半年振りの八剣山

今日は気温15度と有りますが、風が強く、雨でもあり、晴れたり?・・・・

嫌な天気

21、22日(土、日)旭川へ

高速バスで2時間ちょっと、眠れる時は寝てる間に着くのですが

眠れない時は、2時間近く車窓からの風景を眺めています(今回本持たず)

札幌寄りの車窓からの田畑は、雪がすっかり融けていたり、蕗の薹も花開き

旭川寄りの車窓は、まだ雪があったり木々の根開き部分が多くなり雪融けへと

車窓から眺めていると田んぼの雪?かしらと思ったら

点々としてる白いのはハクチョウですか田の落穂拾い?

こんな光景がずい分見られました、こんなにあちらこちらでこのような光景見たのは

初めてぐらい、もう何十年? も高速バスで旭川へ行っているが

 

24日(火曜日)八剣山へ

いつもの中島公園での先生の自宅マンションでのお稽古を離れ

市内郊外(熊が出るような地域、実際でるようです^^;;)のログハウスでのお稽古

 

半年振りの八剣山          蕗の薹はみんな大きくなって

  

先生宅のお隣の庭の花、クロッカスは解るけど、紫の可愛いお花の名は?

 

猫柳?はフワフワ                  水芭蕉の芽はまだこれぐらい

今日のお手前は「一文字盆手前」

ここが手前↑ここ正座して(写真は真上から撮ったので^^;)

昼食には、蕗の薹の天ぷら、蕗の薹の和え物(お浸しのような)

田舎で育った私ですが昔、蕗の薹なんて食べた事無かったですよ^^;

今はスーパーにも売っていますよね、

私達は毎年この八剣山でのお稽古の時に食べさせて頂きます^^

我家の花はガーベラ

木々も芽吹きだすと早いです

チューリップや水仙の蕾みを見かけたり

でも桜は連休後の開花とか・・・・^^;

いつも「八剣山」と言いますが詳しくは↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%B2%A9%E5%B1%B1

広告

塩こうじ

今日は気温10度と曇天ですがまぁまぁ^^

藻岩山の雪も天辺の方が白いですが

すそ野の方は木々が芽吹いてるのかほんわかとした木と色合いが

 

↓これは14日に鹿児島の友達が送ってくれた桜。空も綺麗なブルーね

今、塩こうじがブームのようですが

流行ものに直ぐ飛びつく私ではないですが、友達が作ってくれました

 

なんか、サークル仲間、お茶仲間とかが「塩麹、塩麹」とうるさいぐらい言ってるけど

私も少し前に頂いたけど、まだ1回ぐらいしか使っていません^^;

塩と同じような使い方をすれば良いといいますが・・・・・使いこなせていません

そう言えば、昔紅茶きのこ?とかなんかヨーグルトだかも有りましたよね?

今朝の朝日新聞に「こうじブームの火付け役」 浅利 妙峰

こうじ屋の跡取り娘の方の記事が

《味噌を作る家が減ったのでこうじ屋さんも経営が大変で

店を畳まないために何かできないかと、色々調べてたら、江戸時代の書物に塩こうじにまぜる。

「塩こうじ」なんて聞いたこともなかったが、魚や野菜にからめて食べてみた。

・・・・・こうじがたんぱく質や糖を分解し、うまみ成分を引き出していたのだ。

・・・・簡単でおいしい。全国のこうじ屋とって起死回生の調味料になるかもしれない。

そんな期待を抱いて考案した塩こうじの料理のレシピをブログや本で公開した。

健康志向の人の間で口コミで広がり。昨年からTVや雑誌でとりあげられた。

各地でこうじが品切れになる店が相次いでいる。

・・・・・私は昔あったものを引っ張りだしただけ。・・・・古いものの中に、

実は新しいものがあることを・・・・・・》

 

私も折角頂いたのですから、もっと活用しなくては^^;ネットで検索して見ます

今日(19日)、鹿児島の友達からの花画像

↓霧島つつじ?

  

          

もう、藤の花も咲いてるのね  

 やえざくらも可愛い、鹿児島は春爛漫

鹿児島のKさんいつも<(_ _*)> アリガトォ

 

春の陽気^^

今日は9度と暖か~春だわぁ~

札幌の積雪もゼロに成りました^^

豪雪で有名に成った、岩見沢はまだ93CM、小樽は39CMだとか(4・11日現在)

  

今日、午前の藻岩山、山はまだ雪が有りますがだいぶ黒い部分が多くなってきました^^

今日、このデジカメ長く使っていますが、マジック←とか言う撮り方やら↑このように撮れたり

色んなことが出来るんですね^^;

携帯やデジカメ、PCも全て解って使うと最高な機械??でしようが

どれも完璧には使えません、こんな機能,今日初めて知ったわ^^;

  

中島公園(4・10日お茶)内の小川?冬の間沢山の水鳥が置物のように浮いていたっけ

  

↑毎年思うのですがこの枝垂れ柳春先はゴールドの色合いに見えます^^

10日の時点で中島公園はこれぐらいの積雪でしたが、今は、融けたかな?

マンション花壇のチューリップの芽

やはり気温が高いと雪融けも進み、色んな芽が・・・・・春ですね

今日の花は、とても日持ちがする花ですね

 

 

 

 

春?芽が・・・・

今日の気温4度窓越しではポカポカ温かそう~

室内は暖房消して20度ぐらいかな、真冬の時はお日様が居間まで入り

真夏のような暖かさでしたが、この頃陽射しが居間の中まで届かなくなってきました

暖房なしで我慢できますが・・・。。。。。お日様って有り難いものですね・・・・

今朝、そのベランダのポカポカ陽気に誘われて

大きな古いプランターを片付けようと土を掘り起こしていたら

あちこちに黄色い芽が(土を被っていたので黄色いのね)

水仙の芽かなと思うのですが、違うと所を掘ったら小さな百合の芽とか

「おぉ~~~春だぁ~可愛い、頑張ってね」なんて思いました^^

この土とプランターは処分するので、取り合えず一つの鉢にごちゃごちゃと

こんなまだ雪のある時期に自分の所で、何かの芽が見れただけでも

気分はうきうきなんですよ^^

朝陽は    ↑この辺から出てきます

いつもの南側の眺め、昨日の天気が嘘のよう

 

 

冬物片付けていたら・・・

今日は、雪マークの予報だったので1日中雪かしらと思いましたら

夜中に数センチ降ったようですが、昼間は、お日様ポカポカで2度だとか

今日は、食料買出しも昨日(土曜日)済ませたので出かける事もなく

今日は、先ずブーツはもう履かないのでそれを片付けなくてはと思い

その前に何気なく、ダウンとか厚手のコート類少し纏めておいて

クリーニングに出したり仕舞える物は片付けなくてはと

押入れ(クローゼット)を片付けていたら・・・・・・

あらら、眼鏡ちゃん

このケースに不在だった眼鏡があったぁ~~

小さな箪笥の上にいつも眼鏡やサングラスを置く場所が有るのですが

キチンとその場所に置かないで箪笥のふちに置いたのか

それが落ちて押入れと箪笥の間に挟まっていたみたい

必死に眼鏡置き場付近は探したはずだったかな?

新しいのは、フレームがソフト過ぎて、着脱を丁寧にしなければならないのでなんか面倒~?

久しぶりに出てきた眼鏡をかけると、あぁ~こちらが使い易いわぁ~

買う前に出て来てくれれば良かったが・・・・・

でも、良かった~

 

もう、道路はカラカラなのでこの所、ブーツは履いていないし

ブーツを片付けなくては、靴置き場も場所を取るので

少し手入れをしながら片付けますが

もう年期が入ってるブーツばかり・・・・・・・

   

冬はブーツがとても重宝です、中にソックス履いてもOKだしね^^;

  

☆この中で1番履きやすいのが↑これ 古くて  ★今年買った何タイプって言うの↑毛が無ければ

☆傷が付いてますが、処分できずに履いてます。  ★  今の時期いいのにね?

と言うわけでブーツ類は片付けました。

今日、真面目に?片付けたお陰で眼鏡が見つかりました^^

    

あ、そうだ、今日から四月なんですよねぇ~~

新年度の始まりですよ~頑張ろう~~~私?