今日の気温21度、どんよりした感じ?
友達と円山登山、朝、友から電話で「なんか雨っぽいけど、どうする?」と
「う~ん、うちの新聞では傘マークないよ、朝起きたときは濡れていたけど、今は乾いているよ」私
「どうする、登るかい」友
「登ろう、円山駅に着いて雨なら止めにしょう~」私
10時半の待ち合わせなので
10時前に家を出る「あらら~雨だわ^^;;こりや駄目かな」と思いながら
円山公園駅に着いたら、降ってないじゃん^^
友も「曇っているけど、降ってないから登れるね」
少しお日様で明るくなったりで^^
さぁ、円山公園の散策路通って
札幌市街地に丸みを見せる円山は、自然歩道が整備され、
気軽に市民に楽しまれ札幌市街を一望できる
円山公園の歩道石の導標に、四国大師堂八十八カ所に由来すると言うとおり、
円山公園の歩道石の導標に、四国大師堂八十八カ所に由来すると言うとおり、
自然歩道入口の大師堂から始まる石仏が群立し、信仰の山と実感しながら
広く踏まれた自然歩道を木々や花を見、小鳥の声を聞きながら
八十八体の石仏の番号を数えながら、ゆっくりと登る
詳しくは円山八十八ヶ所
円山は、樹齢100年を越える巨木が多い
可愛いエゾシマリス、5匹ぐらいかな~子供?人馴れしてる ↑リスさんのお家^^
2人で花や木を眺めながら1時間ほどかけてのんびりとね
↑だそうです 市内を一望 ↑この中央のが札幌駅JRタワー
街のほうは、なにかしらもやっとした天気でした
さて、帰路は裏道を
頂上から降りて少し行くと友が「あら、蛇、蛇いるよ」って
私「いやぁ~~ヤダヤダ^^;;;」走って上へ登る^^;
友が「もう居ないから、大丈夫、その様子なら相当蛇が嫌いなのね」って
いゃあ、そこを通らないと降りれないから、恐る恐る^^;
ほんとに蛇はこの世で1番嫌いなもの、TVで突然蛇が出てきても「ギャー」となる
やはり、円山は蛇がでるんだ
手話で円山と表現する時、蛇を表わして山を表わすから(手話はその地の特徴を表すので)
蛇は予定外でしたが、雨も降らず、心地よく登れて、可愛いリスも、それぞれ3箇所で見れたし
いろんな小鳥の鳴き声と2種類ぐらいの鳥が見れた
花や木々の葉の違い等などみながら、いいひと時でした
ほんとは、昨秋に登る予定でしたが雨で中止に
降りて、円山クラスで遅いランチして
友と別れ、私はデパートへ
のこりの写真はフォトのほうへ^^
お天気が崩れなくて良かったですね^^丸山公園は、自然の地形をそのまま利用した公園なんですね^^巨木がたくさんあって、リスさんも気持ちよく暮らしてそう。あっ、三匹目のリスさん、見つかりましたよ~^^アハハ・・名前のわからない お花が続出ですね^^; 私もわかりません(^▽^;)д土や草の匂いが立ち上ってきそうな、気持ちのよい景色ですね^^蛇・・(~_~;) まぁ、これだけの場所ですから、それはまぁ・・いますわね・・・^^;;でも結局、makoさんは蛇は見ずに済んだのよね^^;アブナカッタネ~以前痛めた おみ足もすっかり回復しているようで、何よりです(^^)v
おはようございます。八十八箇所・お疲れ様でした。暇人は 雪の残っているころに 昇り始めましたが,途中で ダウン してしまいました(^J^)エゾシマリスは ゼンブ 見つけましたよ。チョロチョロ動き回るので 撮るのに大変だったでしょうね。エゾリスのほうは 姿を見せなかったのですね。野花もクルマバソウなどいろいろと 咲いているんですね。機会がありましたら 暇人も 登ってみます。
登山ですか?うらやましいです~私も行ってみたいです。でも、私も蛇は苦手です・・・(^_^;)リス、かわいいですね!緑がいっぱい!きれいな空気をいっぱい吸えたのですね(*^_^*)
こんにちは 運動してきましたね~ 画像、全部見せてもらいましたヨ 3匹目のリスもちゃんとわかったし(^^)フォトの方のアジサイに似た、放射線状の白い花、とてもキレイですそしてこの時期のモミジもいいですよね~秋とは違った魅力がある!お友達、ユニークな方ですね ヘビの話で思いましたヘビ、私も得意ではありませんが、makoさんよりは強いかも (^^ゞ円山を手話で表現する時、そういう風に表すんですねー へー 手話ってやはり奥深いな~いっぱい運動してランチ、益々美味しかった?
くまたさんへ^^いつも★.。:*・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^雨で中止になるかと思ったのですが、登れました^^88体のお地蔵様にお参りしながら、ホントは88以上のお地蔵様番号付いてるのが88体でその他にも100体いじょうあると思いますねいつもなら結構な人が登ってるらしいのですが、昨日は、数組に会っただけでした静かで鳥の鳴き声が綺麗に、リスは1箇所目で4~5匹ぐらいがちょろちょろと足元まで来るぐらいに人慣れしてるのか?蛇はね^^;見てしまったらしょうがないけど山の高い所にも住んでるんだね~?山の麓とかなら居るかなって思うけど野生??の蛇なんて田舎に住んでる時、以来見てないからね~野生の花も綺麗ですね、名前が解らないのが残念ですが見て綺麗と感ずるだけでいいかと^^;そそ、足もすっかり^^なんともないです
こんばんは(^O^)/ひえ~~~! 登ったんですか!? すごい。。去年家族で登って、途中で貧血おこしてダウンしましたよ(^^ゞそのとき、私を置き去りにした夫に怒鳴ったのよね(*_*;いちども登頂したことない・・・今年もまた行くかな。円山クラス、近々行くんです♪ バイキングに(笑)
暇人さんへ^^いつも(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトーそうでしたよね、暇人さんも登りましたよねあら、途中まででしたか^^;雪のある頃なら大変だったかもね雨の後でも気をつけないとすべりそうですからねシマリスは1箇所目で4~5匹ぐらい遊んでました、あちらへこちらへとでも、案外人なれしてる感じでまれは子供なのでしようかね?でも可愛かった^^縞があるのしか見れなかったですね、鳥は色々良い声でサエズッテましたあ、あの白くて小さなはなクルマバソウって言うんですね^^暇人さんもいい季節にどうぞ~~
近郊にそのような雄大な自然があるんですね、こちらでは六甲山くらいです、でリスを撮れたの奇跡ですね。
たんぽぽさんへ^^いつも ε(*\’-\’)з†.*・゚☆゚・*.†ε(\’-\’*)зありがとう~登山と言うほどの山じゃないのよ市民の散策コースになってるような山ですね、私は2回目ですがシマリスはとても可愛かった^^;、三箇所でそれぞれ見れたの蛇は私は見てないけど、いやね私は、花や木の葉とか見るのが好きですから、いい時間でした
クーさんへ^^いつも:*:゚・☆ヾ(・_・。)了└|力"├♪写真も見ていただいて m(_ _)m アリガトォ~★最後のリスもわかったのね^^あの花はなんていうのかしらね、昔から見てるのよねもみじを通して空を見上げると、みどりがとても綺麗でした野の花や木々の葉、木肌に触れ、小鳥のさえずり、それらを楽しみながら友達と2人でゆっくり登りました友は私よりずっと年上の方なのよ、この山は何度も登っているとか私は他の仲間と数年前に1度登ったことが、2度目ですみどりの中に居るってすきだなぁ~( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪ランチもね^^
K Chiekoさんへ^^いつも☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆ええええ、途中でダウンしたの?お若いのにあら、ご主人にほったらかしにされたの^^;一緒に行った友達は私よりずっと年上の方よ、もう何回も登ってるってそんなに大変じゃないよ~、今年頑張って~円山クラス、バイキングってひな野?5月に食べてきたわ
猫パンチさんへいつも☆ミ(=^_^=)ノ彡☆°ありがとう~ここは藻岩山も散策的に登れる山です、この円山もどちらも街中にある感じかなリスはそれぞれ違う場所3箇所で、一箇所目は4~5匹ちょろちょろしていましたなんか人なれしてる感も
さては餌もらってるな、カタツムリ最近見てないよ。
猫パンチさんへ^^いつも★☆。.:*:・"゚★(\’-^v)Thanks(v^-\’)★。.:*:・"☆★そそ、回りにひまわりの種のゆなのが有りましたこの山や下の散策路も人が多いですからね、趣味で餌をあげてる方多いみたい私もカタツムリ久しぶりに見ましたよ