今日は24度で小雨模様
昨日24日、サークルのレクで創成川公園の散策
いつもメインの大通り公園を散策の機会は多いけれど
TV塔の裏側の通りになる創成通り、車で通っても歩くとはないが
創成通りは小さな創成川が流れ両側には柳の木が多かったのですが
数年の工事でこの春、完成して綺麗な公園に生まれ変わっていました
何か、2年前の韓国旅行の時の「清渓川・チョンゲチョン」を観光した時を思い出しました
川辺、水辺で集う、あの韓国の賑やかさは無いですが。似た感じが
⇒
札幌がこの場所から生まれた意をこめ、生まれ出た新芽を表しています。
↓「生棒」↑↓安田侃作品です、この方の作品市内のあちらこちらで見られますねよ
園路の中に設置されたこの作品は人生を支える杖を表しています
↓二条市場
ここは、南一条交番があった場所とか
↑復元された創成橋
創成橋の親柱
創成川公園http://www.sapporo-park.or.jp/sousei/
清渓川http://konest.com/data/spot_mise_detail.html?no=1139
市内、まだまだ知らない所が多くあります
また、ゆっくり歩くのもいいかも、オブジェやモニユメント意味を捕らえながらね
昔は柳の創成通り、今は綺麗な公園になってライラックの木が多いようです
春が楽しみかもね、確かライラックは札幌市の花だと
テレビ塔東京タワーに似てるね
狸小路商店街は立派だね
ポコちゃんへ^^
いつも:,。★\(^-^ )♪おおきにぃ♪( ^-^)/★,。・:・゜
そうですね東京タワーに似ていますよね
狸小路はここ1丁目から始まり7丁目まであるのかな?
こんにちは
創成川公園整備されたので 見に行こうと思ってはいるんですが,いつも アンダーパスを利用してしまい,いまだに お目に掛かっていません(-_-メ) 南1条交番は 何処へ行ってしまったんですか?? 由緒ある交番でしたから 残しておいてほしかったですよ!(^^)!。札幌の街も 知らぬうちに 進化?しているんですね。ときには 歩いて回らないと 時代遅れになってしまいますね!(^^)!
暇人さんへ^^
いつもヾ(*^。^*)ノ ♪♪(^-^*)arigatou
今年の春にオープンですか?
私も車では良く通るのですが、散策なんてしない通りなので
でも、天気のいい日散策はいいですよ、色んなオブジェやモニュメントがあって
あの交番跡地で何か音楽が聞こえると思いましたら
三人が二胡の演奏をしていました(練習かな)
あ、由緒ある交番だったのですか、どこへ行ったのでしょう?
市内まだまだ知らない所が多いのかもしれませんね私は
こんばんは。
何処の街も、昔の面影が薄れてしまわれているようですね。
二三年も、ご無沙汰していますと、周りの風景が変わっています。
TV塔 東京タワーに似ていますね。
ライラックのお花は、来年札幌市の街を彩りますね。
東京は、午後からゲリラ豪雨で凄いです。
パールさんへ^^
いつも☆ミ(=^_^=)ノ彡☆°ありがとう~
そうですね、ここの創成通り3~4年以上かけて作り出されたのかな
TV塔の裏の通りに成るのですが、案外行かないので
新しくなって散策には良い公園に生まれ変わりました
札幌のTV塔と東京タワー確かに似ていますね
それと名古屋TV塔も似ているようですね
それは、設計者が同じ方のようです
この三塔は兄弟ですね?
ゲリラ豪雨ね、こちらも一瞬酷い雨でした
二条市場・・・たしか・・・行ったことがあります。(朝市)
カニの試食をいっぱいしました(^_^)
たんぽぽさんへ^^
いつも\(∇ ̄\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆(/ ̄∇)/
そうですか二条市場行った事が
ここは昔は観光客で賑わっていましたが
今はさっぱり・・・・・・
私達には高いと言うイメージがあります
ほぉ~今回は地元の人しか知らないような場所で...。
なんか得したような気分~~~ぶっ。
安田侃作品ってのがあちこちにあるってことすら知らなかったし~。
アーケード街や創成橋など、ほんと名古屋の街並みを見てるみたいだし。
で、人生を支える杖を表してるんだ~~芸術って難しいな、ぶぶ。
sgcning さんへ^^
いつも♪☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆いつもヘ(゜▽゜ヘ)☆彡ありがとう(ノ゜▽゜)ノ☆彡♪
ここはTV塔の裏側になるんですよ
私達もメインの大通りは良く歩きますが、こちらまで足を伸ばす事はあまり・・
安田侃って美唄(旭川寄りのとこ)出身なんだね、だから市内でも作品を見かけるんだね
名古屋と似てますか、TV塔とか大通り公園も名古屋に似ていると言われてますが
TV塔の製作者は名古屋東京、札幌同じ人なので似てますよね^^;
そそ、芸術って捉え方それぞれだから、自分の観た想いで宜しいのでは?
私は芸術作品を鑑賞する頭もありませんが
観て、自分自身が何かを感じればそれで・・・・・
そちら、暑いでしよ、こちらも又残暑が・・・・・・