ベランダの花たち

↑ペチュニアの花、いつも長く楽しませてくれる花 

今日は、28度あるんですか、凄い!

家の中は涼しいのでそんなにあると思えませんが

下に降りて、玄関出ると、モワット温かい空気が・・・・

そのように気温の高い数日です~初夏ですねぇ~

サンパラソルの赤とピンク↓

 

花大好きな私、ベランダがとても賑やかです

大小の鉢を数えると、30鉢近く有るかも

減らそう、減らそうと思いながら・・・・・止められない^^;;

               ↑リトルチュチュ     ↑イソトマ(桃華)       ↑ハーブ

       

病気か!!って程の花が・・・・・・

朝夕、暇さえあればベランダで眺めています

他にも、夫が職場から頂いてきた

トマト・・・・・種からなのでモヤシのようなトマトとさやえんどうの鉢があります

野菜は、期待していません^^;

  

花もちょっと有り過ぎかもしれませんね

でもね、花の苗を売ってるのを見ると・・・・・・病気のように買った結果がこれ

その度に夫は「まだ、買うの!」って言ってましたが

でも、夫も楽しんでますから^^

花っていいよねぇ~

 

広告

お茶会終えて・・・・・・・ほっ、、

今日は17度ほどで曇天です

藻岩山もこんな深い緑に

12日に春のお茶会を終えました。

この↓八剣山の麓のログハウスにてお茶会

初夏を感じさせる風景の中、外の東屋でお客さまをお迎えして

和室5名、洋間5名で10人のお客さまで

↓お稽古の時のお手前さん当日彼女は、着物で

テーブルでの一文字盆手前↑

私が作成のお品書き^^

  

11時半ころからのお茶会なので

昼食に「虫おさえ」・・・・お腹の虫が鳴らない程度の軽食の意味^^;

前は結構張り切って?虫おさえのメニューが多かったのでお品書きを

その名残で今回もお品書き作って下さいと言うので私が担当に

お品書きとしてメニューは少ないので今回はお出ししたお茶の名を

私は遊びのPCは得意ですが、まともな事には中々・・・・・

横書きのワードOK。エクセルは・・・・・・・・・少々^^;

このように作りたいとイメージがあって、思い通りに^^

折り返した藤の花は真正面に成るようにと

折り返し部分に藤色を入れてアクセントに

ちょっと夫を頼った部分も有りましたが、我ながら上出来?

午後からは、場所をログハウスから数分の所に

八剣山ワイナリーが昨年オープンしたので

その2階で八剣山を間近に見ての

テーブルでのすすり茶手前

今回、私は午前は水屋で

午後は、童子(どうじ)・・・・お手前さんが淹れたお茶を運ぶ

仲間皆が、お茶会・・・お茶会・・・・早く終わるといいねぇ~と言いながら

先ずは、終えてすっきりでしたぁ~~

12日はお天気も良くて^^、1日違いの13日は台風の余波で雨でしたから

オワッタァ~~~~~!!

ベランダの花、スパーベルダブル・ダブルレッドと書いてありますが

満開だけど、花が葉に隠れてる感じが^^;

↓6月20日、鹿児島の友からの写メ

仕事の合間に紫陽花を見かけたようでこんもりとしてますね

こちらは紫陽花は来月かな^^

Kさんいつも☆ミ(=^_^=)ノ彡☆°ありがとう~

前田森林公園

今日は23度、初夏らしい気温

藻岩山の木々の緑も濃くなりましたよ

先日13日、サークルのレクリェーションで

前田森林公園と言う所へ

http://www.sapporo-park.or.jp/maedashinrin/←詳しくは

600Mのカナール(運河)↑ ↓ カナール内のカモ

 

カモの親子、いつもお母さんが後からついて、コガモ達、一生懸命生きてます、2羽だけ

 

展望テラスを背に左右に広がる大パーゴラ【と言うそうです】↓

     左                            右

 

パーゴラ、私達は長い藤棚かと・・・・・?左側がなんとか見ごろでした

 

市内、大通りや街中の藤は咲き終えていたので、ここも藤は見れないかもと思いながら・・

何とか見れました、ピークは過ぎてましたが、

この両側のパーゴラが藤で満開だと壮観でしようね

展望テラスから手稲山が望めます

 

↑の突き当たりが壁泉                ポプラ並木

森林公園なので花より木が多い公園、春は桜も見事らしい

森林浴の1日でした☆^∇゜) ニパッ!!

初夏ですね^^

あっと言う間に6月も11日、もう中旬。。。。。。早いね

藻岩山の木々も濃い緑へと・・・・・

あのバス停の牡丹も花は完全に終えていた、季節は日々移ろってますね

初夏を告げる、よさこいソーラン祭りが10日(日曜)で終わり

今日の大通りは宴のあとの片付け?

舞台や観覧席の撤去作業が見られました。

地下に潜ると

  

地下鉄駅構内に札幌祭りのポスター6月14、15、16日

札幌?北海道?は、この札幌祭りを境に制服等が夏服にと変わりましたが

今はどうなんだろう?

子供達が大きくなってからはお祭りも関係なくなったような・・・

10日砂川から帰路

↓、田んぼの稲は10CMほどだろうか

1時間ちょっと田園風景が続きます・・・・・長閑だわぁ~