札幌の雪事情

今日の札幌気温1度とまぁまぁの暖かさ?

20日から主人の仕事も始まり、いつもの生活に戻りました。

その、20日も1日中雪が降り、ちょっと風吹模様だったりしました。

雪が降り続くひが多く、道路の両脇の雪も多いです。

我が家から大通り(11丁目)まで普通なら🚌で15分ほどですが

昨日は、渋滞で40分ほども掛かりました、これも除雪がきちんとされてなく

3車線の所が2車線になり、2車線の所が1車線になったりで渋滞が続きます。

そんな時、手話サークルの中でこのような勉強がありました。

yukitubaki3

「札幌の雪の除雪,排雪について」

★世界の中で雪がたくさん降る街、札幌

・札幌(日本)人口、約190万人    ・サンクトペテルブルク(ロシア)

一冬の降雪量約、600CM(6M)      人口、約470万人

一冬の降雪量、約300CM

・モントリオール(カナダ)       ・ウィーン(オーストリア)

人口、約160万人           人口、約170万人

一冬の降雪量約、220CM        一冬の降雪量約、170CM

・ミュンヘン(ドイツ)         ・瀋陽(中国)

人口、約130万人           人口、約780万人

一冬の降雪量約、100CM        一冬の降雪量約、50CM

世界に比べると札幌は人口少ない割には雪が断トツ多い所ですね

因みに、6Mno積雪とは、2階建ての家が埋まる程だそうです。

yukiusanannten3

★一晩の除雪距離、札幌から沖縄、石垣島を往復する距離5,300km

★1回の除雪費用、1億2,000万円

★一冬の雪たい積量、2,000万㎥(札幌ドーム×14個分)

★除排雪費の比較   除雪3万円(1KM当たり)

排雪240万円(除雪の80倍になります)

いずれも。凄い数字だなと思います、市の財政も・・。。。。

改めてこのような事を知りました。

手話勉強の時は、担当の人が問題を考えるので(担当は順番に皆に回ってきます)

この間の虹の色の説明とか、このように雪のことも札幌市民ながら1夜に凄いお金が掛

かっているのだと・・・・知りました。

2009-yukiusa2

1軒家の人達は、除雪も大変かと、雪を捨てる場所もないので個人で業者を頼んだり

我が家は、マンションですので、雪が降ると除雪車が来て、溜めて排雪車で

これは、個々に払う管理費から自分の除雪は車の雪を掃い、車を動かせば

後は、綺麗にして呉れます。

雪とのお付き合いはまだまだ・・・・・ですね。

yukinanten3

広告

札幌の雪事情」への15件のフィードバック

  1. こんばんは(*^_^*)
    札幌は北陸の雪などに比べると軽くて積雪量も少ないと思ってた
    のですが実際は多いんですね(@_@;)そして除雪費用の多さにも
    驚きました。
    雪は観光以外に収入の道はないのでしょうか?溶けると燃料になるとか
    固めると食料になるとかあれば潤うのですが、、、。
    目先は、春まで辛抱しかないですね。

    • wakasahs15thさんへ^^
      いつも(゚∀゚)y-・~~了└ノ力”|-。o○ \(´ω`)/
      私もこの量とかかかる💰💸にびっくりしました
      そうですね、こちらの雪はパウダースノーと言われてますからね
      そちらの雪は、ずしりと重そうですよね
      雪と言えば雪まつりの観光ですね、、燃料も食べるのも無理だし^^;
      ほんともっと利用価値があると良いのにね?
      まだ、1月ですから雪もまだまだ降るでしょう^^;

  2. 生活に関わる雪は嫌がられるわけですね。
    自然現象とは言えよく理解できます。
    人の知恵で上手に付き合って行く事でしょうが、簡単ではないです。

    • KOHさんへ^^
      いつもヽ(・ω・。ヽ)了└| (ノ。・ω)ノ力”├♪(σ。・ω)σЙЁ☆
      雪が降り続くと、一夜にしてあの料金がかかりますから
      除雪に手が回らないのも解りますが
      メインの通りは、、除雪綺麗にしてほしいですね、🚌のノロノロは困ります
      それと小さな通りから大きな道路に出る時、左右の雪で右左折が難しい
      雪山で前へ前と出ないと見えないです、出過ぎると危ないし^^;
      でも、雪まつりが始まる頃には、案外綺麗に除雪されたりしますが
      1軒家の方は、除雪など大変だと思います、それも高齢になると尚更
      屋根の雪下ろし事故で年に数人は亡くなってますね

    • ポコちゃんへ^^
      いつも(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
      こちらは、今日道東の方荒れているようです
      私達もこんなにかかってるなんて知りませんでした。

  3. 雪かきがないと楽でいいですね。
    私は畑仕事が終えて一段落すると雪かきです。
    今年は今のところ雪が少ないので助かっていますが・・・macoさんがうらやましいです。
    ところで、今年に入ってから私のブログのコメントではmacoさんのブログ名がkisaragi22555と表示されています。変更されましたか?

    • 山旅人さんへ^^
      いつもいつもアリガト(´人`●)チャ━━\(´∀`●)/━━ン
      雪はねは、一仕事ですよね、お蔭様で私は、雪はねに無縁で生活して居ます。
      まぁ、マンションは、それだけのお金を払って居るということも有りますが
      雪とのたたかいは。まだしばらく続きますね
      あぁ、私も気付かなかったのですか、友達に言われてmakoに直しました。
      何かの時、間違えて如月を入れたようです、どちらも私なのですが^^;

  4. おはようございます^^
    除雪費ってお金かかるんですね(驚)
    札幌が世界の都市と比較してそんなに豪雪地帯とは思いませんでした
    その物凄い雪がお金に変われば札幌市民は大金もちになる・・・
    雪かき・除雪は大変な労力と費用・・・
    こちらはたまに降る雪でヒーヒー言って雪かきします
    今年はまだ積雪ゼロです 喜ぶべきなんでしょうが・・・孫たちは雪が恋しいみたいです

    • pikaoさんへ^^
      いつも(゚∀゚)y-・~~了└ノ力”|-。o○ \(´ω`)/
      いゃ~札幌市民でも、一夜(メインの通りの除雪は、夜行われるようです)
      にしてあの金額がかかるなんてね・・・・・
      ほんとにあの雪が何か💰に変わる事があればね?
      そちらだと、たまぁに❅⛄が降ると子供達は大喜びでしようね^^
      まだまだ。雪とのたたかいは続きます^^;

  5. こんにちは。
    凄い費用が、掛かるのですね。
    ビックリ致しました。
    雪景色の素晴らしい事、何って感動したりしていますが・・・
    降った、後が、色々と大変ですね。
    雪道は、歩くのが大変ですの苦手です。
    いつも降らない事を願って居ますよ。

    • パールさんへ^^
      いつもアリガト━━ヾ(・∀・。`)(´。・∀・)ノ━━アリガト!!!
      そうなんですね、一晩の除雪費などが莫大にかかっているのですね
      だからメインの通りでも綺麗に除雪されていないことが・・・
      ほんとに雪景色は綺麗ですが、どか雪は困りものですね^^
      除雪も一仕事ですし、高齢になると除雪も大変ですし
      毎年、数人が除雪事故で亡くなったり(高齢の方が多いです)
      そちらは、少し降っても大変なことになりますね

  6. おばんです!
    札幌も漸く雪解けが始まったようですが、明日から又本道には暴風雪警報が出て嫌ですね~~。私は車が無いので駐車場の除雪がありませんが、車所有者の高齢者は大変な苦労をされています。免許の変換も考える人もいるようですが、考える必要もありますねー。しかし、買い物や出かけるときのバスや地下鉄利用も、さらに大変です。複雑な思いですね^^。ブログの開設が凄い古いのですねー。!とても参考になります。!

  7. 荒野鷹虎さんへ^^
    いつも(゚∀゚)y-・~~了└ノ力”|-。o○ \(´ω`)/
    暖かな如月でしたね、今日も道東など多方面で荒れているようですね
    札幌は、穏やかな所ですよね
    高齢になると除雪も大変ですよね、歳と共に色んな不便なことが出てきますね
    はい、ブログは長く、細々とやっております
    初期の頃、友達になった方々は。今は皆止めてしまいましたね^^;
    これからもマイペースで細々と続けていく予定です^^;
    これからもお付き合いのほど宜しくお願いします。

  8. Makoさん
    私は昔から雪山が好きです…まあ、スキー大好き人間でしたのでね…それでも、深層なイメージを漂わせる雪山を眺める度に、何か心惹かれる思いをしたものです。

    しかし、積雪への対応が如何に大変かということを教えられたことがあります。
    石川県出身の会社の同僚をスキーに誘った時のことですが、彼に、雪は見るのもイヤだと言われました。
    色々な説明の中で、屋根の上の積雪のために倉庫の鉄骨が曲がることもあると言われたことが記憶に残っています。

    日本海側の雪は水分が多くて重いと言われます…確かにそうですね…北海道などのパウダースノーとは全く異なります。

    昔々、私が小学生だった頃、父親が屋根に上って雪下ろしをしていた時に、上部の方の雪が広範囲に滑り落ちてきて、父親が慌てて屋根から飛び降りて逃げたことが記憶に残っております。
    その父親の逃げる姿が妙に滑稽で大笑いしてまったことを覚えています(^-^;

    そういう私も、夕方に雪掻きした翌日にギックリ腰になってしまい、寝台車で帰京したこともあります(-_-;)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中