月別アーカイブ: 2009年6月
蝦夷梅雨明け~~~~?



お茶会終えて
この頃の天気は?

すすり茶、茶碗に蓋がありまして、この蓋をずらして飲むのです
一客づつ丁寧に茶碗をすすぎ、一客ごとに茶葉を入れ、お湯をそそぐ^^
6月なので絽、紗は、早すぎ、一重でなんとか頑張ります
お茶のお稽古終えて
江原啓之 スピリチュアル・タイム
~人生の喜怒哀楽~
北海道厚生年金 全席指定 7,500円
だって
私はこのようなことに全く興味がないのですが
もう1人の彼女(一緒にお見舞い同行の人)もそのようなこと興味ないのですが
今、闘病中のお茶友が行けなくなったので
そのⅠさんの意向だから聞いてこよう~と
チケットを頂いて
お茶の中で娘のように可愛がってもらってる方が元々一緒に行くはずだった
なので、先日一緒にお見舞いに行った私と彼女に回ってきて
その3人で
若い彼女はそのようなことに興味のある方
3時間ほどの講演で共感できるとこは( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
その中で闘病中のⅠさんに合う言葉が・・・・
Ⅰさんへのお礼にと3人で江原さんの著書を2冊購入して
Ⅰさん18日に2度目の治療入院
体調が良い時目掛けて会いに行こうと約束して別れ帰路に
先ずは御茶会が晴れで(予報晴れ^^)終えて
その後、Ⅰさんとこへお礼本持ってお見舞いに
あぁ、今週も何かといそがしそう~
北海道大学植物園散策

大通り
ひぇ~起きたら11時^^;


円山八十八ヶ所登山
円山公園の歩道石の導標に、四国大師堂八十八カ所に由来すると言うとおり、
はや、水無月☆旭川へ通い続けて
藻岩山も緑がすっかり濃くなってきました
ボラへ行く市電までの距離
よそ様のあちらの庭、こちらの庭を覗きながら
ふらふら歩く、色んな花が咲いてる
大きな牡丹も大きな花びらを散らせていたり
綺麗に雑草がないお庭^^、雑然とした庭^^;
いずれもよそ様の庭、広いと手入れも大変だろうなぁ~とか
あの花、この花は何???
楽しみながらふらふら~
あぁ、6月(水無月)か
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
土曜、日曜と旭川へ
実家が旭川なのですが、今は親も黄泉の国の人なので
実家もないに等しい^^;
今は、妹の所へ、そこが実家のような
ふと、実家に通い続けて何年になるのだろうかと
父がH6年に亡くなっているので、その2年ぐらい前からだろうか
父が少しボケかけてきたので姉妹が交替的に父を看に
(親は長男と同居、妹1人も親と同居)
1泊2日か2泊3日出来た時も
まだ、そんなに手がかかる父でもなかったが
母はいつもバス代はくれていたっけ
その後
弟のことがあり、この時も旭川へ通った
H12年・・・・・・・・・・・・
その後、
母は14年に亡くなっているから
トータルすると15~6年旭川へ通って?いるのかな
この15年ほど、毎月行って居た訳でもないが
ほぼ、2ヶ月に1回ぐらいかな
父は、ずっと実家で過ごせたけど
弟はずっと病院だったし
母も後半は病院だったなぁ~(ボケはなかったが、歩けない)
母が亡くなったら、旭川も一年に2回ぐらいでいいかしらと思っていたら
妹がリウマチになり、姉妹が様子を看に通うようになって
はや、6年以上か
長いこと行かないと気になるので2ヶ月~1ヶ月半に1回ぐらい
旭川、高速バスだと安いので
普通料金だと片道 2、000円
往復 3、750円(1、875円)
4枚綴 7、000円(1、750円)
10枚綴 17、000円(1、700円)
20枚綴 3、1000円(1,550円)
まともに行けば片道2,000円ですが
買う時は金額が大きくて大変ですが、いつも20枚綴を買って1、550円で
今までの分トータルするといくらになるんだろう??^^;
旭川からの帰路、砂川手前辺りかな、菜の花???もう田んぼは田植え終えてるのね
いつも高速の車窓から畑や田んぼの状況を知る
街中に住んでいると田畑を見ることもないので
28日に頂いたアザミ 30日に頂いたツツジ 鹿児島からです
まだまだ続く旭川通い
これも、1泊2日とは言え、理解ある夫だからできる事
昔から文句も言わず、気持ちよく送り出してくてる
夫に感謝しつつ。。。。。。
なんか、6月も早く終わりそうだなぁ~うぅ
お茶会もあるし