松山城
その県、その県の美味しい食べ物など等
色々と楽しんできました、TVが本で見るのと違いリアルに観るのは
やはり感動がありました
北海道から見ると四国は1月でも暖かいイメージを持って出かけたので
四国のあちらこちらで雪を観たのには驚きでした
雪がなくても結構寒かったし、四国の人も今年は寒い!と
一応主だった写真を載せました
写真下に地名や名称を入れたのですがどうも文字がずれてしまい
違う写真の所に違う文字が横に行ったり見づらく、直し方も解らないので
地名などやめました、どうもまだ使い方が解っていないのか
下書きでは写真の下に文字がキチンと収まっているのに
いざ投稿する、写真の横に文字が載ったりで?
良くわかりません^^;;
説明がないがかづら橋と大歩危小歩危だろう皆行ったことあるよ、大昔。
ポコちゃんへ^^
いつも☆ミ(=^_^=)ノ彡☆°ありがとう~
それぞれに説明つけたのですが、説明がとんでもない方向に書かれてしむんですよね、どうしてかしらね、
どうして写真の横に文字が行ってしまうのか?
最後に文字を書き込んだのに投稿したら、あのように変な書き方になってしまってね^^;
そうです、かずら橋です、私は渡れませんでした
大歩危、小歩危、の吉野川の色があのように青く綺麗でした
道後温泉の方には行かなかったよ。
ポコちゃんへ^^
いつも☆;:;☆;:;☆“ありがとう”☆;:;☆;:;☆
道後温泉、歴史と趣きがありますね^^
道後温泉はまるでタイムスリップしたみたいだわ(^_-)-☆
足元の渦潮が怖いわね。
昔の乙女さんへ^^
いつも★.。:*・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
道後温泉は、温泉自体は普通?に思えましたが
渦潮は通路のあのようなガラス張りから覗けるのですが
私は怖くて覗けませんでした^^;
渦潮もなんとか見れたのですが、写真には綺麗に撮れていませんでした^^;
海がきれいですね。
松山城や高知城、かっこいいですね(^_^)
四国は徳島県にしか行ったことがないので、高知県などにも行ってみたいです。
たんぽぽさんへ^^;
いつもあ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.
四万十川、吉野川の色がとても綺麗でした
そちらからなら近いおうぞですから、残り3県いつかどうぞ^^
こんにちは
暇人は,現役時代に,一度だけ 四国に渡ったことがありますが,駆け足でまわりましたので,どこが どうだったか忘れてしまいました!(^^)! 記憶に残っているの,鳴門の大渦と 讃岐うどん だけというのは,サビシイ限りです!(^^)!
暇人さんへ^^
いつもA(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
鳴門の渦潮は見れたのですか、私達もなんとか見れました
讃岐うどんも美味しかったですね
私達も4県ですから駆け足的な観光でしようね^^;
四国でしたか~^^
しかも雪の四国・・^^;・・ある意味レアで、よろしいかと~;;;;;;;
渓谷が綺麗ですね~!この透きとおった水の色の美しいこと・・
・・「あらあら、まぁまぁ、ちょっとちょっとぉヾ@@;」・・としか^^;
その頼もしげで頼りなげな吊橋は実際に人が渡ったりしているのでしょうか(~_~;)
下の“はりまや橋”だったら逆立ちしたって・・p(゜゜*)←逆立ちも出来ないクマ
金毘羅宮登段、お疲れさまでした。
美味しい金毘羅うどんを召し上がって来られましたか^m^(ーー;)
おぉ。福山!・・じゃなくって・・龍馬ぜよ~(*^_^*)
足下の鳴門の渦、ウズウズしますね( ̄▼ ̄;こ・怖そ・・。
くまたさんへ^^
いつもヾ(*^。^*)ノ ♪♪(^-^*)arigatou
はい、四国へ、まさか雪があるとはね^^;
そそ、大歩危(おおぼけ)峡、ここの吉野川の色は何とも言えませんでした
はい、祖谷(いや)の蔓橋、ここも良くTVなどで見かけますが
渡橋料として500円取られます、私は怖いので止めました^^;
隙間はあるし、揺れるし、考えただけでも駄目です
鳴門の渦潮もあのガラスのとこから覗くのが怖い方で
金比羅の階段はしんどいです
でもキチンと上まで行ってお参りできたのでよかったです
(。・・。)(。. .。)ウンうどんもね
昨年は龍馬人気で観光客が凄かったとか
龍馬の銅像は高くて、顔は男前
実物より男前?
その県、その県の色んなものを沢山観て来ました^^
こんにちは。
四国の旅お疲れ様でございました。
南国も雪が舞ったのですね。
お宿は、風格が有って歴史を感じますね。
桂浜 竜馬のお姿も・・・
TVで竜馬伝やっていましたね。
毎週楽しみに観ていました。
四国は、まだ訪れた事ありません。
いつの日か訪れてみたいですね。
パールさんへ^^
いつも★.。:*・゚★.。.*・゚ありがとうございます^^
四国は暖かいと言うイメージで行きましたら
雪があり寒かった、これも例年にないような寒さだったとか
昨年は龍馬人気で観光も凄かったらしいですよ
それと龍馬ファンはマニアックなファンの方が多いとか?
道後温泉は、あの回りの宿に泊まってこの温泉に入りに行く
そのような感じです、この建物は歴史がありますね
坊ちゃんの映画TVなどでもよく、ここの広間が使われていたりで
色んなものを観て来ました^^