7月11、12日(土、日)と友達と襟裳、帯広、層雲峡と1泊のバス旅行へ
前日は酷い雨だったので、天候が気になっていましたが
曇りと晴れで雨には合いませんでした
札幌駅には7時に着き、7時30分には出発(早起きが苦手なので緊張して起床^^;)
襟裳岬 下を覗くとこのような断崖絶壁
襟裳岬は、子供達が小さい時、義父母達皆で三石温泉に泊まり襟裳岬を見た気がしますが
あれ、こんな感じ?確か何もなかったはずだか、今は奇麗に整備され歌碑があったりで
20年以上一昔、二昔か ↓襟裳岬の場所わかりますか^^
北海道が逆さまに表示されていますね(解りやすいように)
札幌から襟裳、帯広、然別湖・層雲峡(旭川)と凄い距離を回ってきました
紫竹ガーデン(帯広)
ここは2年ぐらい前だろうか、
違う友達とバス旅行で出かけたことがあるので、この紫竹と記憶がある方も居るかも^^;
広くて、前回見ていない方を見るように
季節の花が咲く英国式ガーデン
縮小すると画像がなんか・・・・・・・・m(._.*)mペコッ
然別湖(しかりべつこ)はどこにあると言えば解りやすいのか^^;道東方面
くちびる山だそうです
遊覧船で観覧中可愛いものが遠目なので色とか良くわかりませんでしたが
「カワアイサ」の幼鳥だそうです
16羽かな並んで可愛く泳いでいました、親はいない、もう親離れしてるとか(船長の説明)
然別湖の道路バスと乗用車のすれ違いは無理
どちらかが広い方で待機、右は直ぐ湖^^;
三国峠
「上士幌から層雲峡温泉方面へ抜けるこの峠が最高。尾根づたいに陸橋で結ばれた、
標高1139mの峠越えは右も左も景色がひらけ、まるで空中散歩のよう
その眺めは、季節によっても変わる」
三国峠はあまり通ったことがなかったが、車窓から素晴らしい眺めだった
層雲峡、私は旭川の近くと思っていますが 正しくは上川郡上川町なんだね
柱状節理の巨大な岩壁が屏風のように規格正しく並ぶ壮大な景観が目の前に広がる

層雲峡はよくバス旅行では通る所、家族でも何度も
昔は、名所的なところにトンネルもなく、このような様々な柱状節理の岩が見れましたが
今は、トンネルが(岩が崩れて危険)多くなり、車窓からチラチラしか観れなくなりましたね
2日間雨に当たらず、楽しいバス旅行でした
いつも書きますが、北海道は住んでいる私でも広い、遠い
バス旅行の半分以上は車の中かもしれませんがそれでも楽しいです
残りの写真はフォトの方で^^