お茶会、研修会を終えてホッとした日々ですが
他のことで何かと忙しく・・・
♪6月28,29日と砂川の義母の所へ🚙🚘
毎度のことながら車窓からの風景は田んぼ…今はこれぐらいの大きさなんだと実感
私は、道北の生まれなので田んぼは、見慣れた風景では有りませんでした
今は、札幌~旭川間の車窓からは田園風景ばかりで長閑な眺め

7月4日、、アサヒビール🍺工場見学と昼食会

手話サークルですので。聾者の方に手話で通訳せねばなりません^^
ビールが出来るまでの工程を説明せねば・・・・
単語が難しい、発酵とか酵母や熟成とか・・・難しっ^^;;何と説明する
余りに難しい言葉は、表示パネルを指さして、このような意味ですと・・・・・私^^;
指文字で言っても意味が解ってないと??状態だと思うので

仕込み釜☝ ☝発酵、熟成タンク
工場内撮影可能だったのですが、手話していたので撮れませんでした
いゃ~~通訳は難しいです、私はその様なこと目指して勉強をしていないし
聾者との通常の会話には、なんとか困りませんが
TVでの政治関係の通訳や病院とか法律系も難しいでしようね
「まだまだだなぁ~私」を実感した日でした
見学の後は、🍻ビールの試飲が待ってましたよ
私は飲めませんのでジュース、その後はランチ
バイキングで焼き肉等も自由でしたが…私、肉が嫌い…他にも食べ物あるから良かったが

あぁ~手話ねぇ~^^;
♪7月5日夫と日帰りバス旅行🚌 🚍
札幌駅北口より8時半出発
「胆振(いぶり)ご当地グルメ食べ飲み歩き、たらこ。しいたけ詰め放題」と言うバス旅
胆振方面とは苫小牧、室蘭、登別温泉や洞爺湖温泉が有りますね
先ず、
★苫小牧の「ホッキごはん」
その場所、その場所で色々頂いたのですが、その後の写真がありません^^;
その後、白老の★「白老牛丼バーガー」
http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/g00843
★虎杖浜(こじょうはま)のたらこ、ここのたらこは、おいしいです
http://www.kojohama.co.jp/cms/index.php?id=11
★わかさいも本舗登別店、ここは、わかさいもと言うお菓子が有名です
http://www.wakasaimo.com/
そのわかさいもを揚げたお菓子「いもてん」揚げたてがホクホクで美味しいです
実は私、わかさいもは苦手と言うより好きじゃない、でもいもてんの揚げたての
温かいのはとてもおいしかった^^
♪登別地🍺ビール館 地ビールの試飲 夫もビールもお酒類飲まなくてもいいタイプ
小さなコップで試飲していたようですが
♪のぼりべつ酪農館「のぼりべつ牛乳」頂いて
廃校になった小中学校が工場http://www.rakunoukan.com/about/
ここの牛乳は市内では大丸デパートで販売してるそうです
因みに私は、牛乳も嫌いです^^;(嫌いな物が多い私です(;’∀’))
その後、洞爺湖畔と昭和新山を散策

湖畔にハマナスが綺麗に咲いてました、ハマナスって「北海道の花」

昭和新山↧

曇天だったのですが午後から青空に
♪きのこ王国大滝「きのこ汁としいたけ詰め放題」
前回友達ときのこ汁を食べた所
しいたけは、小さなケースに入るだけ、う~~ん、沢山入りました
http://www.kinoko-oukoku.com/tobira.htm
色々と頂いて、楽しめました^^