暑い日が続いております💦
お茶会の24日も暑かった
八剣山にて18人のお客様を迎えてお茶会
この様な緑の中で小鳥たちの囀りがBCMのよう、 茶香炉でお茶を炒りお茶の香り
居間では、テーブル手前の托子手前
和室では平手前の托子手前
どちらも托子(たくす)、茶托の上に茶碗を乗せてそこにお茶を煎れる
お手前の稽古の時も、途中経過をパチリ撮る事が出来ないのでいつもこのような写真で
25日は、場所を変えてホテルでのお茶の研修会
ホテルの7階の部屋で視界良好ですが、私の撮り方がいまいち^^;;
ほんとはパノラマ撮れるはずが・・・・貼り合わせたけどずれてますね💧💧
ホテルの一室なのでテーブルの上で出来るお手前
すすり茶のテーブル手前(飲む時に蓋をずらして飲む)
お客様側から見た景色 お手前側からの景色
←普通はこのように平手前のすすり茶
このお手前は1客づつ茶葉を入れて、湯を注ぐ、
このお手前は、仕舞手前(しまい)お茶碗すすいで片づける事ですが
それぞれの茶碗に茶葉が入ってますのでその片づけ、箸で建水に捨てる
蓋も付いているので、それらのすすぎ方の所作が面倒かも^^;
どのお手前も仕舞い手前まで有ります
私のお手前「塩茶手前」
↑すすり茶椀除け忘れ
炉で沸かしたお湯にばん茶を入れて1客づつ茶筅に塩を付けて混ぜて
お出しするお手前、ほんのりの塩の味が
煎茶のお手前は、お茶碗がどれも小さいのですが
この塩茶手前は、お茶碗も右端にあるように抹茶茶碗のように大きいです
1客目が左側の塵布(じんきん=ほこりなど入らないよう覆う布)掛かってます
この中に茶筅が入ってます、お抹茶の茶筅とは形体が違います、平たい感じ
(お稽古等の時、好き勝手写真など撮れませんので)
水屋も綺麗に整理して使う
今年も東京の先生がいらしてのお茶会と研修会でした。
さて、私はしっかり覚えたでしようか・・・・・
はい、なんとか・・・・・
仕舞い手前の茶巾さばきが独特でした。
どちらも暑い日で汗だくで頑張りました
今日は蒸し暑かったですね(^^;)小鳥のさえずりの中のお茶会…素敵ですね☆八剣山なら空気も綺麗ですし。以前にも申し上げましたが、私の母は茶道講師ですので、このブログを見たら大喜びしそうですよ☆私も茶道具を見たり茶菓子を食べたりするのは好きなのですが、お作法が難しくてまったく母の茶道を受け継いでおりません。もったいないですね…私も茶道をやれば少しおしとやかになれる…かもしれませんね?
superkamui さんへ^^
いつも★─☆。゚o。(●´∀`人´∀`●)ぁりヵゞ`⊂ぅ。o゚。★─☆
はい、お茶会はいつも八剣山の麓のログハウスで
お煎茶のお手前ですからお抹茶のとは道具類も違うでしよ
私達のは、東京の先生が自然茶を四国,九州などへ探し求め
無農薬や手摘み、手炒りで貴重なお茶を使い飲んでいます
お母様は講師だったのに勿体なかったですね
お稽古に行った時点から個人的会話はしないようにとか
ちょっとなぁと思うことも有りますが
その時間は、日常の喧騒から離れるといいますか
お手前の時は、無、なって^^;(邪念が入りますが)
静かにお茶と向かい合う時間かな?
先ずはお茶会が終えてほっとしています
こんにちは
八剣山のお茶室が 始まったのですね。八剣山の登山入口の「オオムラサキチョウ」を 撮りに行きたいのですが、忙しくて?出かける暇がありませんよ(‘_’) お茶の 帰りに 撮ってきてください(‘_’)
暇人さんへ^^
いつもありがとぅございますっっヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
山の緑も濃くなって、初夏の佇まい
オオムラサキチョウの季節ですか
是非お出かけください
こんにちは^^
暑い中 けいこに励んで偉いですね
みなさん基本作法はあれど・・・独自の工夫もありなんでしょうか?
普段から茶道にふれる時はないですが
pikaoは365日 番茶を飲んでます
もちろん作法はなしです
美味しくいただいてます(*^0^*)~♪
pikaoさんへ^^
いつもヽ(・ω・。ヽ)了└| (ノ。・ω)ノ力”├♪(σ。・ω)σЙЁ☆
はい、暑かったですねぇ~
基本を崩してはいけません、独自は無ですね
自宅で飲むお茶は、自由に気ままに飲むのが当たり前ですよね
私達も自宅ではそうですから
やはり、お手前となるとちょっと気を張って
お客様には美味しく飲んで頂く
pikaoさん美味しく飲んでいるのが1番ですよ
あまりきれいに整列されてるから、ミニチュアかと思った
http://ameblo.jp/pitcat2933/
pokoちゃんへ^^
いつもホンマ、アリガ㌧…..φ(・∀・☆)・゚・
ミニチュアのような小さなお茶碗とか急須です
これよりもっとミニで煎れたりしますよ
こんにちは。
ログハウスでのお茶会、
小鳥の囀りを聴きながら
素敵な一時ですね。
やっぱりお茶が一番美味しいですよね。✩✩✩
パールさんへ^^
いつも(゚∀゚)y-・~~了└ノ力”|-。o○ \(´ω`)/
毎年恒例、のお茶会です
交通の便など余りよくないのですが
多くのお客様で楽しんで頂きました
私も飲み物ではお茶が1番好きです
お茶の世界は厳しそうですね。
お茶を点ててる姿は静かで厳かなイメージですが、ひとつ一つの所作は汗を掻くほど力が入るのですね。
山旅人さんへ^^
いつも*:;,。・★スペシャルサンクス☆・:.,;*(゚∀゚(゚▽^(゚∇≦*)ノ
厳しいということはないですが・・・・でも色々お稽古の時とか
お茶会等での決まり事は有りますがね
それらを含めて日常にない一時を過ごすって感じです
所作も力まず自然に姿勢を正して
あの日、2日間とても暑い日でしたので汗だくでした