予定外の日o(*^ー ^*)oにこっ♪

 
 今日もなんだか寒いよね~6度
同じ6度でもお日様が出ていると暖かく思うけど
 
ドヨント曇天&晴れだったり,
 
 
 
 
 
いつもの月曜、第1と3はボラ
           第2と4は勉強?
 
今日は、第5なのよ
ボラに行こうかななぁと思いましたら
 
夫が
お昼ご飯食べに寄ってから、街経由の用事の場へ
 
じゃ、出かけないで家の事していよう~
 
☆ ベランダの寄せて置いた鉢達も少し処分
 
☆ 夫の冬靴、夏靴の入れ換え
(北海道の冬靴は靴底に滑り止めのようなのが)
 
 
   
夫の靴の減り方^^;後、正面から外側左右5mmぐらいづつ減る?
 
職場へ行くと履き替えるので、1日中靴でいることはないですが
 
ビジネス用5足をローティションで、この靴の減りが1番酷い
 
それが親子とは似るものだと
息子の靴の減り方も父親と同じ減り方してる^^;
 
☆ 箪笥の中やバッグの片付けや
あぁ、今年もこれ着なかった^^;処分かなぁ~
 
ひとつでも処分するとなんかすっきり
ひとつ減ったぁ~と思う
 
先ず、買わないことだよね
 
こんなに咲きました、まだまだ咲くね^^
 
 
さぁ、夕方まで次は何をしましょうか^^;
 
読み止しの本もあるし
 
TV見ながらダラダラしそう^^;
 
29日に頂いた鹿児島の桜、撮影は4~5日前とか
 
 
3月31日、AM11;40分に頂いた今日の桜^^
鹿児島の吉松と言う所の桜とか
 
(30日、霧島の高千穂は少し雪が積もったとか)
全国的に寒いのかな
  
凄い満開ですね^^
 
鹿児島の桜は葉桜になりつつあると、所によってはこのように見ごろの所もね^^
 
広告

寒い^^;;

 
今日は出かけることもなく
 
家事をセッセと?(スローペースで)
 
気温は4度で雪マークも
 
午前中は天気もよく陽が入っていたけど
 
 
夕方の今日の藻岩山、雪がチラチラ
 
夕方には雪もチラチラ
 
今週も積もるには至らないが雪の日が続いている
寒い
 
夕方、夫が帰宅して
 
送別会に出かけるので「オーバー出して」
(昨日、今日、明日と送別会が続く)
昨日はコートで出かけたのに
 
もう、オーバーは片付けたのに^^;
(カバーかけて、クローゼットに入れただけだけど^^;)
 
今年は、なんだか早々に
ブーツやオーバー、ダウン系片付けたなぁ~
ダウンコートは兎も角オーバーやブーツは早すぎたかも^^;
 
息子も夜遅い帰宅の時はオーバーじゃないと寒いと^^;
 
やはり、3月いっぱいは、冬物、冬物
 
天気予報で明日の道内
 
道内各地、10~20CMの雪やら、吹雪になる所とか
札幌も所によっては10CMほど積もるとか^^;
 
あぁ、まだまだだねぇ~
ブーツの片付け早まったかな、明日雪らしいが出すの面倒だし
雪の様子みて^^;、オーバーは出しませんが
 
って、3月も後5日よ
早いなぁ
 
19日に夫が職場から頂いてきたお花、今日の時点でゆりの花は2花終えてます
 
まだまだ寒いのと雪がちらつく札幌です
 
桜が見ごろの地方の方々いいですねぇ~
 
あと、小さな蕾が2個ほど咲くかな^^
 
 
 
 
 
 
 

20日21日、砂川へ

20日、お彼岸という事で、義母の住む砂川へ

高速で1時間ほどかなぁ~(↑高速、車、くるま、ない)

砂川のだいぶ手前だけど三笠ICで降りて

夫は昨秋に今話題のETCを取り付けて

この連休中TVニュースでETCの話題を見ると

「ほらね、俺って「先見の明」あったでしよ」と得意げ

はい、はい、そうですね^^;

まぁ、高速安くなるのは助かります^^

砂川、旭川間利用します^^

宮島沼へ

宮島沼は、いつも看板は見るものの

寄ったことが無い

子供達が小さかった頃、砂川への家族帰省の折

義父が孫達を連れて、よくこの宮島沼へ連れてきてくれていた

お彼岸なので義父を偲ぶ意味でも?

沼はまだ結氷していて、鳥も見えない

でも、職員の方が丁寧に説明してくれて

僅かに開いてる沼岸に泳ぐ鳥を

室内設置の望遠鏡にて見ることが

「あ。見える見える、サギも」

職員さんの説明に( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪

夫も私も初めてだったので

もう30年以上も旭川、砂川へ行き来していて

こんなに鳥達を見れる場所があったのに寄ったことがなかったなんて^^

沼では、多くの鳥を見ることができなかったので

また、鳥の時期に寄る事にして

でも、沼へ行くまでの道多くのマガンやコハクチョウが飛んでいました^^

これは、遠目に白鳥が畑にずいぶんいるねと近づいたら

わぁ、マガンもずいぶんいたのね、遠目では白しか見えなかった^^;

マガンも群れをなして、凄い数飛んでいました

あれだけの数で飛んでるのを見たのは初めてかも

 

                       2月↑ くまたさんとしょうちゃんが正式な名前を教えてくださいました                   3月16日

                                       オンシジュームのアロハイワナガと言うようですね

ありがとう♪(#^ー゚)v

これ、ただいま我が家で咲いてるな正式な名が解らない蘭の種類でしよ

お茶の先生から分けて頂いた(増えるんですね、昨年いただいた)

2月ぐらいに蕾があるのに気がつき、鶉の卵のような斑模様の蕾

開くまで凄く時間がかかる 花ですね

 

3月21日↑   お花の形が女の子がドレス着てる感じのお花ですね^^

  義母も元気に過ごしているようで

私達が行くとあれもこれもとしてくれる^^

私達はほんの僅かなお土産持参で

帰りには山のように頂いて帰る

そんな生活が30年以上か^^;

ありがたいことですo(*^ー ^*)oにこっ♪

 

行きは高速、帰りは普通道

車窓からは、雪の無い畑、ある畑色々

雪がないのは融雪剤まいてるのかな

農家の方々は田仕事、畑仕事の為に

 

天気もよく景色も綺麗でドライブ日和でした

 

 

春の気配^^

 
    
     
   
  今日は6度の気温、暖かい
 
  昨日、ボラへ行く道、まだ雪でツルツルかと思いブーツで行ったら
  「わぁ~もう、綺麗にアスファルト出ている^^」なんか春を実感^^
 
  でも、まだ小路や脇道は雪がある所も
  メインの車道はカラカラ、スタットレスタイヤの減りが気になりそう
 
    さぁ、我が家のベランダも、春の気配が
 
   雑然としたプランターの中にチューリップの芽が
   果たして、何個花が咲くやら^^;
 
                                   
    で、今日サークルへ出かける時
 
    カラカラ(いえ。家を出た時は雨でした)の道路歩くのにもうブーツはねぇ
 
    今年、初めてヒールの靴を^^
    コートも厚手の物は気が引けてくる^^;
    ちょっと着る物に中途半端な時期です^^;
 
    バスの車窓からの木々もほんわか赤っぽく見えたり
    グレーだった木々もほんわか優しい感じに見える
 
    
    これ、いつ買ったんだったかなぁ~3月7日だったかな ベゴニア2鉢で500円、他では1鉢390円で売っていたっけ
 
       でもね、「春だぁ~~~」って喜んでいると
       どーんと来るんだよねぇ~?
       3月末でも雪のときがありますから
       まだまだ、油断は禁物?あはは
 
          今日、九州方面の桜が開花し始めたとTVで
          例年より早いようですね
          と言うことは、北海道も早いのかなぁ~
          仲間と「函館五稜郭の桜見に行こう~」って言ってるけど
          話だけで終わりそうな気配も^^;
 
      
 
      これ2月の初め頃買ったプリムラだったかな?写したのが花のピークを過ぎた頃ですが^^;
           
        ↑この鉢に黄、薄いピンク↑これ、と濃いめのピンクの3株
        
        2月末には花が全部咲き終えて葉だけだったのが 
                  ↓数日前から1輪濃いピンク小さな花^^花の陰になってるがもうひとつ蕾も
             このように咲いてくれると可愛い~お隣の紫のも今は葉しか見えないけど・・・いつか
        
 
      明日の気温も6度で雨の予報
      雨で雪はいちだんと少なくなることでしよう~
 
      もうすぐ小学校の卒業式(そんな小さな子供は居ないけど^^;)
      今日は公立高校の合格発表日だったし
                                   (高校の子も居ません、たまたまTVニュースで娘が卒業した高校の合格の様子が)
      もうすぐ春分の日ですね~
 
      春、春なんだなぁ~
      さぁ、私の頭も春にならないように~^^;
      
 
        
 
        

読めない、書けない^^;

 
 
 
 
7日、8日と土日旭川へ(1人高速バスで)
 
2時間20分程で着くのですが
ウトウト寝てるか、外を眺めているうちに着く
 
 
旭川へ行く高速バスの車窓から、山の雪少ない?
 
 
物置を見上げたら小さなツララがいっぱい、昔は太いツララみたなぁ~(旭川)
 
いつも行くのは妹の家ですが
 
 
妹がつい買ってしまったという本が
 
麻生さんのお陰で売れてるいる本?
 
何サイズ?文庫本よりは大きいサイズ2CM程の厚さ
中の紙があまり良くないから安いのか?(再生紙的?)
500円で買える
 
なんとなく見てみる
 
読めない、読めない、読めない^^;
 
適当に読んでる漢字のなんと多いことか(私が)
 
私、数学(計算、数字)が大嫌い
 
だからせめて漢字だけは読めるように・・・・・・と思っていたが
我が家の中では、私と息子は漢字に強く?夫と娘が理系
 
と思っていたが^^;;
 
そうだねぇ
 
読めても書けないよね
 
この頃の私は簡単な文字さえ怪しくて^^;
 
読めない、書けない、計算できない、おまけに字が下手^^;
 
何々、四拍子揃っているの^^;;;;;
 
手紙を書くときは辞書をお隣に^^;
 
 
 
昨日の時計台?昨日は春うらら~のような陽気でした
 
大通りから駅までテクテク
 
 
大丸デパート←札幌駅→
友達と待ち合わせ&ランチ
 
本を読むのは好きなので
 
其の中で読めなさそうな漢字でも文章の上下から
 
読み取れることありますよね
 
あの、500円ほどの漢字の本
辞典がわりに良いかも?
買には行かないかも
 
だけど^^;
 
 
 
 
 
 

ひな祭りも終わったけど^^;

 
 
     今日は、4度と暖かな1日でした
 
     昨日は、ひな祭りお茶のお稽古の日でした
 
     なので、昨年、染めた着物をきて
 
     元は、このオレンジ色よりもっと濃いオレンジ色でした
                           それがこんな渋い茶(こげ茶、黒に近い?)
                           
                           モデルは兎も角、皆さんに良い色だとお褒めを^^;
                           地模様にこの帯びの花のような花模様があるのでこの帯を合わせて
                           帯揚げは友達に頂いたものです
 
     思えば、母とこの着物を買いに行った記憶が・・・・・・・・・(どうして派手なオレンジにしたのか^^;)
     この着物見る度「こんな派手な色の着物きることもないなぁ」と思っていたら
     着物のままで安く染めれる話を、お茶の先生から教えて頂いて
     結婚前に親が作ってくれた着物、たんすの肥やしでは勿体ないので着る機会ができてよかった^^
        皆さんもたくさんお持ちでしようね~
 
    
     我が家のお雛様は例のごとく?押入れで^^;
 
     玄関のミニ雛だけは、先日お見せしましたね^^;
 
     お雛様過ぎましたが、今年の新入り雛^^;
 
       
       陶器のお雛様ミニ、でも存在感十分、この写真ボケてるから可愛くないけど?ほんとはもっと可愛いのよ^^
 
       これ買ったのが2月21日小さなお雛様20か30パーセント引きだったので、買ったら
 
                 28日に行ったら50パーセント引き^^;;ちょっとむかつく!!
            
                 でも、みんな1組しか置いてないので同じのは無かったけど、50㌫で買いたかった!
 
     桃じゃなく、なんとか桜?覚えてない~^^;
 
     これらのミニ雛も本来なら今日、さっさと片付けるのですが
 
     明日(木曜日)お茶仲間2人を呼んで、遅いひな祭り
 
     お茶の仲間が言うには、いつまでも飾って置くとお嫁に行けない、云々は
 
     3日が過ぎても飾って置くなら、お雛様を後ろ向きにすると良いって?
            
 
     明日2人を迎える玄関、お雛様は後ろ向いてま~~す
 
     果たしこうしたからと言って娘がお嫁行けるのかどうかは謎?
 
     これらは、娘のじゃなく私のお雛様だしね^^;(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
 
     金曜日はサークルのひな祭りだし
 
     また、仲間うちでどこかでひな祭りしたいねって~
 
     ひな祭りと称して食べて、遊んで、駄弁る、弥生三月かもね