風邪^^;

今日の気温は新聞では7度となっているが

外の表示は4度ぐらいになっていた、いよいよ寒くなってきた^^;

我家は、初めに夫が咳をし始めて

次に息子がうつったのか咳が酷い病院の薬を飲んでるが

咳が酷くて、寝ても咳をしている(だから寝付けない)

次に元気な私が(元気でも風邪は引きますが)

日曜の夜からなんだか・・・・・・

私の風邪は、咳、喉、身体のだるさぐらいだけど

昨夜は7時半にはベッドに入り、今朝6時ぐらいまでぐっすり寝ました

なので身体はすっきりしましたが、咳と喉はまだまだ

病院へ行くほどでもないので市販の薬で

咳もそれ程でもないが喉の痛さが不快かも

息子は余りに咳が続いているので、今度は違う病院へ行こうかと・・・・

この息子案外病院好き??(そんな人は居ないでしょうが)

何か有るごとに、ちゃんとそれぞれの病院に行ってるから安心かも?

夫も未だに咳もあるし、3人で咳の大合唱???

みんなの喉飴なめて・・・・

たかが、これぐらいの風邪でも早く治って欲しいと思います

これからはこの様な寒々とした写真しか

どちらも大通り、TV塔付近です

皆さん風邪引かないでねぇ~

広告

寒くは成ってきましたが・・・

 

今朝、6;40分ごろ

 

 今日は7度、ここ数日5度とか低い気温です

明日(木曜)からは、10度や11度と続くようですが

藻岩山もこんな感じで寒々とした感じです

         

     銀杏の葉                  そろそろブーツ出さなきゃね

   昨日も気温は5度ぐらいだったのかな

   お茶のお稽古だったので友達と市電を降りて先生の家まで結構歩くんだけど

   「風がないから暖かいよね」と言いながら、この気温で風があるなら、とても寒いのですが   

   二人とも道北方面のしばれのきつい地での生まれなので

   「寒さには強いよね」と言いながら歩く

   私は暑さには弱いけど、寒さは案外強いかも、冬でもそれ程、厚着もせず

   今の時期、まだ雪がないので着るものコート的なものが曖昧です私は

   雪が降れば、ダウンやオーバーになるのですが

   根雪は何時になるんでしょうね、1日でも遅い方がいいのですが  

                             

     

名残の紅葉

土曜日、とても天気がよかったので

夫が「どこか紅葉見てくるかぁ~」と、近場の紅葉を見に

落葉している木が多いけど、まだ綺麗な木も

    

小春日和の1日近場で散策

この日の夜、私は 札幌ろうあ劇団 舞夢の演劇を観に

<Feel to~想いを~>

勿論演ずる人たちは、ろう者の方々

声の吹き替え的に音声もあったので、手話が解らなくてもストリーが解る

私は、声の人たちも、観客から見える舞台両脇に居たので

声の方々は舞台から見えない所の方が(私の意見です^^;)

それは、ついつい声優の方を見てしまう^^;声優見ると、演者の手話を見落とす

なんて感じたのですが^^;

ストリーは、ようは,想いを胸に秘めてるだけでは、相手にはわからない

親子、夫婦、友達でも話合うことが大事  想いは口にしなくては、通じないよ と言うこと

演ずる方々の手話がとても上手で 手話がとても見やすく、解りやすかったです

 

今日もよい天気の1日で、昼から用事で余り行く事のない方向へ電車で

札幌から苗穂駅で降りる(札幌から一駅、同じ市内ですが)

苗穂の陸橋から、こんなに線路があるのね、確か10本あったような

こんな陸橋渡ることは、先ずないことで、知らない町を目的地まで15分ほど往復

今回は日にちを間違えることもなく無事終えた^^;

門別ししゃもまつり=バス旅行

10月最後の31日

友達とバス旅行、1週間前ほどに決まったので内容を把握しておらず、その日になって日高門別の「門別ししゃもまつりと門別温泉とねっこの湯」ということで、8時札幌駅出発

天気いい~

どんぐり系?の木の葉は茶色で

 

 日高富川のドライブインししゃもがすだれのように

これは、ほっけの開きを回転させて干してるの、函館近くでもこのようなのを見た記憶が

この辺は、ノーベル化学賞の鈴木彰先生の出身地鵡川(そこを通り過ぎて)を含めて、ししゃもが有名ですが、車窓からもししゃものすだれがずいぶん見れました^^会場にもこのように

テントの中にも凄い量のししゃも、買ってその場で焼いて食べる、焼いて売ってるものも

他には地元の特産品等など、好天に恵まれ、凄い人出、私も野菜やししゃもの干物を自宅用に

ししゃも、ししゃも、ししゃもだらけ、ししゃもに関するゲームがあったり舞台では歌謡ショーが

あったりで、こんなお祭りがあるんだぁ~

見事な快晴(=^・^=) ニコッ。

食べた後は温泉

とねっこの湯のとねっこってどう言う意味かと思いましたら

子馬のことらしいです、日高は馬産地なのでやはり馬^^にちなんだ物が多いかも

ゆっくり温泉に浸かり、楽しんだ1日が終わりました

車窓からはこんな感じで帰路に

今年最後のバス旅行でした。。。。。。。。。

今日から11月ですね・・・・・早いとしか言いようがありません!!