6時30分過ぎだったでしようか日の出、でもすぐ雲に隠れて
大通り11丁目で降りて
先日の雪は、ほどんと融けてます
11丁目の大通り↑公園、かすかにTV塔、解ります?
11丁目から↧7丁目まで歩く
いつもは、中央区民センターでの手話サークルですが
工事中の為「かでる27」で
かでるの隣の建物は「北海道警察署」通称。。。道警
因みに「かでる27」とは
★「かでる」とは、北海道方言で「仲間に入れる」という意味。
★「2・7」は、北2条西7丁目にあることから
正式には、北海道民活動センターなんですね
愛称が「かでる27」
私達は、かでる、かでるで
かでるの6階から手稲山だろうか西の方の山,手前の枯れ木?紅葉樹は、北大植物園
北側からの道庁
大通りもそろそろホワイトイルミネーションの時期ですね(いつからなのか?)
いつもTVニュースで知ります(点灯を)
へ~~ 「かでる」は初めて知りました~~
KYGさんへ^^
いつも\(∇ ̄\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆(/ ̄∇)/
私達が子供のころは、かでると言うより「かぜる」と言っていたような
友達が遊んでいる所に行って「私もかぜて~よ」とか言っていたような
田舎でしたから微妙に都会?(札幌)等とは言い方違ったのかなと?私だけかな?
方言もあまり聞かないような、特に札幌は、標準語に近いと言われてますが?
お早うございます(*^_^*)
都会の日の出はまた格別です。
北海道はもう冬枯れなんですね。関西は紅葉真っ最中です。
並行してイルミもぼつぼつ始まりました。
wakasahs15thさんへ^^
いつもアリガトウ(〃´ω`)(〃ノ_ _)ノ デスッ♪
朝焼けも夕焼けも何とも言えない綺麗な色ですよね
紅葉でも何でも自然が織り成す色合いって凄い!!し綺麗
大通り公園等も木々は落葉して何か寂しさを
季節は巡るといいますか、四季を繰り返し、繰り返し・・・・・
そちらは、紅葉真っ盛りなんですね^^
そちらのイルミネーションも華やかでしようね
こんばんは^^
日の出の瞬間をばっちり撮れてラッキーでしたね☆♪
そちらは空気が澄んでるのか赤がきれいですねぇ☆
あの雪はもっスッカリ融けちゃったんだぁ~
イルミと枯れ木のシーズンになりましたね(笑)
お互いに風邪ひかないようにしましょう(*^0^*)~♪
pikaoさんへ^^
いつも。★\(^-^ )♪おおきにぃ♪( ^-^)/★,。・:・゜
朝焼けや夕焼け、あの色合いなんとも言えない綺麗さが有りますよね
私の写真は、何も考えず撮るだけなのでイマイチですが^^;
藻岩山の雪も融けました、根雪は12月かな?なんて??
こちらの木々は落葉樹が多いので、山でも公園でも木々に葉がなく寂しいですよ
そそ、次はイルミネーションですね
はい、pikaoさんもね^^
大阪は、あちこちでイルミ始まってるよ、まだ11月なのに
http://ameblo.jp/pitcat2933/
ポコちゃんへ^^
いつもホンマ、アリガ㌧…..φ(・∀・☆)・゚・
そうですね、イルミネーションののじきですもね
年々華やかになりますね
「かでる」は盛岡でも使っていますよ。
今の若い人たちは余り使っていないようですが、私の子供の頃は良く使いました。
外で遊ぶ機会が多かったので、広場で野球をしていると「かでで」「かでる?」と言いながら何人も入ってきましたよ。
懐かしい言葉です。
山旅人さんへ^^
いつもヽ(・ω・。ヽ)了└| (ノ。・ω)ノ力”├♪(σ。・ω)σЙЁ☆
そちらでも、かでて、とか使いましたか
私達も北海道弁、そうだべさぁ~とか言ったりしますが
今の子達は、あまり使いませんよね
北海道はそれ程、訛りが無いように思いますが?