旭川へと

土・日曜日と🚌で旭川へ

土・日は、札幌も旭川も暖気と雨模様でした。

車窓から眺めていても、雪が少ない・・・・まだ2月だけど・・・

この雨で一段と雪も減ったかも・・・

2016-02-13 12.23.37

2016-02-13 12.26.41 2016-02-13 12.26.14

旭川駅横のイオンモール、初めてゆっくり入ってみました・

2016-02-13 12.56.59 2016-02-13 12.56.06

駅を背にして「買い物公園」と言いますが、土曜日ですが人出は・・・

2016-02-13 12.56.00

前にも載せたと思いますが

2016-02-13 16.04.01 2016-02-13 16.04.01

妹の家のベランダから見る電線に雀が次々に着て止まる、これより多い時が

編戸が邪魔なのでそっと開けたが電柱の方へ飛んで行ってしまい

2016-02-13 16.05.06

雨なので雨宿りでもないでしょうか・・・・屋根ないもんね^^;

2016-02-15 10.06.49

(我が家のアザレア蕾だったのが満開)

 

今回の旭川への目的は?

数年前から妹にお願いしていたバッグを取りに

使わない帯を使って横長のお茶のお稽古バックを〖着物👘の時、使用〗

ホントは、もう少し横長でも良かったけど・・・・

そうなると模様を合わせるのも大変だとか・・・

少しの残り布でミニにポーチも、携帯や交通カード入れるのに便利かも

帯1本でこのバックが2個とこのミニとショルダーバッグを1個作れたようです。

2016-02-15 08.04.23

私は、編み物は出来ますが(かぎ針が得意)洋裁は全くダメ・・・嫌い!!

妹は我流ですが、好きなのか上手いし綺麗に仕上げます^^

何かの時は、いつもお願いして作って貰います。

次の着物でのお稽古の時、持ってみます、お稽古の時は、持ち物もあるので

↧↧ これも👘の帯で作ったバッグです

これは、サークル仲間が持って居たのを

「あら、帯で作ったバッグ、素敵ね^^」と言ったら

「使うならあげるよ!!」と言うので「はい、着物の時、使います」って

頂いた物です(;’∀’)色と模様が好きです。

2016-02-15 08.05.07

帰り、駅まで送って貰うので車へ

雨で雪は、融けてる状態でしたが

車には、薄い凍りとミニ氷柱・・・こんなの初めて見ました^^;

2016-02-14 13.35.49 HDR

旭川は、例年ならしばれもきつく、雪も多いのですが

今年は、雪も少なく、今回の雨でいっそう雪も融けたかも

私が行った土日は、暖気と雨でしたが

一夜明けた今日は、旭川方面風吹模様のような・・・・・

冬の天気は怖いですからね(道路事情が)

 

 

 

 

 

 

 

広告

旭川へと」への18件のフィードバック

  1. こんばんは~
    土日は全国的に暖かかかったですねー
    こちらも20度越えたり!
    着物リサイクルのバッグ、素敵です^^
    和柄で、オリジナルで良いですね~
    私は剣道をするのですが
    竹刀を入れる袋を着物の帯で作るのが
    結構流行ってるんですよ~♪

    • フォレさんへ^^
      いつもΣΣd(゚Д゚*【*:;;;:*サンキュゥゥ*:;;;:*】
      先日は、全国的に暖かかったようですね
      そちら方面は、春の気配でしようね、梅とか
      あら、剣道するのですか^^竹刀の袋は紺地ってイメージが?・・
      へぇ、帯でね^^どちらも和ですもね
      着物や帯、結構処分に困るのよね、どんなに高かった品でも二束三文だしね^^;
      思い入れがある物は、処分もきっぱり思いきれないし(-_-;)
      今回はこのように身内に作って貰ったり、友達から頂いたりで
      もうこれ以上は要りませんね、お稽古バッグは💦

  2. お早うございます(^^♪
    今年は北海道も雪が少ないようですね。でも天気予報では氷点下の日ばかりで厳しい寒さが実感出来ます(^^)/ 妹さん 器用な方なんですね、素敵なバッグに仕上がっています(^_-)-☆帯の生地で出来たのには驚きです(@_@)車のミニツララ!こんなの初めてです(@_@)

    • wakasahs15thさんへ^^
      いつも*:;,。・★スペシャルサンクス☆・:.,;*(゚∀゚(゚▽^(゚∇≦*)ノ
      はい、今年はホントに雪が少ないように思えます
      後、ひと月半ほど、大量に降りませんようにです
      私は洋裁は全くダメですが、妹はホントに器用に作りますね
      姉妹でもそれぞれ好みや趣味が違いますね
      何でも作りに出すと結構高いですが
      身内だと一応はただですがね?・・・・
      私も🚙のミニ氷柱初めて見ました?我が家の🚙では、ならないと思うわ

  3. 帯から作るバッグ、素敵ですね~~~!先日、和柄の布を探しに行ったのですが、なかなか良い生地がありませんでした。帯もこうやって生き続けられて、喜びますよね!

  4. orca さんへ^^
    いつもアリガト━━━ヾ(・∀・。`)(´。・∀・)ノ━━━!!!
    orca さんもとても器用な方だからね
    着物の古布で作る方とか、このように使わない帯とかね
    私は、身内だからただですが、作るのをお願いすると結構な料金になりますよね
    着物や帯など処分しなければ成らないのは沢山有りますが中々・・・

    • ポコちゃんへ^^
      いつも(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*
      雀多いですか、何か雀も一時期、雀が居ないという時期がありましたよね^^;
      目の前の電線にあんなに沢山止まると驚きです^^

  5. こんばんは。
    寒そうですね。
    バック 素敵。
    お友達が帯をテーブルセンターにしてたのを思い出します。
    いろいろ使えて贅沢なものが出来ますよね。

    • abendさんへ^^
      いつも(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
      そうですね、帯をテーブルセンターに有りますね
      着物や帯、処分は中々難しいですね^^;思いきれない部分が
      お稽古の時、きちんとしたバックは仰々しい感じで
      持ち物もあるのでこれぐらいのバッグが丁度いいですね

  6. こんにちは^^
    帯で作ったんですね やっぱり柄がいいですね
    それに丈夫でしょう 器用な方は尊敬です☆☆☆
    車のつららに驚きです\⌒0⌒/♪

    • pikaoさんへ^^
      いつもтнайк ―+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚―чоц!!
      和の柄も洋服に持ち歩いていいかな?
      pikaoさんも器用で色々家の中のことしていますよね
      私はその様な方、尊敬しますよ^^
      私は洋裁はしないので、器用に上手に作る妹を尊敬します?
      ミニ氷柱可愛いかったわ?

  7. 山旅人さんへ^^
    いつもΣヽ|●゚∀゚●|ノ。+:*○了└| 力”├ 。+:*○
    雨だったんですよ、例年より雪もすくないようでしたし

  8. 今年は気温は低いですが雪が少なくて比較的過ごしやすい冬ですね。俳雪も入り、春まであともう少しの辛抱ですね(^^)スズメは冬も元気ですね。スズメの群れで、えらく賑やかな木がありますよね(^^;)

    • superkamuiさんへ^^
      いつも★─☆。゚o。(●´∀‘人´∀‘●)ぁりヵゞ‘⊂ぅ。o゚。★─☆
      今年は、ほんとに雪が少ないですよね
      藻岩山を見ても、もう春さきのような感じで木の根元が見えそうで(遠目に、根開き)
      このまま行ってくれるといいですね
      鳥が沢山集まっていると可愛いですね^^

  9. こんにちは
    素敵なバッグが出来ましたね、モダンな柄の帯、勿体ないような(*^_^*)
    妹さんお裁縫がお上手なのですね、器用な方ですね。縫い物苦手は私は、学校で家庭科の裁縫の宿題はいつも伯母に縫ってもらっていました。
    評価はいつも5段階評価の5(^^;)、伯母はプロですから。そのつけがいま廻ってきて、悪戦苦闘の縫い物です(染色作品)

    車の窓の可愛い氷柱、カーテンのフリンジみたい。この冬、家でバケツに張った薄氷を見たのが一度、車に霜が降りるくらいです。
    富士山の雪も雨で少し溶けたようです。
    札幌の天気予報いつも気にして見ています、気温が気になって(*^_^*)

  10. TERUSAN さんへ^^
    いつも;;*(●′∀`)ノアリガトデース(●′∀`)ノ☆ *:;;☆
    あら、伯母様に作って貰いましたか(-_-;)
    私は縫物は嫌いですね、妹は我流ですが上手いですね
    紳士のズボンの直しとか色々やってもらっています
    染色なさるんですか、いいですね
    そちらで氷柱なんて見ることないでしようね
    札幌でも大きな氷柱も観ることがないですね
    私は道北の田舎の生まれ、育ちなので昔は長さ1M近いような太い氷柱見てましたが
    私も富士山を見ると。あ、TERUSAN さん方面だなと思います(^_-)-☆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中