生きる

     生きる        谷川俊太郎

生きているということ

いま生きているということ

それはのどがかわくということ

木もれ陽がまぶしいということ

ふっと或るメロディを思い出すということ

くしゃみすること

あなたと手をつなぐこと

生きているということ

いま生きているということ

それはミニスカート

それはプラネタリウム

それはヨハン・シュトラウス

それはピカソ

それはアルプス

すべての美しいものに出会うということ

そして

かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ

いま生きているということ

泣けるということ

笑えるということ

怒れるということ

自由ということ

生きているということ

いま生きているということ

いま遠くで犬が吠えるということ

いま地球が廻っているということ

いまどこかで産声があがるということ

いまどこかで兵士が傷つくということ

いまぶらんこがゆれているということ

いまいまが過ぎてゆくこと

生きているということ

いま生きているということ

鳥ははばたくということ

海はとどろくということ

かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ

いのちということ

  震災をきっかけに、谷川俊太郎さんの詩「生きる」がさまざまな場所で読み直されている。

40年も前に作られた一編の詩が新しい意味をもって、いま生きる人々をつないでいく。

2011年5月30日 朝日新聞(夕刊)より転載

  

広告

色んな所の花と緑

☆ 5月20日

真駒内保養センター、

手話サークル仲間とパークゴルフ

一年に1回のパークゴルフです

☆ 5月22日

砂川、旭川、富良野方面バス旅行

サークル仲間4人で初めてのバス旅行、彼女達とは

美瑛の青い池、前日の雨のせいでしようか、青くない、↑昨年6月に見た青い池、綺麗でした

  

☆ 5月24日

お茶のお稽古中島公園

先生のマンション8階から豊平川河川

緑が濃くなってきました

☆ 5月25日

石狩方面、戸田霊園・ガトーキングダム札幌(ホテル)

ホテルのレストランを見下ろす

11階のラウンジから市内を一望、水辺は茨戸公園

☆ 5月26日

大通り公園、道庁

家に居る日なのに、友に誘われて

大通りはライラック祭りが始まって、まだ満開ではないけれど

道庁はヤエザクラが満開、でもハラハラ・・・と

藻岩山の緑もじょじょに濃くなってきました

5月25日・戸田霊園の桜

25日、市内より1時間もかからず行ける石狩方面ですが

中々行く機会がなかったのですが

サークルでのレクの一つでミニバス旅行、よそ様の会に便乗参加^^;

市内、八重桜が満開過ぎの状態ですが、まだ見れます

普通の桜は25日なら終えてるだろうと覚悟しながら出かけると

 それはそれは見事な桜

 ここはある宗教の霊園です

同じ形の小さな墓石、広大な敷地で眠る幾千の方々

どこも桜に囲まれて安らかな永久の眠りに・・・・・・・・

噂に聞いていた桜の名所

下の方の2枚だけが降りた所で撮った写真

後は車窓から、桜のトンネルもあるとか

自由に散策する時間がなかったので

いゃ~こんな凄い桜初めてみました

葉が出ているので、近くで撮ると綺麗さも・・・・・・

よそ様の霊園にお邪魔しました^^;

5月は寒い日が多かったので、25日でも見れたのですね

天気晴れ、気温11度、風があって寒いような

買い物がてら、ついでに花見、私だけ

夫は眼鏡を買い換えるので、その間1人で公園を散歩

真駒内エドウゥン・ダン記念公園

手話サークルで毎週通う区民センターの近くで五分ほどで行ける公園なのに

サークル終えた後もそこまで足を伸ばさずいつも帰る

今日、行きましたらここの桜は終わったのが多かったようで

ここには、珍しい桜があります

 樹齢推定120年の「いちいの木」の又の所に咲く桜があります。 ↑

オンコの途中から桜の木が・・・・

  

1本だけ枝垂桜が咲いていました↑

でも、他の桜、まだ咲いてるのも有りましたが、花が完全に終えてる木々も多かった

 

真駒内エドウゥイン・ダン記念公園↓

 www.ekinavi-net.jp/railway/st-nanboku/makomanai/edwin-dun-museum.html

                   エドウィン・ダン記念館

                     

↑区民センターの桜                  バス通りの桜

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日14日、歯科医院の隣が神社なので抜歯前にパチリ?

                                       西岡神社                      葉も出ています

 車で走っているとあちらこちらで満開の桜の木が

 先日の桜と梅の場所もソロソロ見頃になってるかもね^^

花見だったんだけど^^;

今日は朝から晴れで気分の良くなる天気ですぅ~

気温16度、洗濯、布団干し、、掃除機、窓ガラス拭き

う~~ん、良く働いたo(*^ー ^*)oにこっ♪

この陽気で、桜、梅の開花がアップするかな

さてと・・・・・昨日(11日)はサークルのお花見で

平岡樹芸センターと言う所は(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^* )12人ほどで

前日も天気が悪く、寒いし、花見も中止かと(この会のリーダーは雨女)

朝、あらら晴れじゃん~

晴れは良かったのですが肝心の桜がまだ蕾み(咲いてる木もありますが)

この公園内に短い桜並木があるのですが、そこは全く咲いていず蕾みも硬く

咲いている木も、これだと咲いてるようには^^;;

大通りや市内、自宅近くも結構満開で咲いてる木も多かったのですが

石楠花蕾が可愛い~                  咲くとこうなるのね

アカヤシオとか言う花                サンシュユ友ブログで見て道内にはない花と

                             思っていましたが

桜以外、これらの以外の花も見ることが出来ましたので

桜が駄目なら梅でも見るかぁ~~~って

ここから歩いて20分ぐらいかな「平岡梅林」へ

平日なのに駐車場は混んでました

でもさ~やはり・・・・・・・

 

 梅もまだまだです、来週ぐらいが見ごろになるのかなぁ~

    

 市内は、桜、梅、連翹、躑躅、辛夷等が咲いていますが 

 区によって気温等の多少?大きく? 差が有るようなので

 今回は仲間と行った花見ははずれだったようです

 見ごろの頃に夫の車で行きますか?