萩・津和野と広島・安芸の宮島①

 

3月26日~28日2泊3日ですが山口・広島へ行ってきました。

日高の妹・旭川の妹と3人で姉妹旅行は、6年前の姉妹4人での九州一周以来です。

九州の時は、道北に住む姉も一諸でしたが今回は、義兄の世話等で参加できず^^;

千歳空港11時5分発が少し遅れて羽田へ、乗り継いで

羽田から福岡空港も30分ほど遅れて・・・なんだかんだで1時間ほどのずれ込み

福岡空港、黄色の機体が目に入ったのでパチリ^^

IMG_0852

先ずは「門司港レトロ散策」

夕方で寒い寒い!!サッと見学して店内へ

IMG_0867

IMG_0868

旧門司税関👆       👆レトロハイマート31階に展望室

IMG_0853 IMG_0869

👆は門司港はバナナの叩き売りの発祥の地とか

関門トンネル抜けて山口のホテルで1泊

実は、山口に姪が嫁いで居てホテルで会うだけと思っていたら

「是非、僅かな時間でも自宅に着てください」と言うので

ホテルまで来てもらい、夕食後直ぐ出掛ける

9時過ぎでしたが何処も暗くてどこがどこやら・・・・・

山口の住宅街に住んで居るようだが何分夜・・・・暗くて賑やかさはないとこ・・・

11時にはホテルの戻り翌日に備える

27日は、萩・津和野観光、この日は、大雨に当たった💦

ガイドさんの話では、この辺の気候は「弁当忘れても傘忘れるな!」だそうです。

バスから降りる時、晴れてるから傘要らないと思ったら途中で雨が・・・

松下村塾、松陰神社

IMG_0920 IMG_0891

松下村塾ー幕末期吉田松陰が主宰した私塾、1年余りの間に、久坂玄端、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋など、明治維新の原動力となった多くの逸材を育てました。

IMG_0898 IMG_0915IMG_0917 IMG_0904

松下村塾👆👉講義室

IMG_0905IMG_0905 (2) IMG_0906 IMG_0909

この辺りで凄い雨足におまけにアラレも降ったような・・

松陰神社、傘の形のおみくじ

IMG_0914IMG_0918IMG_0919境内の売店で遠目に玉ねぎ?かしら

あら、ミカン(あなと柑)これで700円

添乗員が「凄く安いですよ、でも送料が高いから・・」確かに~

へぇ、この辺はこんな果物、ホテル等で食べたのはこれ?甘く美味しかったわ

津和野は、島根なのね―鯉泳ぐ殿町

IMG_0949 (2)津和野駅                         IMG_0337 (2)

IMG_0335 IMG_0339

花の時期にはここにアヤメのような花が咲く様です、太り過ぎの鯉たち

IMG_0937 IMG_0346

ネットで見ると鷺舞👆と言う綺麗な舞が八坂神社に奉納

IMG_0345

IMG_0341 IMG_0348

町役場として現在も使われている

IMG_0331

津和野、赤瓦の家が多いそうです

👇広島へ向かう途中の道の駅

IMG_0958 (2)

こちらは、竹林だよね~もう筍かな

IMG_0959 (2)

残念な事に花、桜はまだの様で、咲いてる木も時々ありましたが

兎に角寒かったわぁ~~広島へと・・・

帰札したらビデオの取りためを観るのに忙しく・・・

広告

萩・津和野と広島・安芸の宮島①」への12件のフィードバック

  1. こんばんは(●^o^●)
    遠くまで旅行されたのですね(@_@)悪い気候の時だったようで大変でしたね(^^)/ 弁当忘れても傘忘れるな!は冬の日本海側の共通語のようですね~~~。松陰神社の傘の形のお御籤は面白いです。でもどうして傘なのでしょうか?3日間も留守にされて今頃ビデオ三昧でしょうね(^_-)-☆

    • wakasahs15thさんへ^^
      いつもp(。`・ω・´)ノ~[☆。・:+*感謝・感激*:+:・゚☆]~ヽ(`・ω・´。)q
      妹達の要望で山口と広島へ、山口は初めてでした
      ついでに桜も観れたらいいなぁ~と思いましたが・・・・全くダメでした
      あぁ、日本海側はそんな気候ですか・・・・
      私もあの傘のようなのは何だろうと思っていましたら、御神籤だったのね
      ガイドさんにどうして傘なのか聞きそびれました
      3日間の留守は短い方ですが、それでも撮って居る物が多いので・・・時間がかかります

    • ポコちゃんへ^^
      いつも(・∀・●)/■*:;;;:*ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..*:;;;:*□\(・∀・●)
      あぁ、秋吉台とか何か言ってましたが移動時は暗かったので・・・
      行った事があるのですね

  2. こんばんは。
    萩、津和野はまだ行ったことがない。
    良いところみたいですね^^
    あの冷たい雨の日だったのかな?
    傘のお神籤 どっかで見たのだけど思い出せない(笑)

    • abendさんへ^^
      いつも(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
      山口は初めてでした、津和野は島根なんですね
      ちょっと情緒のある町並みでしたね
      そそ、あの日は凄い雨の時があって、少しするとあがったのですが
      傘の御神籤何処かで観ましたか、私は初めて見ました。

  3. おはようございます!津和野は3度行きましたので写真を見てとても懐かしく思いありがとうございました。森鴎外の旧宅もあり、小京都というだけあり歴史的に維新前の原点に触れられますよね^^。ラーメンがトン汁なのがにおいで食べられませんでした。北海道と違い道が狭く萩から飛行機で帰るときによくバスが一車線二道を行き違い上手く走っているのに感心しました。素敵な旅行でしたねー☆

    • 荒野鷹虎さんへ^^
      お久しぶりですコメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
      津和野3度いらしたのですか、私は初めてでしたので車窓からの眺めも新鮮でした。
      そそ、鴎外の家とか赤瓦の家々等々
      へぇ、ラーメンがトン汁ですか(-_-;)
      そうですね、本州は道路が狭いですし、山間に町や村、家家ですね
      道内のように見渡す限りの大平原的な所はないですよね
      はい、楽しかったです^^

    • pikaoさんへ^^
      いつも(・∀・●)/■*:;;;:*ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..*:;;;:*□\(・∀・●)
      そうですね、歴史感満載の町々ですね
      天候と桜が見れなかったことだけが残念でした^^;

  4. おはようございます。
    萩・津和野が雨日にあたってしまって大変でしたね…^_^;
    うちの近く(山口市)では、昨年の4月1日時点で桜は満開に近かったですが、
    今年は開花が遅いようで見頃は今週末あたりになりそうです。
    遠方よりお疲れ様でした。

    • 結さんへ^^
      コメント[★][あ][り][が][と][う][★]
      はい、萩津和野へ行ってきました。
      松陰神社の時は凄い!!あめでした
      今年は何処も桜が遅れているのでしようね
      アワヨクバ桜観れる~~と思い行きましたが
      下関の夕方も寒かった~でもホテルでのフグ尽くしの料理は美味しかったです
      お昼に頂いた津和野の郷土料理の「うずめ飯」も美味しかったですよ^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中