月別アーカイブ: 2016年7月
花展へ
画像
今日は、気温26度ほど、夏らしい陽気でしたが
風が強い日でした
7月24日AM10時過ぎ、青空
先日、友達に誘われ「小原流の花展」(京王プラザホテル札幌にて)
ホテルのロビーの花?と言うよりオブジェ?
小原流の生け方、良くわかりませんが(昔、池坊を少々^^;)
クレマチスは今の時期の花ですね、花材として多く使われていました
⇈レリーフ.麻糸で編んだような物に
☝花器として和の引き出しが付いた小物入れのような、撮る確度が悪く分かりませんね💦
花を観て、ランチして駄弁って、楽しく
友達と共に
今日は、曇天の1日、連休の後、🏠でゆっくり過ごす
昨日は、聾者の友と一緒に
聾者が集まる会のお祭りを見に
体育館の会場には、食べも物の店や手作り品の店等など
あちらこちらで手話での会話、触手話も(目の見えない聾者に手のひらを触りながら手話をする)
手話のできるボランティアの方々を目にして
「あぁ、みんな頑張って役立っているんだなぁ~」と・・・・・・
私は、この会には入っていないので見るだけでしたが
顔見知りの聾者と話をして、会場を後に
大通りをゆっくり眺めるのも久しぶり4月から6月までは砂川通いだったので
大通りでランチをご馳走する、一緒に行って貰ったお礼に
ここ👇砂川が本店の北菓楼と言うお菓子店、3月にオープンしました
http://www.kitakaro.com/ext/tenpo/sapporohonkan.html
階段を昇って行くと・・・・レストラン
いつも混んで居るようで。。。。確かに1時間以上待ちでした
夫と一諸だとこんなに待つ所には入らない・・・・絶対に
友達とだから話しながら待てるけど
ここは、昔は図書館だったとかで、だからこのように前面と後面に本を配置して
この本は自由に読めるのですが、高い所のは・・・・・
2階から店内を見下ろすと、ゆったりした配置
安藤忠雄氏の設計です
北菓楼は本店が砂川と言うこともあり、私達には馴染み深い店です
デパートには入って居ましたが、このような店は市内で初めてです
砂川の店で義母が「あれも買いなさい、これも買いなさい」と
沢山買って頂いたことが・・・
ゆっくり味わって食べました、ホタテがゴロゴロ入ったパスタ
聾者と一諸に出かけるのは、私にはとても勉強になる
会話の中でわからない事があると、止めて「その手話表現はなんて言ったの?」と
聞き返せるし、聾者の手話は早いですからね、聾者同士の会話なんて
手話が早くて、早くて(;’∀’)💦半分も読み取れるか・・・・
私と聾者だと、私に合わせてゆっくり話してくれるのですが
私も読み取ろうと必死です(-_-;)
勉強になった日でした、北菓楼にも行けたしね^^
我家のガザニア三種、矢張り黄色の感じがいいわ^^
大通りの花、黄色なのでパチリ、名は知らない?
黄色い花が好きなので、黄色だと足が止まる^^;
動物園見学のはずが…..
今日は気温27度、熱い。。。いや暑い
そんな中サークルのレクリエーションとして動物園へGO~~
円山公園駅で降りて
子供達は,この絵でワクワクするでしようね^^
円山公園へ向かうと
あらら
動物園って休みがあるんですか??
子供達が小さい時から、今まで、何度来たか分かりませんが
動物園が休みの日に当たったのは初めてでした
参加者8人誰も休みなんて知らず・・・
仕方がないので円山公園横の散策路を散策
円山公園を代表するかつらの木、見上げれば凄い高さ
ここも何度も散策して居る所だが改めてかつらの木の大きさを
この根元ではシマリス達が遊ぶ姿が見られる場所ですが
この木⇈に この白い花…名は?
⇈ここはオオバユリが多く見られます
これもかつらの木の葉ですね、秋には甘い香りが漂うでしよう~
⇈この花も> 桑の木の桑の実、食べごろかも^^;
今はアジサイも色々な種類がありますが
子供のころから見ていたこの紫陽花、何か懐かしさを感じる
数年振りの円山動物園のはずが・・・・
でも、この炎天下園内を歩くのは大変だったかも
木洩れ日の中の散策が良かったのかな?
さぁ、いつものように(^_-)-☆
画像
(区民センターの夏椿、終わり気味ですが7月8日)
7月に入り早8日、好天が続いています
私も休みがちだったサークル等にも7月からは参加
友達と共に学んだり、駄弁ったり、ランチしたりと楽しく
通常の生活に……..
(夏椿、花びらのふちがぎざぎざに)
⇊は、中央区で見かけた貸し自転車が設置されていた
私は、ここのプリンスホテル前でしか見たことがないですが会員制登録のレンタサイクル
好きなボートから借りて好きなボートへ返す、あちらこちらに設置してあるんですね
わざわざ同じ所に返すのは面倒ですが
自分の都合の良い場所で返すのは楽ですね
ベランダの花花
⇈月見草の親戚のような花、1本の苗なのに色が違って咲いてます?
どれも正式名は、解りませんが、買った時は名札があったが・・・
⇊淡い色合いで涼し気
咲いてくれると何でもいいから嬉しい!これは種から
これは、こぼれ種から🌱がでて咲いてます、金魚草?⇈
毎年買う、ガザニア、他にガザニア2種あるが、それぞれ花の感じが違う
この黄色が1番好きな感じハッキリクッキリの黄色のガザニア、
今日、バス停で藻岩山が目の前になるので眺めていたら(家に居ても見えますが)
緑が濃く「あぁ、夏の山の色合い・・・・しちがつ、はちがつ、くがつ・・・・・・あき・・・」
なんて思ってしまいました💦