半年振りの八剣山方面

 
今日は10度らしいが
 
家の中、暖房を消すと・・・・寒い
 
やはり、ぱっとしない天候が続いています
 
 
 
先日(20日)
 
ほぼ半年振りぐらいに八剣山(定山渓方面)での
 
お茶のお稽古でした
 

        

蕗の薹は沢山見えました
 
お稽古終えて、お昼には
 
蕗の薹のてんぷらや蕗の薹味噌など頂いて

 まだ木々に緑はなく
 
生憎の雨模様だったし
 

 
春の味覚のエネルギーを頂いて帰ってきました^^
 
田舎で生まれ育った私ですが、
子供の頃、家の周りには蕗の薹が沢山見られましたが
食べた事など有りませんでした、
 
蕗の薹を頂くようになったのはここ数年のこと
今はスーパー等に売っているんですよね^^;
頂くのは、このように開いてない蕾んだ状態の物を
 
自宅近くで蕗の薹
う~ん、見れない事ないけどあまり見ないかも
こんなの何処にもありそうと思いますが
食する物は犬の散歩等していない場所のが^^;
だから自分でとることはないですね
 
 
 
 
お茶を終えて夕方帰宅する前に
6人で先生宅から少し行くと
小金湯温泉があります(定山渓温泉の手前)
 
そこに樹齢700年の桂の木が有ると言うので
見学に
   
 
確かに大きい

 
 
 
少し離れて見ると、木が少し赤みを帯びてきています
 
この桂の木の新緑の頃
盛夏の頃
秋の落葉の頃の
変化を見てみたいと思いました
 
実は私
定山渓温泉には良く行きますが
この小金湯温泉は来た事が有りませんでした^^;
いつもこの辺を通っていても
知らない所が間々あります^^;多々かな^^;
 
こちらのいまどきの風景は
木々がほんのり薄緑ががってきたか
ほんのり赤くなってきたかで
藻岩山もそんな感じ
 
そう言いながらも1週間後にはGWの幕開けです^^;
早いなぁ~
では、皆さん楽しいGWをw(*・~・*)

 
 
 
 
広告

それぞれの4月

 
 
4月15日、4月もど真ん中と言うのに
 
昨日は道内各地で雪、峠は吹雪き^^;
 
5~10CMの積雪の箇所も
 
北海道に限らず全国的に天候が不順
 
東京なども寒暖の差が激しいようですね
 
昨日の雪には、伸び始めたチューリップの目も驚きだったかもね
 
私が行ってる、サークル二つと(手話ですが区が違う場所)
 
大通りでのカルチャー教室でのことですが
 
一つ目のサークル
 
 2年前にご主人を亡くされた彼女がこの4月から元気に出てきた
仲の良かった友だから、辞めるのかなと思っていたが
4月から行くからと言っていたのが実現
突然ご主人を亡くされたので2年かけて気持ちの整理が出来たのか^^
解る事は教えますから頑張ろう~ね
 
 彼女も長いこと(一年以上)休んでいるので
10日間以上自宅に電話しても出ないので
「なに、孫で忙しいのかい」とメールすると
 
「その通り、孫と言うより、その親たちに振り回されています・・・」
だって
彼女、息子と娘が神奈川方面に居て
よく、面倒を見に行ってるらしい~
孫、まごねぇ~~そんなにべったりになるんだぁ~
 
彼女が手話を始めたきっかけは
自分は難聴か何かで聞きづらくなってきているので
それで手話始めたようだが・・・・・
今は、孫で忙しいらしい・・・・
一段落したら、参加しますとの事^^;
「もう、ヘトヘトですよ」だってさ
頑張れおばぁちゃん?
 
 4月から新しく入ったきた方も数人
中で1人若い30代かな、
初級終えて中級の手話講習に通ってる彼女
まぁ、単語とか覚えていて表現もなんとか出来るけど
見ていて、はっきりしない表現の仕方^^;
彼女への助言として
 
☆手話は先ず相手に向かってはっきりと表現
(口話も必要だから相手の目、顔を見て話すべき)
☆指文字も正確の覚えて表現する(向きが大事)
なんかあやふや、表情も暗い←は性格か?
 
仲間が「あの人の手話読み取れないわぁ~」
(。・・。)(。. .。)ウン、確かに
私達健聴者が読み取れないんだから
聾の先生は読み取れていないだろうなぁ
 
何回かそのように注意して上げたけど
直らないのなら、もう・・・・・・・・・・
自分だけで解ったつもりでいても何も通じていませんよ!
 
 
 
 
二つ目のサークル
 
 サークル内で若手の彼女??
この4月からお嬢さんが東京の大学へ☆ミ(=^_^=)ノ彡☆°おめでとう!
次女の方は高校入学(姉と同じ高校、優秀な姉妹^^;、我が娘の後輩達^^;)
ご主人が転勤で埼玉なんだって~~
この
ご主人一年半前だか岩手?辺りから帰ってきたと思ったら^^;
マタ、転勤^^;
それで、生活が3箇所、3所帯^^;
彼女「私、仕事探さなきゃ」なんて
 
いやぁ~一般的に単身とかで2所帯は間々あるけど
まぁ、3所帯もあるけどさぁ~
大変ですよね
仲間皆が
「会社も意地悪だよね」とか「埼玉、東京なら父娘。一緒に住めば」とか・・・
 
まぁ、それはいずれ当人達が考えるでしようが
頑張れ、彼女^^
 
転勤のある会社の方々は大変ですね
辞令ひとつで右往左往^^;
海を渡るとなるとなお更
 
我家も転勤のある仕事ですが
市内で回ればいいので楽です^^、だから単身と言うことも無く
 
学費、仕送りも大変だよね~
終わってだいぶ経つ我家ですが
その分のお金貯まってる??
その時は何とか出来るものなんだよね^^;
 
紫陽花の芽、その下の方に大きいのが一つ
 
↑三越の暖簾
 
12日月曜日大通りでの文化センターの帰り
 
この教室の仲間の1人とお茶を飲もうと
これ、三越ですが
赤い、縦幕の下にライオン像あるのですが
 
あら、三越って暖簾かかっていた??
紺地に〇に越
へぇ~初めて三越の暖簾を見ました
 
三越へは行きますが、
先ず、地下から入るから、地上から入ることはあまり無くて
 
でもこの暖簾前からあったの??知らなかった?
 
 
もう8年程通っている、ある講座ですが
 
入った当初は同年代のような方が居なくて
60、70、80代と思える方が多くって全員で10人(男性が多い)ぐらいですが
(今期は、8人ぐらい増えたようですが)
 
3~4年ぐらい前入ってきた彼女と帰り際など話すようになり
いつか時間が合えばランチでもしましょうと言いながら
ようやく、初めて、この教室の方とじっくり
お話できた
 
話していくと
同じ歳で,生まれ月も同じ
着物の話とか色々と楽しくお話が出来て^^
何より、
初めてこの教室の方とお友達になれるかも
 
勉強だけで終わって構わないと思うけれど
出来れば1人ぐらいはお話できる方が居た方が
いっそう楽しく通える?
 
 彼女との出会いの4月?
 
これ、牡丹?芍薬?
 
今日の花の芽たちはマンション内の花壇の花たちです
まだまだ、こちらはこれぐらいなんですよ
花なんてクロッカスぐらいかな~
 
天候も不順ですね
寒暖の差が激しかったりで
皆さんどうぞご自愛くださいねo(*^ー ^*)oにこっ♪

エイプリル・フールの話だって^^;

 
 今日は5度となんだか寒かった~風が冷たい^^;
 
 でも雪はだいぶ無くなりましたね
 
 街中はカラカラ幽かに道庁
 
 昨日(6日)のお茶のお稽古の時の話題で
 
 「4月1日の道新(北海道新聞)の記事知ってる?」と振られて
 
 我家は道新を取ってないので知らなかったが
 
 その彼女が
 
 一つが札幌にもう一つ区が増えて発寒区が出来ると
 
 と札幌の時計台が世界遺産に選ばれるとかというような話
 
 お茶仲間のとこではこの2つの話題で^^;
 
 と言うのは、話始めた彼女のご主人が道職員でそのような遺跡とかの
 
 関連のお仕事をしているようで、そんな知らない話が新聞に載っているで
 
 さぁ、各方で面調べるよう(世界遺産の話があるのか)言われたとかで大変だったらしい
 
 それと、市内に区が増える話はもっとらしいような話に受け取れる^^;
 
    
    
 
 またまた、今日(7日)サークルで
 
 ある人が、
 
 「1日の新聞に区が増えるのと時計台が世界遺産の話知ってる?」となって
 
 そこで皆で話しに花が咲き^^;
 
 時計台の世界遺産は、お茶仲間も手話サークル仲間も信じないけど
 
 区が増える話はもっともらしくて、未だに信じている方多いかも?
 
 もうひとつ、マンモスがどうのって話もあったらしい
 (m(._.*)mペコッ、詳しくは道新取ってないので^^;)
 
 これら3つは1日のエイプリル・フールに道新の瓦版とか言うコーナーに載った話のようです
 
 どこかに小さく「これはエイプリ・フールの話」と書いていたとか
 
 でも、皆さんその記事は目に入らなくて・・・・・・
 
   実は、1日に夫が帰宅した時
 
   「西区で発寒区が出来るんだって、これでマージャンが出来る、東、南、西、北、白、発、中」なんて言っていた
 
   東、西、南、北区でしよ、白石区、中央区、発寒区が出来れば、白、発、中の役が出来るって^^;
 
   (〃^∇^)o_彡☆あははははっ
 
   夫も職場で新聞見たのと、職場の仲間と話していたのでしようね
 
   私も昨日(6日)までは発寒区が出来ると思っていました^^;
 
   
 
   この記事に対して、北海道新聞社や役所に多くの問い合わせや苦情?があったとか
 
   時計台の話を聞いた時は、皆も
 
   
   ピルの谷間にあるような、こんな時計台が
 
   世界遺産になる訳ないよね^^;と日本三台がっかりのひとつだもんね^^;
 
   エイプリル・フールなんて関係なかったけど
 
   数日過ぎて、こんな話があったんだよと
 
   お茶仲間の1人はご主人の仕事の関係で大変だったとか^^;
 
   皆さん騙されなかった?
 
   
 
 
 
 

冷蔵庫

 
  今朝は雪がうっすら積もって、夜中に少し降ったのね
 
  午前中も時おり雪がチラついて、でも概ね晴れ、6度です~
 
  先日、炊飯器のタイマーが壊れたのでお釜を買いに電機店へ
 
  先ず、お釜を買い終えて
 
  「ついでだから冷蔵庫見ていこうよ~」ってな訳で
 
  見たら欲しくなるのが世の常??
 
  これと言って不具合があった訳ではないが、年数が年数だし
 
  冷蔵庫担当のお姉さんに「もう25年ぐらいは使っているはずなんですよ~」言いましたら
 
  「え、今までのお客さまで、その年数は最高です、買い換えると絶対電気料金なども違いますよ」って
 
  「そ、そうですか、そうよねぇ~」
 
  使った年数を考えると、買い替えに値する年数だもんね
 
  
 
  お疲れさん~~
 
     
 
  この冷蔵庫を引っ張りだして、張り紙を見れるようになったので見ると
  
  あら、S、58年7月18日に購入してました
 
  西岡に住んでいた頃買ったんだぁ~
 
  27年にもなるんだねぇ~二人の子供も小さかった^^;
 
  容量が275ぐらいですか、いやぁ~長持ちしました
 
  ホントは、壊れて駄目になるまで使った方が良かったかな?なんてチョッピリ思う
 
  で、新顔が   これ
 
  容量470だって、古い方とそれ程大きさ変わらないが
 
  ECO NAVIとか付いていて省エネ度アップ
 
  果たして電気料金どれだけ違うかなぁ?
 
  と、耐久年数はどれぐらいか・・・・・・・・・これは謎?