朝カーテンを開けると、屋根や道路などが白くなっている
初雪ですか・・・・・
昼間の気温も6度程でした。
朝の雪が融けたと思いきゃ又降り出しました。
根雪には成らないと思いますし?昼間は融けるでしようが
🚘のタイヤもまだ交換していませんので朝夕の運転は不安ですね
タイヤ交換、予約は木曜日29日です、それまで積もりませんように・・
紅葉もピークは過ぎてますが、藻岩山の上の方は落葉が始まり
私は、この様な光景を見ると「あぁ、又ふゆかぁ~~」と思います。
いずれにしても予報通り初雪が降りました、昨年より3日早いとか…
私達は木曜22日(夫は年休を取って)から24日まで砂川でした。
義母の介護付き高齢者住宅入居の為
今年の3月頃だったかな?
義母からの電話で「近くに介護付きの施設が出来るのでそこに入ろうと思う」と
86歳の義母、自分での決断!!
いつかは、札幌のシニアの施設と思って居ましたが
長年住んで居た町を離れるのは中々難しいようで、結局は自宅近くの施設に
9月末に完成、10月の連休に内覧会があり、23日に引越しとなりました。
もう、3月頃から行く度に不要な物は処分していましたが
今までは、4部屋が有りましたが、施設はワンルーム
義母の物を片付けていて。買いだめ癖、同じ物が出てくるわ。出てくるわ・・
書類の類も古い必要のない物まで溜めこんで・・
写真も布団も衣類も捨てた、捨てた、大きな家具は勿論有料
それでも衣類は山のように持参
引越し後の片づけで夫が「服だってこんなに要らないだろう!!」
と切れそうになって居ましたが・・
私達も義母を見て居て、自分達も不要な物はどんどん捨てる
これ以上、物は増やさない!!溜め込まない!!
それを実践しなければと思いました。。
夫は、妹との2人兄弟ですが
義母の近くに住む義妹ですが(バスでも30分かからない、車だと15分ぐらい)
86歳の母親が1人で生活してるのにマメに見に来ることもなく・・
ま、義母も頭はしっかりして居ますが、腰痛の為歩くのが辛い状態
86歳まで1人で頑張っていました。
施設内は、自分用の歩行器を使い、腰以外は、介護は必要ないですから
今までは1人でしたが、これからは食事時間に仲間と会話、
入居の中に友達夫婦もいてその後、友達がもう1人入居の予定ですし
今までよりは、楽しい生活?近所の友達も遊びに来てくれるでしょうし
私達は、今まで通り1か月に1回程しか行けませんが
夫は、今週末もまだ手続き関係で砂川行ですが
夫に取っても、母親の事が落ち着きそうなので一安心でしよう。
それにしても歳を重ねるとどうして同じことを何回も言うのかな^^;;
義母の話を聞いていて、まだですか、またですか・・・