今頃ですが初詣^^;

画像

今日は、雪も降らず案外暖かい日だったので午後から

神宮へ初詣に・・・・きっともう空いてるよ~~

我が家から神宮までは、🚘で15分ほどかな・・・

あら・・・駐車場待ちで🚙が並んでいます^^;

何気なく右斜め前方のマンションの上の方を見ると人が・・・👇

10階以上の高さだと思うが

img_0459 img_0463

よく見ると、この看板の何か作業をしてるよう・・・👆森の字の上が人

厚み?がそれ程ないような場所に思えるが・・・高い所での仕事

見てるだけでもゾッとする・・・・駐車場待ちの車窓から眺めてました^^;

25分ほど待って神宮の駐車場へ、参拝は無料・・・1時間以上過ぎると料金が

 

img_0452 img_0466

img_0464

img_0473 img_0469

2人で家族4人いや婿殿入れて5人分のお参りを?、お札を買って

img_0476

1月も29日なのでお参りの方も少ないと思いましたが、駐車場も混んでいるし

アジア系の観光客も多かったような

img_0470 img_0475

img_0481 img_0483

境内に何故か雪ダルマが?

img_0484 img_0487

境内にある六花亭、30分以内にお参り終えて、👆駐車場待ちの👆🚙

2時過ぎぐらいに神宮を出たけれどこれからお参りの方々かな👆

神宮近くの六花亭で買い物がてらついでに遅いランチと

いつも生花が綺麗な六花亭ですが、今日は大好きなフリージャでした(^_-)-☆img_0493 img_0492

img_0491img_0490

これは👆2階レストランの花、

レストランの真ん中にもバラなどが大きな花器に活けられていました。

フリージャは、お店に飾られてました。

img_0494

先ずは、1月中にお参りが出来て良かったわ・・・・

良き年でありますように・・・・

 

 

広告

全始動?

画像

img_0447 img_0448

«1月22日AM10時過ぎ,👆👇同時刻ですが、山の方が雪が降ってる様子が

👉これも降ってるようには見えるが・・・・»

 

さて、酉年の睦月も20日以上過ぎました。

img_0444

我が家は、夫が18日から仕事が始まり

私も手話サークルが冬休み明けで20日から始まりました。

これで我が家の今年の始まりと言う感じです。

img_0443

久しぶりに逢ったサークル仲間、いつもより人数が少なく、寂しい気もしましたが

30人以上の会員が居ますがいつもの参加人数は23人位かな

80代の方も頑張ってる、70代の方も多いし、60代なんて若い方で・・・

30、40、50代は数人づつですが

60代、70代の方々が多いのでそれぞれの理由で休むことが多い

親の介護、夫の介護、孫の世話等などで

そのような方々を見ていると今の所、私は、どれにも当て嵌まらないので

手話サークルもお茶のお稽古なども参加出来て居るので

有り難く思って居ます。

img_0438 img_0440

≪21日午前、青空でしたが歩道の雪の高さ車道が見えない、

車道はアスファルト見えてますが≫

img_0429 img_0431

≪我が家の目の前にある大学の構内の建物に毎年氷柱が、市内でこのような氷柱を見ることは稀のような気がしますが、ここでは毎年観れます、道北のド田舎で産まれ育った私ですがこれより太い大きな氷柱が軒先に連なっていたっけ。。。。≫

img_0437 img_0436

≪16日・道庁、大通りは雪像作りの様ですが、わざわざ行くのは面倒なので通った道庁を≫

今年の習い事も始まりました、コツコツと頑張るしかない手話もお茶も

仲間と楽しく(*^^)v(#^.^#)(^_-)-☆

今年も頑張ろう~~

 

セミ?始動かな

画像

 

 

  寒中お見舞い申し上げます

穏やかな年明でしたが

ここ数日最高気温が―7度―6度とか―(マイナス)の気温が続いております。

 

明けて半月近くになり籠りきっていたお正月から

9日に買い物に街へ

img_0398 img_0402

我が家の所から大きな通りに出るのにT字路ですが

左右の雪の山で🚙が見えません、市内何処もその様な感じで怖いですね^^;

img_0393 img_0391

地下歩行空間は、手作り品の店店、私はイヤリング購入

img_0394これは何の行列と思いましたら

今年のカレンダーや手帳の販売でした。毎年TVニュースで見るが・・・

こんなに人気だとは・・・・ユネスコやボランティア育成資金などに

収益金は使われるようですね。

しかし、こんなに人気なんですね?

私は、毎年手帳は買うのですが、

今年の分は年末に夫の職場関係のがそれぞれ違う場所から3冊も頂いて(同じ物)

今まで一つも来なかったのに?

久しぶりに街の空気をデパートにて必要な物を買って甘い物も買って帰宅^^;

10日は初茶kuriyoukan-0

img_0411 img_0412

 

今回は、先生がお手前を「平手前」

今年のお茶の始まりです。

img_0413_ink_li img_0414

先生の姿は綺麗です、お顔も美人な方ですが、、、消して申し訳ないのですが💦💦

 

img_0418 img_0423

先生の丸餅白味噌のお雑煮をいただいて昼食

 

11日、一つ目の手話サークルの始まり

👍(9、ク)✊(サ、)✋(テ)👌(メ、お金)✌(ウ、2)👆(レ)

久しぶりに手話を使うので、手より口が動きます💦

みんな元気に今年も頑張りましょうね(#^.^#)

大通りが近いので 帰りの🚌停の後ろは、雪まつり雪像の骨組みが

img_0396

img_0409 img_0404

自衛隊の車が雪像用の奇麗な雪を運んでいました。

私の酉年も来週からは、完全始動だか今は、まだセミ始動かな?

今年も習い事など自分なりに頑張る、無理はせずの気持ちで(*^^)v

 

お正月あれこれ?

画像

明けて6日となりました。5日が小寒で

今日の気温は0度とか☀も出てそれより1か2度暖かいようなまぁまぁな陽気

年末年始と荒れることも無く、⛄も降ったりしましたがこれも又まぁまぁな・・・

img_0385 img_0381

6日午前👆7階から見回せば、向かいの屋根の雪が50CM以上は有りそう・・

数日前のTNニュースで札幌の積雪が75CM道北などより多い

_9

大晦日は、息子が会社からとても良い牛肉を戴いて帰宅(しゃぶしゃぶ用)

我が家の大晦日は毎年すき焼きと決まっております。それ用の肉は購入済みなので

あの肉は、保留して

この日、確か私が大ファンの韓国俳優パク・シニャン氏が(park Sin yang)

韓国TVドラマの演技大賞の男優最優秀賞獲得~

🎊チュカハムニダ(韓国語おめでとうございます)

2016-04-29-21-27-53o0430031913835070519 o0632032513835168409

演技派のpark Sin yang

紅白でkinki kidsも観れましたし・・・

fukuume

平成29年穏やかに明けた酉年

義父母、私の両親へのお参りを済ませて3人でお雑煮は頂きました。

もう、あとはゴロゴロ・・・・・太る~~

3日、しゃぶしゃぶの足りない材料を買いに少し外の空気を

(近くにコンビニはあるがスーパーはないので、車🚙で)

ついでにau寄って(大型スーパーなのでその中に)

img_0349 img_0352

ホントにプチ福袋・・・使うような使わないような・・・

 

この日の夜、しゃぶしゃぶを食べて、それでも肉が残ったので次の日は牛丼に

私は、肉類はどれも嫌いなので食べませんが

夫と息子に「もう、当分牛肉要らないでしよ・・」と言いましたが・・・

 

年賀状は、ない年のはずが、それでもポチポチと届く

何年か振りの年賀状があったりで・・・・それぞれ喪中のはがきも多くなり

そんな行き違い?でか もう来ないと思って居たら・・・

来ても出さずに止め様かと思うが・・・やはり寒中見舞いとして・・・

img_0363

寒中見舞いは作成済み7日に投函しょうかと

1日~7日までが松の内で年賀状と言うことですから

一般的に寒中見舞いはその後の8日~立春の前の日まで(寒の入り5日からでも)

年賀状で出すか止めるか毎年悩む相手は居ますね(相手もそう思っていたりして(;’∀’))

houou-0さぁ今年の目標?

一つ目、仲間内には毎度言ってることですが

痩せたい!!!昔から体重の変動はさほどない私でしたが

ここ5年ぐらいの間に5~6キロ太っているかも・・・・あぁ(´;ω;`)ウゥゥ

何も努力しないで痩せるわけがないですが

これ以上太らないように・・・・頑張らなきゃ

二つ目は、元々読書好きでしたが

iphoneにしてからベッドで好きな動画を観れるので

好きな音楽の動画を飽きもせず観て聴いて  眠りに・・・

ipadになってからは、画面が大きいので見易い故に尚更・・・

img_5449 img_4865

img_0375彼らの声を飽きもせず👆Sebastien←側のセバスチャン彼の声も顔も♡💛

しかし、毎夜ipadを持ち込んでは本を読むことが出来ない!!(;’∀’)

それでこれからは、ベッドにipad持ち込まず(でも、週2回位は、IL  DIVO聴かなきゃね)

読書に勤しみましょう~~~img_0367

昨日まで読んでいた五木寛之氏の文庫本数か月かけて読み終えたホッ

昨日から宮部みゆきさんの「孤宿の人」読み始めました。

この方の本もだいぶ読んでますがどれも面白い、これも上下あるけど面白そうです。

まだ他にも友達から頂いた本も10冊以上あるし

今年は豆に本を読もう~~と思っています。

これは、痩せるより簡単な事だと思います??img_0386

午前中の藻岩山

我が家がいつもの日常が戻るのは・・・・・・