今日は、お茶のお稽古に八剣山↓へ(正式地名は違いますが、目の前に八剣山があるのでこのような呼び方を)
もう少し行くと定山渓温泉が有りますが
このようにローカル的な所に先生のセカンドハウスが(☝の画像の中には有りませんよ)
6月にお茶会があるのでその場所に慣れる為にここでのお稽古
こちらは、居間での「テーブル手前の托子手前」の風景
和室も居間もお道具の中に急須が消えていますが^^;
どちらも「托子(たくす)手前」と言います
托子とは、茶托ですね、托子の上に茶碗を並べお茶を淹れてゆく
正式には、茶わんを5客並べお茶を淹れ終えてから
1客づつ、托子に乗せるのですが
初めから托子に乗せた5客にお茶を淹れていく、略式的なお茶の淹れ方です
今年は、お手前デビューが初めての彼女と2回目の彼女達が
お稽古を終えて昼食は、先生お手製のちらし寿司、黄色いのはミカン
赤っぽい細いのは土筆
先生はとてもお料理の上手な方で、あるものでぱぁぱぁつと
本番のお茶会までに、八剣山へ行くのは後1回です
その他のお稽古は、街の真ん中の中島公園で
私はお手前さんじゃないからお気楽~~です^^;
でも、その後、東京の先生がいらした時の研修のお手前は、私・・・・(;´・ω・)
こんばんは。
茶人は季節に敏感でないとダメですしグルメさんですよね。
お寿司美味しそうです。季節感たっぷりですね。
abendさんへ^^
いつもいつもアリガト(´人`●)チャ━━\(´∀`●)/━━ン
先生は、茶人・・・ですね、私達はまだまだ・・・・
お寿司は、ミカンって、甘いミカンじゃなく、本州の方で自宅でなっているようなミカンを汁は酢のようにすし飯に混ぜたり
兎に角、先生は有るものでぱっぱっと
いつもご馳走になります^^
え? ここ札幌なの?
◯◯泰男 さんへ^^
いつもあrぁりヵゞ㌧ヽ( *`・ω・)ノ┌┛)
ここから数分で小金湯温泉あり、もう少しで定山渓になります
確か、定山渓まで札幌市南区ですよ、だからこの八剣山、正式には、南区砥山かな
南区は広いんですよ、でも人口より緑が多いのかも?
うわぁ お点前・・・。実は少しおけいこしたのですが先生曰くこんな不出来な生徒ばかりのお教室は初めて!だって。まぁね 私なんぞ足が合わなきゃツーステップで合わせてたし茶碗の中に親指突っ込む輩もいたし、ひしゃくは落とすわ、茶碗ひっくり返すわで 散々な教室でした。袱紗がちっともうまく折れへんし!おひとり綺麗に畳んでる人が居たので聞くとアイロン掛けてあるとか。まぁね いったいお茶とはどのようなものぞと物見高く参加した人間ばっかりだったもので トホホ。実は好古館(博物館のようなもの)主催の1年教室だったんですぅ。
medaka4841さんへ^^
久しぶりにヽ(・ω・。ヽ)了└| (ノ。・ω)ノ力”├♪(σ。・ω)σЙЁ☆
私は、煎茶のお茶ですね、抹茶だとお点前ですが、私達は、お手前なんです
にぎゃかな生徒さんが多かったのですね
私もお抹茶も少しだけ心得が有りましたが、もう忘れたかな^^;
あはは~~袱紗にアイロンですか・・・・
私達のお茶は、自然(じねん)茶で、農薬や化学肥料等は使わず
自然のお茶は、綺麗な緑じゃなく、琥珀色しています
小さな小さなお茶碗に数滴煎れて味わいます
こんにちは
八剣山には しばらく行っていませんが、「オオムラサキ」蝶が 飛び出したら 行ってみたいと 思います。
蝶の方の 情報も お知らせください!(^^)!
暇人さんへ^^
いつも(゚∀゚)y-・~~了└ノ力”|-。o○ \(´ω`)/
八剣山で鶯が鳴いてるのを初めて聞きましたよ
蝶までは・・・・・
6月はお茶会とその前に1回行くのかな
あの八剣山に登ってみたいなぁと思っていますが
あの辺に行けば蝶が見れるんでしょうかね?
定山渓温泉は有名だね、
http://ameblo.jp/s-hata/
pokoちゃんへ^^
いつも*:;,。・★スペシャルサンクス☆・:.,;*(゚∀゚(゚▽^(゚∇≦*)ノ
はい、この写真から少し行けば定山渓温泉です
makoさん 初コメです^^
お茶をたしなんでいらしゃるのですね。とても素敵です!
今の世の中世話しないこと が多い。
自分を律することが大切に思う今日この頃です。
koHさんへ^^
コメントありがとぅございますっっヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
はい、お茶をしています、お茶の時間は、
忙しない日常から離れゆったりした時間です^^
こんな所ですが宜しくお付き合いください^^
こちらこそ よろしく^^
KOHさん、わざわざ☆アリガトー (´-´*)アリガト♪
こちらこそ宜しくお願いしますね
こんばんは^^
お茶の先生は料理も得意…しかも手早く☆☆☆
先生は何でも出来るから先生っていうのかな
pikaoはお茶の作法は。。。ちらしはOKです(笑)
pikaoさんへ^^
いつも*:;,。・★スペシャルサンクス☆・:.,;*(゚∀゚(゚▽^(゚∇≦*)ノ
そうね、先生はお料理も得意ですね
だから、ご主人の会社関係の方々とかお客様も多いようですが
すべて先生が手作りのようです
私は料理も・・・・・見習わなくては・・・・もう遅い^^;
ちらし寿司美味しかったですよ、あのようにミカン汁を酢に合わせ
ミカンも上にトッピングなんてね
八剣山って杉山ですねー定山渓の砥石だったのですねー昔銅山があったところですねー今もあるのでしょうかねー親戚が砥石町内会の役員をしていましたので、セールス時代に良く行ったことがあり懐かしむ見ました。ありがとうございました。!
荒野高虎さんへ^^
お久しぶりです
え、八剣山って杉山?杉の木が多いってこと?すいません良くわかりません^^;
あの辺,硬石山とか砥山とか地名有りますね
銅山もあったそうなんですか、札幌の育ちじゃないので詳しくは・・・・
鷹虎さんが良くご存じですね南区あの辺は広いですよね
果物が美味しいですよね
コメントアリガト――(*´・∀・`)―ネェ♪