お茶会と研修会

画像

 

暑い日が続いております💦

お茶会の24日も暑かった

八剣山にて18人のお客様を迎えてお茶会

090620_0928~0001 CA330017

この様な緑の中で小鳥たちの囀りがBCMのよう、 茶香炉でお茶を炒りお茶の香り

居間では、テーブル手前の托子手前

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

和室では平手前の托子手前

イブ、クリスマスCA330258

どちらも托子(たくす)、茶托の上に茶碗を乗せてそこにお茶を煎れる

お手前の稽古の時も、途中経過をパチリ撮る事が出来ないのでいつもこのような写真で

niwazekisyou-l1

25日は、場所を変えてホテルでのお茶の研修会

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホテルの7階の部屋で視界良好ですが、私の撮り方がいまいち^^;;

ほんとはパノラマ撮れるはずが・・・・貼り合わせたけどずれてますね💧💧

kutinasi

ホテルの一室なのでテーブルの上で出来るお手前

すすり茶のテーブル手前(飲む時に蓋をずらして飲む)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お客様側から見た景色          お手前側からの景色

090620_0856~0002←普通はこのように平手前のすすり茶

このお手前は1客づつ茶葉を入れて、湯を注ぐ、

このお手前は、仕舞手前(しまい)お茶碗すすいで片づける事ですが

それぞれの茶碗に茶葉が入ってますのでその片づけ、箸で建水に捨てる

蓋も付いているので、それらのすすぎ方の所作が面倒かも^^;

どのお手前も仕舞い手前まで有ります

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA私のお手前「塩茶手前」

↑すすり茶椀除け忘れ

炉で沸かしたお湯にばん茶を入れて1客づつ茶筅に塩を付けて混ぜて

お出しするお手前、ほんのりの塩の味が

煎茶のお手前は、お茶碗がどれも小さいのですが

この塩茶手前は、お茶碗も右端にあるように抹茶茶碗のように大きいです

1客目が左側の塵布(じんきん=ほこりなど入らないよう覆う布)掛かってます

この中に茶筅が入ってます、お抹茶の茶筅とは形体が違います、平たい感じ

(お稽古等の時、好き勝手写真など撮れませんので)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA水屋も綺麗に整理して使う

今年も東京の先生がいらしてのお茶会と研修会でした。

さて、私はしっかり覚えたでしようか・・・・・

はい、なんとか・・・・・

仕舞い手前の茶巾さばきが独特でした。

どちらも暑い日で汗だくで頑張りました

 

 

 

 

 

 

 

広告

梅雨明け?百合が原公園へ

画像

お日様を見ない日が14日ほど続いた

ようやく今日は蝦夷梅雨明け?

カラット晴れました☀☀☀青空久しぶり~~

気温も上がって21,2度

妹が遊びに来たので百合が原公園へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓カラフルなルピナス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓園内を走るりりートレィン芍薬がとても綺麗でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↧やまぼうしが多く咲いてました→OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

TVニュースでゼラニィウム展↧をしていると言うので見に来ました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昔はゼラニゥムは触ると嫌に臭いがしましたが,今は改良されて?嫌な匂いも薄らいで?

色んな色や花の形とか凄く豊富ですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクチョウカ↧       羽根つきの羽のような形?↓ミッキーマウスの木

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フクシアのゴールデンパール↧      フクシアのピンクマシュマロ、可愛い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだ色んな花が、帰りには、また花の鉢を買って帰宅

つい先日も花屋で苗買ったし、ベランダの花もう増やさないはずが

花を見ると・・・・・

久しぶりの青空のもと花を見ながらの散策良かったです

 

札幌まつり&ベランダの🌸花々

画像

猛暑だった日(4日)の後から。蝦夷梅雨のような日々が続いています

もう、10日ほども・・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よさこいソーランまつりが終わり

14日~16日まで北海道神宮例祭(通称、札幌祭り)です

http://www.hokkaidojingu.or.jp/

16日は、神宮から大通りへの街中を神輿渡御があります

子供達が小さい頃は、中島公園の出店には行きましたが

お祭りの頃、神宮にも神輿渡御も見たことがないです^^;

神輿渡御。大々的で衣装なども素晴らしいのかもしれませんね

札幌の住人ですから1度は見ておかないと?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外が賑やかなので見下ろすと町内会の神輿渡御でした(15日)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そう言えば町内会のは、毎年見てるかも

街中の神輿渡御、孫でも居れば出掛けるのでしょうが・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この花達は、5月の連休前に植えた花花、少しお疲れモードの花もありますが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

藻岩山を眺めながら、花がらを摘んだりと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ささやかながら日々を花と共に楽しんでいる…私。。

バス旅行

画像

よさこいも踊り終えて

静かな大通りでしようか、昨日8日は雨のよさこいだったとか

私は、友達とバス旅行に出かけてました。

先ずは、定山渓過ぎて中山峠でトイレタイム

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

中山峠も生憎の雨、天気が良ければここから羊蹄山が望めますが

ここのあげいもが美味しいのですが、長い行列になっているので止め

さて目的地はこれ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA札幌から2時間ちょっとかな

このバス旅行友達がセットしてくれたので「豊浦ってどこだっけ?」と思いましたが

豊浦は、イチゴやホタテが名産のようです

ボクシングの内藤大助の出身地として知られたかな?

洞爺湖の近くでした

いちご、豚肉まつりって豚も有名なの?

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

それにしても凄い人、人、駐車場には乗用車がびっしり

大型観光バスが7~8台、小さな町にそんなに人が集まる、おまつりなんだぁ~

それにしても、イチゴの売り場には長いどころか、太い列。

買えるまでに1時間以上かるとか・・・・・そんなにしてまで欲しくない

私は、肉は嫌いなので別に混んでいても何でも構わないのですが

空いてるフードコナー見つけて

 

豊浦から大滝村の北湯沢温泉、名水亭で温泉入浴

大滝村のきのこ王国、きのこ汁が有名

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓、このようにトイレと続いているのですが

添乗員さんが「ここトイレ綺麗ですよ」と言っていたが

行かないできのこ汁食べていまた^^;美味しかった

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

トイレ☝の窓のような所に動物の絵が、中も面白い感じだったのかな?

 

留寿都(るすつ)にある「わかさいも本舗」

昔からあるお菓子です    ↓これ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

緑の中にお菓子のお店とは思えないような洒落た佇まい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

留寿都と言えば、2年前、私の大好きな韓国俳優

パク・シニャンに遭えた逢えた場所だわ♡💛♡

今回のバス旅行は、生憎雨、酷かったのはきのこ汁の大滝村だけで

後は、まぁまぁの雨だったかなかな?

よさこいソーラン祭り

画像

 

今日は19度ぐらいと少し涼しい?風も強い

よさこいを観に大通りへ

夫の誕生日と言うこともあり、ランチでお祝いを兼ねて

夫の仕事関係の子供達が1時半から踊るので間に合うように

今、1時19分だからOK,OK

OLYMPUS DIGITAL CAMERATV塔の下には

が・・踊り子さん達がいっぱい↓このように

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

↓4枚は、金沢から来ているグループかな

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大通り北側、南側、通行止めでよさこいを踊り子さん達の笑顔がなんとも

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓札幌の情報大学  どこのグループも衣装が綺麗ですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓舞台で踊る人達が見れる、舞台の正面席は有料

大通りの芝生の上でのんびり大型TVで観覧の方々も

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それぞれの踊りのグループには地方車(じかたしや)が其の上で音楽がガンガン

じかた車、地方車の漢字でいいと思うのですが^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それに合わせて踊ります↑↓どこかの大学だったかな   手は、夫・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供達のは私は撮っていませんが、その子達の踊りを見て

デパートへ、夫の誕生日なのに夫の物は買わず?

私の買い物のお付き合い・・・・・m(__)m

よさこいは、明日がファイナル、

踊り子さん達の為にも雨が降らないといいですね

よさこいが終われば次は、札幌祭りです

http://www.yosakoi-soran.jp/kanran.html

今日から水無月

画像

今日から六月です、旧暦六月を「水無月(みなづき)」と言いますが

皆さんご存じかとは思いますがWikipedia↓より

「日本では、旧暦6月水無月(みなづき)と呼び、現在では新暦6月の別名としても用いる。水無月の由来には諸説ある。文字通り、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月であると解釈されることが多いが、逆に田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説も有力である。他に、田植という大仕事を仕終えた月「皆仕尽(みなしつき)」であるとする説、水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説などがある。梅雨時の新暦6月の異称として用いられるようになってからは、「梅雨で天の水がなくなる月」「田植で水が必要になる月」といった解釈も行われるようになった。」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

{レウイシアの赤白}

札幌は、この土日(5月31日、6月1日)市内の小学校200校近くの内

この土,日で大半の小学校で運動会を終えたようです

今年は雨の心配もなく、因って延期と言う心配もなく無事終えたようです

土曜日(31日)我が家から見える小学校も運動会、子供達のアナウンスの声が聞こえてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA{ドデカチオン}

私は、旭川へ

車窓からは、田んぼ、もう田植えが終わっているんですね

市内の真ん中近くに住んでますので田んぼを見る機会がありませんので

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」

田植という大仕事を仕終えた月「皆仕尽(みなしつき)」

この様に田に水が張っている様子を見ると☝の水無月と言う意味が理解できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山間の木々の緑も濃くなってきました

↓。帰路は凄い青空

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4つの山野草は、先日の福祉関係のバザーの折に

同じくボランティアしてる方のご主人が趣味で自宅にて山野草を増やしている

それをバザーに提供していただいて

私もこの4鉢を買いました、どれも10CMに満たない花々です

小さくて可愛いです^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

{チシマセキショウ}     {マイズルソウ}