今日は、何か1日中雪が降ってる感じと思いきゃ
天気予報は1日中雪マーク・・・・・・当たってる?^^;
初雪は、昨日の雨で融けたが
2回目の雪が1日中深々降るのは・・・・・・なんか嫌だ?(これが根雪になるのかなと思うと・・・)
15時ごろ写す、屋根に10CMぐらい積もっているかな
今日は、丁度出歩かない日でよかったが
風邪でいやな咳が出るのと喉が痛い感じ
午前中は、身体を休める為に昼寝?、横になる
午後からは、グダグダしていてもしょうがない、靴の入れ替え
こちら夏靴と冬靴は底が違うので、私はブーツもあるし
なんか我家は百足でが居るのか・・・・・・・・・・
これで冬コート、手袋等、冬靴も出揃いましたので
どんなに雪が降ってもOKよ~

昨日20日日曜日は、毎年恒例の手話狂言鑑賞に
昨年も書いているのでご記憶の方々も

狂言って一見、難しいものかなって思いますが
コミカルで楽しい会話と言うかお互い騙しあいのような会話の
やり取りで笑えます
でもそれを聞こえない聾者が演ずるのですからお稽古を重ねて、
重ねてのもう特訓の成果でしようか
音声と手話がずれることなくピタリと合ってます
手話狂言は
演者の動きに合わせて、プロの狂言師が舞台の袖で、声を付けているのだそうです。
演者の方は、この時の口の動きをビデオに撮って、その口の動きを見ながら練習するのだそうです。
全く聞こえない方にとって、数人が ‘間’ や ‘調子’ を合わせることの難しさは、想像以上だと思いました。
http://www.totto.or.jp/shuwakyougen.html←詳しくは

13日の日曜日

中島公園ちかくにある、渡辺淳一文学館で
手話サークル代表の彼女のピアノの発表会が
いつも、この文学館の表示を目にしながら中島公園を通っていたが

このような小さなホールもありで小さな発表会にはいい会場
その彼女は、小児マヒなのかな、もう結構お歳の彼女ですが
小さい頃から指のリハビリを兼ねた、ピアノだったようです
身障者とか健常者と言う言い方どうなのかとも思いますが
普段からこのような方々と付き合いが有る私には
どの方とも同じような付き合い、身障者だからとの思いはなく
でも、上の手話狂言にしても、彼女のピアノにしても
ハンディを厭わずトライする気持ち、凄い!!
自分は元気なのに何も出来ない!って毎回思う私です^^;