月別アーカイブ: 2009年3月
寒い^^;;
20日21日、砂川へ
20日、お彼岸という事で、義母の住む砂川へ
高速で1時間ほどかなぁ~(↑高速、車、くるま、ない)
砂川のだいぶ手前だけど三笠ICで降りて
夫は昨秋に今話題のETCを取り付けて
この連休中TVニュースでETCの話題を見ると
「ほらね、俺って「先見の明」あったでしよ」と得意げ
はい、はい、そうですね^^;
まぁ、高速安くなるのは助かります^^
砂川、旭川間利用します^^
宮島沼へ
宮島沼は、いつも看板は見るものの
寄ったことが無い
子供達が小さかった頃、砂川への家族帰省の折
義父が孫達を連れて、よくこの宮島沼へ連れてきてくれていた
お彼岸なので義父を偲ぶ意味でも?
沼はまだ結氷していて、鳥も見えない
でも、職員の方が丁寧に説明してくれて
僅かに開いてる沼岸に泳ぐ鳥を
室内設置の望遠鏡にて見ることが
「あ。見える見える、サギも」
職員さんの説明に( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
夫も私も初めてだったので
もう30年以上も旭川、砂川へ行き来していて
こんなに鳥達を見れる場所があったのに寄ったことがなかったなんて^^
沼では、多くの鳥を見ることができなかったので
また、鳥の時期に寄る事にして
でも、沼へ行くまでの道多くのマガンやコハクチョウが飛んでいました^^
これは、遠目に白鳥が畑にずいぶんいるねと近づいたら
わぁ、マガンもずいぶんいたのね、遠目では白しか見えなかった^^;
マガンも群れをなして、凄い数飛んでいました
あれだけの数で飛んでるのを見たのは初めてかも
2月↑ くまたさんとしょうちゃんが正式な名前を教えてくださいました 3月16日
オンシジュームのアロハイワナガと言うようですね
ありがとう♪(#^ー゚)v
これ、ただいま我が家で咲いてるな正式な名が解らない蘭の種類でしよ
お茶の先生から分けて頂いた(増えるんですね、昨年いただいた)
2月ぐらいに蕾があるのに気がつき、鶉の卵のような斑模様の蕾
開くまで凄く時間がかかる 花ですね
3月21日↑ お花の形が女の子がドレス着てる感じのお花ですね^^
義母も元気に過ごしているようで
私達が行くとあれもこれもとしてくれる^^
私達はほんの僅かなお土産持参で
帰りには山のように頂いて帰る
そんな生活が30年以上か^^;
ありがたいことですo(*^ー ^*)oにこっ♪
行きは高速、帰りは普通道
車窓からは、雪の無い畑、ある畑色々
雪がないのは融雪剤まいてるのかな
農家の方々は田仕事、畑仕事の為に
天気もよく景色も綺麗でドライブ日和でした