大通公園で集う人々
☝ここは毎年「アメリカノウゼンカズラ」の黄と赤が咲き、下は壁に水が流れるように
TV塔の斜め前は札幌市役所、直となりにはNHK放送局
NHK横には、わくわくホリデーホール☟
ここで、
市内の小、中、高校の吹奏楽のコンサート、会場前はこれから出番の学生たち
小さな小学生が大きな楽器を抱えて、頑張る姿は素晴らしいと
中、高生ぐらいになると音にも迫力が出てくるが
小学校で1校だけジャズを演奏する学校がありますが
夫曰く「小学生でここまでの演奏できるのは中々ないよ」・・・・
そうなんだろうなと思いながら・・・・
高学年は少し余裕があるかも知れないが、小さな子で2年生ぐらいとか
とても頑張っていました、会場には孫の姿を見てるような祖父母の姿も
私達も祖父母側の年齢ですが・・・・・
お目当ての子供達の演奏を聞き終えて、ランチをして(今週はこれで3回目の外食)
帰路、狸小路の店に用事があって寄りましたが
狸小路は、1丁目~7か8丁目までこのようにアーケードがあって
昔はとても賑やかな所でしたが・・・・
今回何年振りかでこの1丁目、2丁目を観ましたが
この日は、1日限りの狸小路のお祭りとかで飾りも賑やか、
夜にかけて一層賑やかだったのかな
私は、3丁目~7丁目方面までは良く歩くのですが
狸小路も賑やか(観光客などで)なのは1~4,5丁目ぐらいまででしようか
この日は、たまたまお祭りと言うことで人出も多かったようで
いつも通らない狸小路、ゆっくり歩きたかったのですが
🚙を待たせていたので用事を済ませてさっと・・・
きっとそれぞれの丁での飾りつけが綺麗だったかも💦💦
こんにちは(^^♪
アメリカノウゼンカズラは黄色もあるんですね(@_@)赤だけと思い込んでいました。お目当ては生徒達の演奏でしたか?私も年一回小中高の演奏会があって聴きに行きますが私立の小学校が一校だけ登場します。相当レベルの高い小学校との事でした。狸小路は祭の日で良かったですね(^_-)-☆
wakasahs15thさんへ^^
いつも(●´皿`)ノ~~~ぁりヵゞ`⊂ぅ|ョ´ω`●)イェイェ♪
大通りのこの場所は、毎年この様にノウゼンカズラの黄と赤が水辺あって好きな場所と花です^^
子供達も頑張ってますよね、ハイレベルになるにはそれなりの練習も必要かと
小さな体で頑張ってる姿は感動ものですね、夫はいつも「子供達は可愛いわ!!」と言ってますが
ホントに特に低学年は可愛いですね^^
狸小路も案外閑散としてるイメージかと思いましたが、この日は祭りの人出
でも、土産店も多いのでアジア系の観光客来てくれてるのかな
演奏会も種々あるようですが子供がジャズを演奏とは驚きましたねー。!中央区は札幌の賑やかさを独占してるように思いますが狸小路はお祭りだから賑わっていたのでしょうね。!!懐かしい光景をたくさん見れて家で愉しませていただきました。ありがたく思いますねー!箱物が相変らず一杯出来ますねー。路線バスやら地下道。創成川環状道路等の予定もあり公共事業はもういらないと思いますねー。makoさんは人生余裕綽々として素敵ですね~☆羨望)以前のブログは廃止されたのでしょうか!?今後とも宜しくお願いいたします。!
荒野鷹虎さんへ^^
いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
今回は、学校関係の子供達の演奏会でした、小学生でジャズを演奏するのは1校ぐらいしかないようですよ
そそ、狸小路、たまたま用事で寄ったのですが1日かぎりの祭りの日だったようで
この1、2丁目辺りを歩くのは10位ぶりと言ってもいいかも?
いつも3~4、5、6、7丁目と区民センターへと向かうことが有りますが
狸小路も賑やかなのはメインの通りだけですよね。
でも、昨今はアジア系の方々の土産店歩きもあるのかな
なんか市内も工事が多いですよね、
私、余裕綽々に見えますか?老後の人生に足を踏み入れつつあります。
極普通に生活できることに感謝して、夫の「遊べる内に遊べる範囲内で楽しむ」なんですよ
こちらのブログだけで細々とです、こちらこそよろしくお願いいたします(^_-)-☆
狸小路の名の商店街、札幌一だろうね、大賑わいだね
ポコちゃんへ^^
いつも┗┐(★´・з・`)σ☆⌒Y⌒ぁりヵゞ㌧Y⌒★
昔は大賑わいの狸小路でしたが、一時期は凄く低迷して居た時が有りましたが
今は、まぁまぁかな
このように行事があると賑やかかもね
こんばんは。
この垂れ幕というのか?素敵ですね。
お祭りのムードになってますよね。
abendさんへ^^
いつもтнайк ―+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚―чоц!!
狸小路は7丁目ぐらいまでありますので
きっとどこもそれぞれ工夫を凝らして飾りつけがあったのかなと
夫の🚙を待たせて居なければゆっくり歩いたぼですが