生きる 谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
震災をきっかけに、谷川俊太郎さんの詩「生きる」がさまざまな場所で読み直されている。
40年も前に作られた一編の詩が新しい意味をもって、いま生きる人々をつないでいく。
2011年5月30日 朝日新聞(夕刊)より転載
40年前は新潟地震だな、
ポコちゃんへ^^
いつも♪☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆いつもヘ(゜▽゜ヘ)☆彡ありがとう(ノ゜▽゜)ノ40年前は新潟地震ですか・・・
┏━━━━━━━━★┃
makoさんG(o`’o)d morning~
知ってます知ってます 聞きました 霊園の桜の話し
有名ですってね 確か厚田村じゃないですか?
素晴しい墓地公園 桜の時季に是非行ってみようと主人と話してたの
近くにはゴルフ場もあるんですよね♪
震災後 私も人生観とか生活観とか変わりました
いい記事をThanks(v^-^v)♪
┃★━━━━━━━━┛
こまみちさんへ^^
遠い所から?ありがとう♪(#^ー゚)v
そそ、厚田の望来と言うところに有りますね
ゴルフ場もあるんでしようね
じゃ、いつかいらっしゃいますね^^
そうですね、震災後色々思い
普通に生活できる事がどんなに大切なことか・・・
また、この震災で被害に遭われた方々の人生は・・・・
ゼロからの出発・・・大変な事ですね
死者は1万5千人以上・・・本当にひどい地震でしたね(>_<)
たんぽぽさんへ^^
いつもありがとう♪(#^ー゚)v
そうね、今回で人生観が変わった方々も多いかと
避難生活をしている方々も・・・・
ごく平凡に過ごせて居る事がなんと有り難いことか
こんにちは。
谷川俊太郎の詩・・・
「生きる」良い詩ですよね。
私は、今日生きるで頑張っています。
地震国日本みんなで頑張って生きていきましょうね。
パールさんへ^^
いつも m(_ _)m アリガトォ~★
この詩に感化された方々が多いようですね
ホント、被災された方々頑張っていますよね
震災で人生がガラリと変わりすぎた方々を思うと・・・・
日々の生活に感謝ですね