私の稚拙なブログにお付き合いいただき有難うございます^^
いつもコメントを頂く方々、そっと見ていて下さる方々
感謝の気持ちでいっぱいです m(_ _)m アリガトォ~★
で、感謝を込めて道内名産??道内各地のラーメン
「暑い時に道内各地の熱いラーメンはいかが^^」
皆様、暑さ厳しい折柄、くれぐれもご自愛くださいませ
私、これから1週間ほど留守にしますので
今日は曇天25度ぐらいになる予報ですが・・・・雨になるのかな?
(市内八紘学園の菖蒲)
日傘のお話でしたね^^
おばさんには必需品の日傘ですが
持ってるものどれも年季が入った物ばかりなので新しく
市内のデパート見て歩いたが・・・・・クリーム系が欲しかったが
沢山あるけれど好きなのって・・・・何故か旭川で買った^^;
昔の日傘は綿のレースのようなのが多かったが、今は晴雨両用でしっかり
お日様から守ってくれるUVカットがしっかり!!
(八紘学園の菖蒲を見に行った時、駐車場警備のおじさんが「そこに蓮が咲いてる」と
え、蓮 咲いてるの?と見れば、、、、睡蓮じゃん!!)
これ↑日傘で作ったバック(私ミシン大嫌いなので得意な妹作成)
この日傘、もう4年ぐらい前かな娘からのプレゼントでしたが
2年ぐらい前に骨が折れて、お気に入りだったので直せないかと聞き歩きましたが
折れた部分がプラスチックのような部分だったので無理と言うことで
それでも捨てきれず布だけ取って置きました
で、妹がメインのバッグと小物の数々
(ここは色んな菖蒲の花が見られますが、名前も色々有りますが、違いが・・・・・・
どれも同じように見えます)
札幌にそごうデパートがあった頃に買いましたからもう20年近く使用かも
バッグ同じ所で買ってないと思いますが、模様が同じだったのです
本人気づかず持ち歩いていたら、友が「それ日傘とバックお揃い?」と言うので
よく見たら同じ模様でした^^どちらも年季が入った品です
日傘は他、3本有り(捨てられないおばさん^^;
私、日傘に限らず傘袋はよく無くします^^;(だらしがないという事か^^;;)
今日は24度と丁度いい気温かも?
好天が続いています
先日の連休は(14,15,16日)夫は夫で出かけ、私は私で出かけ、別行動
私は2泊で旭川へ
14日夕方 変わった夕焼け↑南側 から 北側から↑
15日、妹と美瑛へ行く事に旭川からだと40分ぐらいで行けます
美瑛は丘が多く景色が綺麗
「白金 青い池」
{火山砂防工事のため堰提を建設。ここに川の水が溜まり青い池が出来ました。
美瑛川に地下水が湧出する「白髭の滝」などからアルミニウムを含んだ水が流れコロイドを
生成、太陽光が散乱し、水の青さを一層引き立てています。}観光パンフより
私は3度目でしたが、今回青の元となる白髭の滝は初めてでした。
天気も良くて美瑛、富良野方面は観光客がいっぱい
ドライブ日和の1日でした^^
今日は1日中ヽ`个o(・_・。)`ヽ、`でした
気温20度少し肌寒い感じの1日でした
7月11日、サークルでのレクと言いますか、社会見学で
雪印乳業の見学
幼き頃からこのマークは見て育ちました、道北は酪農が多かったので
工場内は撮影禁止でしたが、唯一ここだけは写真OKですと↓
勝源神社
北海道ではこのカツゲンと言うのが昔から有りましたが、本州の方にはないそうです
今もスーパーではこの紙パックのは見かけます、ビンのは、今はないそうです
敷地内に二宮尊徳像が雪印乳業の歴史を辿ると、その底流には札幌農学校の碩学の精神が脈々と流れています。
皆で見学しながら「雪印の事故ってなんだっけ?」と言いながら・・・・
2000年に集団食中毒事件があったんですね
洗浄不足などによる。
見学後は、牛乳の試飲とチーズの試食
私は牛乳が嫌いなのでパス^^;、チーズは食べれました。^^
今日は、気温26度とかんかん照りでもなく、曇天の中に晴れがあり
前回、書いたのが6月28日、10日の間隔だけど6月から7月へと移り
もう8日・・・・・・なんか月日の流ればかり早く感ずる・・・・・うぅ~
イサムノグチの黒い滑り台 ↓7月3日の大通り公園の花壇↑
7月6日はサークル仲間18人で、またまた「ゆにガーデンとユンニの湯」へ
晴れ、暑い日でした、5月末には花が余り咲いていませんでしたが
テーマ、テーマの庭には、花が満開
黄色のバラ、やはり黄色い花が好き
白いクレマチスも涼しげ~清楚
ここユニガーデンの売りが「リナリアの花」が102万本と言うことですが、
あまりボリーユムのある花じゃないので、遠めでも近くでもスカスカ感が・・・・・
リナリアは、ルピナス(昇り藤)を細く上品?にしたような花
花を見てランチをして温泉へ入る人は入り、帰るまでの時間馬鹿ばなし・・・・
この手話サークルは、ほんと和気藹々とした楽しいサークルだわぁ~
7月7日、、、、あ、七夕だって・・・
でも、北海道は8月7日です
夫と「木下サーカス」を観に
http://www.kinoshita-circus.co.jp/htmls/prog/prog-01.htm
夏休み前だけど、親子や孫を連れた祖父母のような・・・
私達も孫が居れば、連れて来るんだろうねと言いながら
サーカスと言えば何か懐かしい言葉の響きが・・・・・
中に入り、装置?舞台を見上げると、高い天井裏??のような所で作業?の人
あんな高い所で作業・・・・・・・怖い!!
空中ブランコ乗りにはなれません!!?
木下サーカス、全面に出てくるのは外人さんが多かったような
空中ブランコやオートバイショウなどは日本勢、活躍でした
数年前に東京で「シルクドソレイユ」を観た時は感動ものでしたが
サーカスに芸術性を加えたような、それは目を見張るものでした
娘と夫と三人で観ました娘がプレゼントしてくれました^^
もうだいぶ前の話なんだぁ~やはり月日の流れは速い、早いという事で
落ちが見つかりましたので^^