紅葉

画像

IMG_7033

今日も18度とお日様☀☀☀が出て居るのでポカポカ暖かい

この様な気温は、土曜日(27日)までで

日曜(28日)以後の気温は15度を切るようです

週間予報では、14度、12、11、11、13度となっている

11度・・・・いよいよ寒く成って来るのね^^;

 

自転車で出掛けたら、公園の黄色が目に入り

IMG_7034

同じ公園でも真っ黄色の葉も有ればまだ緑のも、黄の中に実がたわわに

IMG_7035 IMG_7039

IMG_7036

 

IMG_7047 IMG_7048

⇈の木に➡の実、何の木だろう、ナナカマドの木と実ではない

IMG_7045 IMG_7046

これは、ミニのリンゴの形、姫🍎?

IMG_7049

⇈どうだんつつじの赤が綺麗!!

IMG_7040 IMG_7042

IMG_7072 IMG_7064

何時もの自宅からの藻岩山⇈      ➡は、出掛けた所での藻岩山

今、藻岩山も結構綺麗なのですがどうも私が撮るとこの様に緑が多く?

リアルには黄色が多いんですがね

⇊ここから別の公園です

IMG_7068

IMG_7057 IMG_7058

IMG_7059 IMG_7054

サークル仲間の話だと「今年の紅葉はきれいじゃないね!!」と

中島公園辺りも葉が紅葉する前にチリチリと葉が縮こまる?丸まって落ちるとか

何となく暖かいような日も続いているしね・・・・・

普通ならナナカマドの葉も真っ赤になるのだが、余り綺麗な赤は見えないかも

IMG_7061

この図柄初めて見ました、真ん中は木?あの〇に△は何を意味しているのか?

広告

秋晴れの日に旭川へ

画像

この所、秋晴れの日々が続いております

昼間の気温は20度を切るようですが、それでもお日様が出ていると暖かいです

19日(金曜)夫の仕事が終えてから旭川へ

IMG_6957

青空でドライブ日和3時間かけてのんびりと 車窓からの田畑は収穫を終え

IMG_6951

旭川近くになると大雪山系の山々が真っ白

お菓子屋さんの工場祭へ、🍰が安かったり、野菜などもありました。

IMG_6970 IMG_6973

IMG_6977 IMG_6976

IMG_6980 IMG_6979

銀杏の黄色が綺麗でした、旭川駅

帰路の車窓⇊この日も秋晴れ

IMG_7006

⇈直線が続く

IMG_7009

IMG_7017

 

IMG_7019

旭川から1時間半ぐらいで美唄、そこには宮島沼と言う渡り鳥達の休憩場があるので

この辺では、マガンや白鳥を車窓から見る事が出来ますが

この日は白鳥は見れませんでしたが、マガンがこの様に雁行に並び右へ左へと旋回

IMG_E7019

この様に飛んでるマガンのグループ?を多く見れました。

IMG_7011

今は道路工事標識もカラフルで様々な形が有りますね

ガチャピン、ムックでしょうか?これは初めて見ました。

IMG_E7024

道産子ながら北海道の景色は道路も広く直線が多く・雄大・広大だと感じます

本州などへ旅行に行くと山間の小さな畑で作物を作っているような風景を見ました。

それを思うとこちらの畑はなんて広いんだろう~~と思います。

好天は2,3日続きそうです、20度は切りますが^^;

 

秋深し・・・

画像

IMG_6576朝夕の気温も一桁に最高気温も15度とか

すっかり秋・・・・晩秋。。初冬?まだ冬は、付いて欲しくないわね^^;

IMG_3598

お茶のお稽古、市内郊外、八剣山の麓のログハウスにて⇈,この家ではないですよ^^;

IMG_6839 IMG_6838

先週のお茶のお稽古

IMG_6836 IMG_6689

先生お手製のランチ、料理名聞いたが忘れた・・・・揚げた魚にスープをかけたような

IMG_6575先日、聾者の友達のフラダンスの発表会が

IMG_6908_LI

八人で踊っていましたが、この中に2人の聾者が居ます、

3曲踊りました。

IMG_6911_LI3人での踊り、右端が聾者の友達、耳が聞こえたいないのですから

音の撮り方、一般的には音楽などは振動で感じるとか言いますが

健聴者の動きを真似するか…遣り始めて1年ぐらいらしいが、

8人で踊っていても皆さんに送れることも無く合っていました。

その事にとても感動!!彼女にも「上手で綺麗だったよ!」と伝えて

何事も好きでやっていることは素晴らしい!!

健聴である自分は、何をしているのだろうかと思う・・・

IMG_6578前回の大学の木の植え込みが全部抜かれ

IMG_6853_LI  IMG_6922 IMG_6918

歯抜けで緑が有ったが、元気なの抜かれて・・・このように

IMG_6929 IMG_6934_LI

こんな簡単な塀になりました、構内が良く見える?

IMG_6574IMG_6936

地震からひと月また台風

画像

IMG_6887 IMG_6889

【ナナカマドの木の実も赤く】

今日で9月6日の地震から1か月

と言うのは、昨日の朝でしたが9時前ぐらいに又地震

TVを見ていたら突然の地震情報音、同時にiphoneからもあの地震を知らせる音

同時にこの音を聞くとびっくりする・・・・この音でパニックになりそう?

でも、「まだ揺れてないよ」と思っていたら。。。あ。きたきた案外長く揺れて・・・

丁度ひと月位で又、大き目の揺れ、震源地の方々は恐怖だっただろうなと

TVでは、しばらくの間、緊急地震情報が続いていました。

そして、今日でひと月、今日も少し揺れた時が

⇊【イチイ】私達はオンコの木と言い子供の頃この赤い実を食べた。

IMG_6894

我が家のすぐ前にある大学の工学部があるのですが、そこを通る度に気になることが

地震の前だから9月5日頃台風があったはず、風がなんとなく強いなぁとは思っていたが

その後、6日に地震があり、地震後数日は家を出る用事もなかったので出ずにいて

9月10日にここを通ったらこのような状態に(⇊これらは、6日撮影)

IMG_6849 IMG_6857

違う側は、今もこの様に綺麗な塀ですが(こちら側は倒れていない)☝の木ですがヒバ?

IMG_6840 IMG_6856

大きな通りに面して居る側、案外細目の木が多いのですが切り株を数えると70本近く

IMG_6844 IMG_6853_LI

台風で倒れた為、切って片づけたのかな?五か所ほどこの様になった為歯抜けのように

違う側のように密集して綺麗な塀でしたが、前の台風で倒れたの????

あの地震で倒れたとも思えないし

長くここに住んでいるが大学のこんな光景初めてです・・・

 

台風も次々ときていますが、7日も台風、7日の札幌マラソンは中止

大きな大会が中止なるのは大変なことでしょうね

大きな被害がでませんように

IMG_6859今年初めての雪虫が飛んでいた(6日)

雪虫って寒い日に出るんじゃなくて、案外暖かい日に飛ぶのね20度ぐらい

雪虫見るともう直ぐ雪!!って・・・・まだまだだと思いますが

IMG_6869 IMG_6873

自転車で通った公園で幼稚園の運動会、アナウンスで1か月遅れとか

きっと地震の頃(9月6日)が運動会のはずだったのね

IMG_6874IMG_6881

この公園には大きな銀杏の木、実がたわわ

IMG_6897IMG_6898

私が生まれ育った道北の田舎の小、中学の同級生から

彼女は、酪農家、畑の物は自宅用にだけ、左が男爵芋、右メークィン

カボチャもどれも有り難くいただきます^^

 

大通り&いけ花美術展

画像

台風は、札幌は何事もなく過ぎ去りました。

その台風の前にいけ花展へ

IMG_6740 IMG_6761

大通りを散策しながら丸井デパートへ、友達3人と私

IMG_6744 IMG_6745

保育園児も散歩

IMG_6756 IMG_6743

昔は無かった百日紅ですが、10年ぐらい前?かな大通りにはあちこちで見かけます

IMG_6746 IMG_6747

雪ミク・・・北海道を応援するキャラクターだそうです

IMG_6741

花とおじさん?

IMG_6769 IMG_6771

流派は色々です、秋は渋い色合いですね

IMG_6765 IMG_6764

IMG_6775

IMG_6767

IMG_6772

⇈リングプルを使っています・・

IMG_6773

 

 

IMG_6770

お花は目の保養にになりますね。

鑑賞後、ランチ&ティー皆さんと楽しいひと時でした^^