只今、悪戦苦闘中~

霜月最後の日、とても暖か、外は10度ほどの様ですが

我が家 、☀☀の日は部屋にお日様がたっぷりで南国のように・・・・

贅沢な悩みですが暑い!!

CIMG0678

市内雪もなくこのような感じです(☝26日、藻岩山の一部)

さて、私🍏iPhoneになりました。

もう、🍏iPhoneやスマホを使っている方々も多いかと思いますが

ガラ携に不具合があった訳でもなく、まだまだ使えたのですが

CIMG0697  CIMG0699

iPhoneとスマホの違いも解らず・・・・どちらも同じような物・・・

iPhoneはアップル社ということだけ?

CIMG0701 CIMG0702

(待ち受け画像は、前も今も韓国俳優・PARK SHIN YANG)

夫が私に教える都合上同じ同🍎じiPhoneで

夫のより一回り大きく薄い・・・・年々変わるのね

兎に角🍎iPhoneになりましたが、慣れるのにちょっと時間が・・・・

メールを打つのはガラ📱の方が・・・・・そうよね長年あの打ち方

CIMG0705

思い起こせば、私が初めてpersonal computer 💻を使ったのは

もう、15,6年前だろうか、夫は、ノート💻を持ち

デスクトップ型が余り、夫の「やってみたら」から始まり

初めて文字を打った時、短い文なのに数時間かかったような

「あぁ~~無理、むり、私には、こんな文明の利器を使いこなすのは無理」

と思いました。

それがなんとなく使い、ワード、エクセル、チャット、スカイプ、ブログ、FB等々・・・・・

いつの間にか色々使えるように・・・・(夫、息子、娘に教えられ^^;)

でも完璧に使いこなせる訳でもなく(;’∀’)、何とか使っている状態

だから、🍏iPhonも直ぐ慣れる・・・私は直ぐは無理・・徐々に慣れるでしょう?

CIMG0707

好きな色・黄色のカバーで

友達に📩✉📩📩の練習中~~(*^^)v

あ!!明日から師走になりますね。

広告

今日のお手前は、箱手前

画像

今日は、気温6度ぐらいと少し寒かったような。。。

それでも☀が部屋に入ると結構暑くなるので

そのつもりで外へ出ると結構、寒かったりで・・・・・でも、まだ雪がないので^^

今日のお茶のお稽古は「箱手前」

30×50CM↧程の箱の中に

CIMG0595

お道具全部入っています

CIMG0596 CIMG0594

これを箱の蓋をお盆のようにして使い、お茶碗や托子(たくす、茶托です)

急須をお盆の上に揃えお手前をする。

もうだいぶ前に1回だけお稽古しただけのお手前でしたが

ちょっと怪し気な所も有りましたが・・・・なんとか^^;;

CIMG0656 CIMG0660

★茶心壺☝(ちゃしんこ)お茶を入れるもの、茶合☝(さごう)茶心壺から茶合へお茶

を移し入れ、急須へ入れる。

お手前も10種までは行かないですが、いや10数種あるかな

違いが微妙なんですよね・・・・・茶巾さばきも・・・・

CIMG0657 CIMG0665

★ 急須 手の平に乗るほどの小さなもの  茶碗(お手前では5客煎れる)と托子

CIMG0668

数滴のお茶☝は少し多いかも、究極になるともっと少ないです

自然茶(じねんちゃ)は、緑でなく琥珀色です。

11月19日でした。。

 

CIMG0628

6時30分過ぎだったでしようか日の出、でもすぐ雲に隠れて

CIMG0630  CIMG0631

大通り11丁目で降りて

先日の雪は、ほどんと融けてます

CIMG0632

11丁目の大通り↑公園、かすかにTV塔、解ります?

11丁目から↧7丁目まで歩く

いつもは、中央区民センターでの手話サークルですが

工事中の為「かでる27」で

   CIMG0635

かでるの隣の建物は「北海道警察署」通称。。。道警

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%AB%8B%E9%81%93%E6%B0%91%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

因みに「かでる27」とは

★「かでる」とは、北海道方言で「仲間に入れる」という意味。

★「2・7」は、北2条西7丁目にあることから

正式には、北海道民活動センターなんですね

愛称が「かでる27」

私達は、かでる、かでるで

          CIMG0638CIMG0638

かでるの6階から手稲山だろうか西の方の山,手前の枯れ木?紅葉樹は、北大植物園

CIMG0640CIMG0644

北側からの道庁

大通りもそろそろホワイトイルミネーションの時期ですね(いつからなのか?)

いつもTVニュースで知ります(点灯を)

雪景色

昨日の夕方から雪が降り続き

今朝は、一面真っ白な世界

CIMG0612

札幌は、積雪12CMとありましたが

道北の方では、一夜にして40CM以上の所も・・・・

CIMG0609

CIMG0604

こんなに雪が降っても「根雪にはならないだろう~」ってCIMG0618   CIMG0615

低い植え込みには、こんもり雪の帽子が・・・

雪が降って冬を実感

CIMG0603  CIMG0599

こぼれ種から朝顔の芽が沢山出ていたので

雪が降って駄目にするのは、忍びないと思い

家に入れてあげた^^数日前から3CMほどの朝顔が^^

他にも、パンジーやマリーゴールドも丈が3CM程のミニミニながら小さな蕾が

雪が降る前に砂川、旭川へ

画像

金曜日(7日)、午前中の手話サークル終えて

夫の🚙で砂川へ、義母が待っています

CIMG0590

「車窓からは、毎度お馴染みの風景」

義母も84歳、う~~ん一応元気ですが

腰の手術をしているので、長く歩いたりすると辛いようです

1人で生活出来る間は、1人で居たいようですが・・・

そろそろ、息子の近くへと考えている節も

私達も札幌に来てくれる方が楽なのですがね

娘夫婦が🚙で20分程の所に住んで居るが、

もう半年以上は義母の家に来ていないかも(☎は有るようですが)

まぁ、来れない事情があるのでしょうがね??

CIMG0574 CIMG0572

「札幌を離れると、車窓はグレーの世界、全ての木の葉は落ちてます」

CIMG0577 CIMG0579

旭川も雪もなく、朝夕は少し冷え込むが

旭川は私の実家でしたが、今はもう親も居ないので

いつも妹の家に遊びに行きます

CIMG0586

http://www.core-x.jp/

滝川辺りの直線道⇈⇊

CIMG0587

毎度同じょうな風景ばかりで

旭川へ行っても、買い物に出るぐらいで

ただ。旭川へ行って帰って来るだけ?で^^;

 

 

 

赤レンガテラス&初雪?

 

小春日和の1日でした^^

サークル仲間とこの夏、オープンの「赤レンガテラス」へ

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0526/

CIMG0561 CIMG0567

歩くと道庁が真正面に通りの両側は銀杏並木ですが、落葉してました

CIMG0568

↧地下街からの入り口

CIMG0523

CIMG0570

↑↓5階の眺望テラスからの道庁ですが、道庁が綺麗に望める訳でもなく微妙・・・

ランチして皆さんと話し込んで(聾者の方々も交えて)ビル内の写真撮り忘れ^^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

市内、初雪は1週間前ほどに降っているようですが

私達は、3日の夕方初雪を見ましたが、その時は積るほどでもなく

明けて4日の朝、一面真っ白、藻岩山もフワフワの新雪が綺麗

CIMG0539

↧北側の窓から藻岩山と丸いのは円山かな  札幌駅の方を望めます

CIMG0544 CIMG0547

いよいよ、初雪も見ました。この雪も、お昼頃には融けて

お茶のお稽古で⇂中島公園、午前中は、曇天↑でしたが午後は青空

CIMG0554

ななかまどの木も赤い実だけになって

CIMG0552

CIMG0556

銀杏の実がいっぱい落ちていて

CIMG0551  CIMG0549

初雪は融けて、タイヤも交換したようですし

いつ根雪になってもOK/////\\\\\\\\いや、まだまだ雪はいらないね^^;

 

 

初冬

もう、霜月になってしまいました。

木々の葉も落ち年賀状も売れ出され初冬の気配

藻岩山の紅葉も載せない内に、もうこんな姿に・・・

CIMG0538

札幌も数日前に初雪があったようですが、我が家方面では、まだ雪は見ていませんが。

↧28日(火曜日)お茶のお稽古での八剣山です

八剣山ワイナリーからの八剣山

CIMG0531

この日、南区方面(定山渓に近いです)は、初雪のようでした

八剣山に、雪は見えませんでしたが、他の山にはうっすらと雪が積もっていました。

札幌も区によって違うので、初雪「見た」「見てない」が有りますね

私は、まだ自分の区で雪を見ていないので

雪を見て、冬を実感しますが

いずれ降る雪、1日でも遅い方がね、タイヤ交換も有りますし