仲間の病気

 
 
札幌の気温は18度となっているが
 
この所、風が強い日が多い札幌
 
 
昨日、25日AM10;20分の大通り
昨日も風が強かった
(写真縮小しなくても貼れた?)
 
10;30分から始まるんだよねぇ~、もうそこだけど目的地は^^;
 
 
重くなるのでやはり縮小して、大通りの花壇も綺麗に
 
大通り、拓銀の跡地だったかな?何できるんだっけ?
時間に間に合うよう急いでいたので、工事の看板、表示読んでない^^;、いつもいつも通るとこだけど
 
大通りも山も緑が濃くなってきました
 
大通りのライラックも終わりぎみです
 
 
さて、今日火曜日はお茶の日でしたが
 
数日前に、仲間の1人から電話があり
 
「これから入院になるかもしれないので、暫く休む事に、元気になったらまた仲良くしてね」
 
 
それ以外も話したが
 
 
お茶仲間で1番年配の65歳ぐらいかな
 
昨年夏?秋ぐらいからかな、少し痩せて
(体格のいい方でたっぷりした方ですが)
 
みんなに痩せた、痩せたと言われるので
 
本人も気にして、かかりつけの医師に3度聞いたと言う(今までに)
 
そのたびに医師は「大丈夫、大丈夫」と言われたらしい
 
それでも、本人は気になり
 
いよいよ昔のかかりつけ医の所へ行ったらしい
 
そうしたら、直ぐ病院を紹介されて
 
即、入院と言われたらしい
 
肝臓らしいが
 
これから検査で色々大変だと思う
 
 
 
 
 Ⅰさんはお茶で大きな存在だよね、休むと寂しいよねって
 
ムードメーカー冗談やらで凄く楽しい方
 
皆でⅠさんが帰って来るのを待っていようと
 
 
元々持病を持っていて定期的に病院へ行ってる方
 
なんかオカシイからと病院(医師)を代えることも ・・・・・・・・
 
それが出来たらよかったのに、中々。スパッとはね
 
 
私ばかりではないけど、いつも車に乗せて頂くやら
 
いつも何かいただくばかりで
 
 
検査の結果が出ないとどんな病気かは?
 
あの、パワーで病気に負けないでください!!
 
 
病院(入院)とは無縁に過ごしたいなぁ~
それはみんなそうだよね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広告

息子の誕生日

 
 
昨日の28度と夏日の札幌だった
 
その21日は息子の○○回目の誕生日だった
 
もう、こんな歳(息子が)月日の流れの速さに愕然^^;;;
 
その時、こんな暑くはなかったはず(遠い記憶なのでかすれているが)
 
夫と、
 
「あの頃は山もこんなに緑じゃないし、気候もこん何じゃなかったよね」
 
と話しながら
 
3人で息子の誕生日の食事会を
 
ホントは連休に娘が兄の誕生日祝いにと
 
4人でディナー??をし終えてるのですが
 
今、息子は試練の時で・・・・・・
 

母の日の息子からの黄色?薄緑のカーネション
 
暇人さんが「MSNにメールで問い合わせたら」と書いて頂いたので
1度目のメール返信に沿ってやっても駄目で再度問い合わせ
その次に、ドラッグ&ドロップ方法をと
これを書く時と其の方法もやったが写真貼れなかった
 
今、ふと、画像を縮小していつもどうりにやったら貼れた^^;
 
でも、今まで、画像縮小して載せるのもあったが、そのままで
大丈夫だったが^^;
 
13日の円山公園
 
子供を思うとき
 
いつも思う歌がある
 
 
 
生命
 
           作詞、作曲、歌
           松山千春
 
 
この子の人生を 見届けられるなら
 
                                  最後まで見守って
 
                                  あげたいと思うね
 
                                  お休み今日の日は
 
                                  明日もいい子だね
 
                                  あどけない寝顔だね
 
                                  夢みているのかな
 
                                  頬寄せて 頬寄せて
 
                                  どうかすこやかな
 
                                  毎日を 毎日を 与えて下さいね
 
 
                                  
                                  微笑みも涙も
 
                                  全てをこの胸に
 
                                  あざやかにやきつけて
 
                                  しまっておきたいね
 
                                  いつの日か一人で 歩き始めるのだろう
 
                                  今はまだ小さな手 幸せつかめるね
 
                                  頬寄せて 頬寄せて
                                 
                                  どうかすこやかな
 
                                  毎日を 毎日を 与えて下さいね 
 
 
                                  この子の人生を 見届けられるなら
 
                                  最後まで見守って あげたいと思うね
 
      
幼子の寝顔を見ながら思うような歌詞
 
子供がどんなに大きくなっても
 
親はいつもこのような思いです
 
この子の人生が健やかで幸のある日々でありますようにと
 
数年前に初めて聴いたとき
 
ジーンとして涙が、今でもそうですが
 
皆さん、ユーチュブででも探して聞いてみてください
                                  
 
この頃、写真を 貼ろうとして
 
今までの方法でやってきたのに
 
「アップロードに問題があり」、と出てエラーになり
 
写真が載せられないどうしてかなぁ~?
 
 
 
 
 

お茶作り

 
 
 
 
 
 
 
先日のお茶のお稽古の日
 
先生の自宅にてお茶作り
 
と言いますのは
 
先生が連休の頃三重県の宮川村と言う所へ行きまして
 
大先生とそちらのお茶の仲間とお茶を摘みお茶作りに参加
 
これが私達が使っている自然茶でもあるのですが
 
帰りに札幌の仲間にもと生の茶葉を持たせてくれたそうです
 
 
 
 
お茶の葉を摘む時はこのように一針二葉(いっしんによう)の所を
真ん中が針のように両脇に二葉のものを
 
 

この葉を鍋でゆっくりしんなりするまで煎る(てでかき混ぜながら)
 
しんなりした葉を紙に広げ、手で撚(よ)る、ねじって絡ませ葉の繊維を壊すようにする
 
ある程度撚ったら、また鍋に入れ煎る
そして又、撚り、撚ることによって繊維が破壊され葉からの旨みが
 
また、鍋で煎って、これを3~4回とか繰り返して
 
お茶が出来上がってきます
 
 
←が3回ほど煎りや撚りを繰り返したもの、きめが細かい
 
→は煎りや撚りが1回ほどなので荒いです
 
香りも同じ葉でも全然違います
 
出来立てのお茶を飲みましたが、若く青い感じ
 
これを数ヶ月から数年寝かせることによって
 
また、一段と深みのあるまろやかな味になるようです
 
北海道ではお茶の木は育たないと言われてますので
 
お茶を作る経験が出来るなんて又とない機会だったと思います
 
また、何事も機械化じゃなく手仕事は手間がかかると言うことですね
 
私達は、ほんの少しの量を7人でしましたから直ぐ終えましたが
 

静内二十間道路桜並木

 
 
今日は、早起きして7時半のバスに乗り札幌駅へ
バス待ちで雨が少し^^;
 
友達と8時の待ち合わせ、15分ちょっとで駅着,早朝は早く着くなぁ~
 
 
友達と日帰りバス旅行です、数年前から行きたいと思いながら見る機会がなかった
 
静内二十間道路の桜
(桜の名所100選!)に選ばれているのね
 
GWの頃からTVで静内の桜が満開とか、あちらこちらのTV局で
 
「あぁ、日曜日に行くんだけど、持つのかなぁ~?」
と思いながら行きましたが
 
ちょっと残念!!
 
葉桜、終わってる木も多いし、咲いていても葉が出てるので綺麗さが
でも凄い
このように左右の並木の幅二十間(約36m)
 
約8キロにわたって、約1万本のエゾ山桜が植えられています
 
日本桜名所百選に選定されているお花見所です^^
 
満開の頃はさぞや素晴らしく見ごたえがあるでしようね
 
 
今日から「桜祭り」開催で凄い人出でした
 
桜並木を横に入って行くとお祭り出店、もっと奥を見ると、白い花が、遠めなので何の花か?
 
天気もよくて最高の日和
 
日高の風景は馬産地なので馬が牧場で草を食む姿が多く観られます
 
子馬と親馬
 
あ。母の日だ!
 
息子からのカーネーションが届いていました
娘には、6日の日日傘を買って頂いて^^
 
子供たちよ (=´・ェ・`)ヾ(*^。^*)ノ♪♪(^-^*)arigatou
 
↑ 
詳しく はこちらをご覧ください^^
 
今日も1日楽しいバス旅行でした
 
日高の写真もフォトのほうに載せますので^^
 
 
静内は札幌から140KM  約2時間50分です
 
 
 
 
 
 
 
 

「十勝スィーツ食べ・飲み歩き」日帰りバス旅行

 
 
今日はなんていい天気なのでしよう~
 
気温22度(もっとありそう)
 
午前中食料の買出しに行ったら
 
定山渓方面渋滞していたけど、花見にお出かけなのかなぁ~
 
花も見ごろで陽気もいいので行楽地は人出が多いでしょ
 
 
 
我が家は、昨日1日家族4人で日帰りバス旅行
 
4人ならETC使ってのマイカーが安かろうが^^;
 
でも、
 
運転手は4人居ても使える運転手は2人^^;
 
其の二人もバスだとゆっくり、のんびり
 
寝たい時眠れるしね
 
曇り空の中札幌駅8時過ぎに出発
 
日勝峠付近
 
 
 
この峠を過ぎると、雄大な十勝平野
 
このような風景が、広いなぁ~
 
 
さて、スィーツの見学ですが
 
先ず、花畑牧場に立ち寄る
メインの通りから6KMって、其の6キロの区間が大渋滞
それも凄い田舎^^;;
 
10分ほどで行ける距離が1時間近くかかる^^;
 
娘と二人で(花畑牧場なんか抜かしてもいいのにねぇ^^;、2人とも義剛がキ○イ)
 
でも、旅行会社は「花畑牧場も寄る」という事で集客狙い^^;
 
大きい写真で載せたのは、ショップに入るのに凄く並んでいるの
ログハウスの左側もっと奥にもひしめいてる^^;
 
 
私達は並ぶ時間もないし
札幌 にも有るし、どのコーナーも人人でよく並んでまでと・・・・
 
凄い儲かっているのかなぁ、そうだろうね
 
 
メインのスィーツ店
クランベリー。六花亭。柳月
 
クランベリーと言う店は札幌出店してるのかな?
今度探して、ポテトパイが凄く美味しかったなぁ~
 
他、2店は勿論市内にあるから
 
先ず、夕張でシュークリーム(メロンのクリーム)
清水ドライブインであげ芋、他おやつ
グランベリーでポテトパイ
柳月でチーズプラネット(菓子名)
六花亭でサクサクパイ
其の店での頂き物↑(旅行の費用に含まれている^^;)
 
私が丸ごと頂いたのはポテトパイだけ(私はクリーム類があまり好きじゃなくて)
夫と息子はよく食べるわぁ~ほっといたら全部私の分まで食べたかも
娘と私で2人に規制をかけながら
 
昼食は帯広名物豚丼(肉は嫌いだし私)
 
十勝ワインの試飲も(飲めないし)
 
道内のバス旅行は,車中の方が長いのですが
 
それはそれで、車中でおしゃべりか食べるか、寝るか自由
 
私は、車窓を眺めているのが好きだから
 
飽きることもなく
 
車窓からの見事な風景と蝦夷鹿が多くみられた
 
帰路の薄暗くなった時間により多くのシカ達が
 
 
夕景の日高山脈
 
バス走行距離460KMでした(運転手さんは2人で交代でした)
 
天気はまぁまぁで家族で楽しく遊んだ1日でした
 
ボケ気味の写真ですがフォトにアップしましたので^^;
 
 

風薫る五月ですか

 
 
いゃ~五月だねぇ~
 
皐月、五月、早すぎる?
 
まぁ、いいか
 
連休はとうに始まっているがいよいよ
 
ゴールデンウィーク???
 
先日の雪が嘘のような昨日の天気22度
 
 
今日は17度でしたが、いい陽気^^
 
手話サークルの帰路、車窓から藻岩山に辛夷の花が随分見えた
 
ついでに、我が家を通り過ぎて、買い物がてら違うバス停で降りて
 
よそ様の庭を見たりしてると
 
あら桜満開じゃない
あちらこちらで桜満開、中には満開とともに葉もでているし
 
梅もちらほら、って梅の方が遅いのかい
梅の木ですが咲いてるのが解らないね^^;
 
辛夷、連翹(れんぎょう)ツツジ、満開ですね
 
春、春、はる、なんだねぇ~
陽気がいいとなんだか嬉しい~(私の頭も春なのかなぁ^^?)
 
 
毎年、娘のお雛様は出さなくて申しわけないなぁと思うけど
 
 
お兄ちゃんの五月人形は頭っから出す気がないので・・・・・・・
 
もう、お兄ちゃんもいい歳だし飾る気もしませんが・・・・・・
 
そこでこれぐらいならと
      
                      藍染鯉幟、兜                       ミニ鯉幟  
    
 
 

息子よ健やかに?
 
 
さて、明日の夜には娘が帰札
 
2日~9日まで喧嘩をしないように頑張るぞう~by 、はは
 
マンションから見ていたら、鯉幟があった今年初めて気がついたが
こんな街中に鯉幟なんて珍しい