすることができたので、何かしら“ほっと”しました

       

       ポピー、もう散ってしまいましたが、造花のような風情で^^;?

       ポピーって葉がないのかな、あるよね、切花では葉がないよね

   

仲間が集まると出る話題は^^;

 

18日鹿児島の友達より、九州の蕗の薹はもうこんなに完全に大人の顔だわ

今日は、0度かな

この所

金曜日は雪降りの日が多いなぁ~

 

今日もサークル終えた後

 

みんなでランチ、ランチ参加者は

男性2人70代

女性8人50代~70代

皆でピーチク、パーチク

先ず、出る会話は

年金の話

病気の話 

介護の話

孫の話

今日も年金の話で盛り上がってるので

私が

「なんか、おばちゃん達が集まれば、年金か介護か病気のはなしになるよねぇ~」と言うと

友が

「ホントそうだよね、他でも集まれば、孫や年金、介護、病気の話ばかりだよ」と

これらの話を手話を交えて話してる

みんな、50代、60代、70代

だもんなぁ~^^;

友の1人は、夫がリストラに合うかもしれないって^^

↑なんか深刻でない感じがいいけど^^;?

 

 

ランチ後、この友↑の家で4人で駄弁る

これも九州の、椿と言ってましたが?

北は、雪ですが

鹿児島は暖かいのでしようね^^

(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー Kさん

 

 

1週間振りご無沙汰^^;・・・誰も待ってないって^^;

数日前の写真、今はもう少しだけ楽しめるかな^^

 

昨日の新聞に

静岡県河津桜の写真が

「桜の川一足早く」

川沿いの両岸約4㌔をピンク色に染めている写真が

数日前には、熱海だったか

梅が満開の写真も

そちらは、確実に春ですねぇ~

さてさて札幌は

雪祭り期間から雪の日が多いような

今日も雪^^;

春はまだまだかなぁ~まだだね

先週の金曜日

手話サークル後、みんなでランチして

その後、友2人と3人で

六花亭のいつもの生花

六花亭でお茶を

私達の年代になると、

いろんな形で親の面倒を看てる方が多い

1人の友達も地方から親を呼び

市内の病院へ入院させていたりで

その後、どこかの老人施設へ入居させたい話など等

これから施設の見学したいから付き合ってと

 

友の家の近くで、新しく

係りの方に色々と説明を聞きながら

どこか人事だけど

入居の方の介護度によって入居施設も違うとか、お金面も

どこの施設も入りたいからと直ぐ入れるものでもない

何十人待ちはどこでもそうだとか

年配?の女性の部屋を見せて頂いたが

今は昔と違って、きちんと個室である程度のものは持ち込める

その方は、私達の突然の訪問?見学にもかかわらず

ようこそ,きて頂いてって感じで大歓迎されて

自分の部屋に、例え見学の人でも嬉しいのか

最後まで、喜んで?見送っていただいた?

あのような様子を思うと、個室があり

寂しい時は皆で過ごせる 場があるけれど・・・・・・・

誰かが自分の家(部屋)を訪ねてくれるのは嬉しい

何人かの年配の方々と行きかったが

皆さんどんな想いで入居か・・・・・・

まだ、人ごとながら

「やがて行く道?」

                

  六花亭の花(13日写)のデスプレィ、いつも生で季節に合わせて、バレンタインデー、フリージアと白い花?赤いハート^^

  人事とも言って要られない

砂川の義母も78歳ぐらいかな?

1人で生活出来る内は1人で居たいようで

その後は子供たち(夫、妹)所へ来る気もなく

どこかの施設にと思っているようで

私達は札幌と離れているが、

娘は親の所まで車で30分もかからない

札幌もどこも直ぐには入れないだろうし

地方だって同じかも?

義母が息子に近い施設か

娘に近い施設を選ぶのか?

地元を離れたくない思いのほうが強いかな?

義母が私達と住みたいと言うなら、それも構わないこと^^

でも

昔から、一緒には住まない、何かの時はどこかへ入ると

  毎年恒例、ミニ雛^^;

今日は、珍しくお茶のお稽古休みだったので

マンション内の友達呼んで2人で

たこ焼きランチ^^

パン作りが上手な友なので

いただいた焼きたてのパン^^

 

雪祭り  今頃^^;

 
 
今日から、また月曜日?
 
雪祭りの真っ只中ですが
わざわざ雪祭りを見に行くなんて毛頭ない私
 
今日は大通りで習い事なので
いつもより早く家を出て
会場をテクテク
今日は晴れでよかったねぇ
 
5日に始まって
6日と8日の両日1日中雪が降り続いて
観光客もどうだったのか
あら、お城にビルが乗っかってる^^;
 
歩いていて、関西系の言葉は聞こえてきていたが
 
アジア方面のお話が聞こえてこなかったような
アジアからの観光客が少ないかもね
 
昨日降った雪が木々に
 
 
 
 
 
 
マンボウの氷像
 
今年で還暦を迎えた
札幌雪祭りだそうです
 
すすき野会場の方には氷像がおおいのかな?
すすき野会場1度も見たことないです^^;
 
雪祭りは出たついでに見る
 
ほんとはもっと早く写真を撮りに行けば良かったのですが
今日に成ってしまいました^^
 
 

freesia(フリージア)の花の日^^;(5日)

 
 
今年もフリィージアの花を頂く日が
 
 
毎年恒例ですが30本のフリージァ
 
夫からは、フリージァと食事をご馳走になる
それ以外の高価な品は頂くことはないです
 
欲しい物は、自分で選びたいから
けして
高い物ブランド品にそれほど興味もなく?
 
安くても自分の気に入った品を
それを知ってるので何も内緒では買ってこない
 
息子と3人で中華をご馳走になる^^
 
息子は、数日前に
「お母さんは、何が欲しいの?」と聞くので
 
「そうね、赤い手袋が欲しいけどさぁ、彼方お金ないから、気持ちだけで
あ、ケーキ3個でいいわ」
 
昨日、出掛けに
「じゃ、帰りにケーキ買ってきます」って
買ってきたのが
 
 
私の好きなモンブラン的ケーキ
(生クリーム、こってりとか嫌いなので)
 
ぐふ^^;母の好みを心得てますなぁ~息子よ
(ケーキって丸ごと1個のケーキはホールケーキ、これ横長、一箱っていうの?))
 
 
部屋のドアから、顔出して私に向かって
「母ちゃん、はい」
 
「ん、なに?」
キヤッチ
 
「あら」
 
赤い手袋^^
 
「あら、手袋やケーキ買ってお金あったの?」
 
「いいよ、かかった分、親父にもらうから」
 
これこれ
 
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
 
夜、娘から
 
「ママ~~娘ですよ~、誕生日おめでとう~」
 
「あなた(ほんとは、あんた)母が何歳か知ってるの?」
 
一歳若く言うから訂正すると
 
「えぇ~そんな歳なの~」だって
対して変わらないじゃない^^;;
 
「そういうあんたももう直ぐ2●歳になるじゃない」
 
「そうだよね、嫌だよね~」だって
 
先ずは元気でお仕事頑張ってと電話を切る
 
 
私の一番好きなhana
携帯のアドレスにもfreesiaと入っているぐらい
このお花を貰い続けて何年になるだろう~
玄関の温度が長持ちしそうなので玄関へ
 
とってもいい香りo(*^ー ^*)oにこっ♪
 
私のささやかな夢は
自生フリージァが咲き乱れる地へ行きたい
そろそろその時期では?どこか
 
息子からの手袋はサイズが大きかったら・・・・・・・(手も小さい)
サイズも合いました^^
(今までの赤汚れが目立ってきたので、赤の替えが欲しかったので)
 
 
さぁ、今年も元気に頑張ろう~
 
家族の為にぐうたら返上で
 
いや
 
ぐうたらは、今年もかな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

節分~立春へと

 
 
 
 
 
節分の今日
朝から先が見えないほど雪が降るかと思えば
 
一時、カラット晴れてお日様がでたり
また、降ったり^^;
 
先週も雪だったので着物は止めたが
今日も雪降りだから,止めようと思いながらも
 
火曜日、晴れを待っていたら何時になるやら?
晴れ間があったので着物を
 
あぁ、3ヶ月ぶりかな
着方忘れてはいませんでした^^;あは
 
 
超、久し振りに着物を着ると
やはり、
シャキットします
 
正座をしても
背筋がシャキット伸びます
 
1ヶ月に2回は着る様にしなくては
1度着てしまうと
また来週もと思うのですが^^;
 
節分
皆さん恵方まきですか?
 
我が家は、
恵方まきも豆も撒かず
 
豆を食べて終り
 
歳の数だけの豆って
どんだけ~~~~ぇ^^;
 
さて、明日は
 
立春です
 
晴れみたい~ね^^