大通り 花フェスタ

画像

28日(金曜日)午前中のサークル終えて午後から検診

3時の予約なので大通りで時間をつぶす、丁度花フェスタ開催中

IMG_1333 IMG_1332

IMG_1331 IMG_1329

IMG_1336

IMG_1309

IMG_1304IMG_1307

⇊ここから農業高等学校生の作品です「高校生ガーデニングコンテスト」

IMG_1316

IMG_1312

IMG_1319IMG_1315

IMG_1313

IMG_1323

IMG_1324

北海道農業高等学校の作品今年の大賞作品、旭川の旭山動物園を表わしています・

上の方にアライグマ、申も水色の筒はアザラシが通る所、花の中にも動物が隠れています

余談ですが、この旭川農業高等学校、安全地帯の玉木浩二氏が卒業と思ってましたら

中退した学校です。

IMG_1308

IMG_1330

まだまだゆっくり歩けば、蘭や花市場、食べ物のお店などが有ったのですが

一部分だけ見て駅へ

広告

娘・・帰札

画像

20日(木曜)から来ていた娘が今朝24日(月曜)帰って✈行った。

◎20日夕方に着いて息子とも合流して夕食を

娘が父の誕生日や父の日も兼ねてのディナーを予約してくれて

札幌駅近くのスカイレストラン

23階からの眺めスローで回っています

IMG_2026 IMG_2034 IMG_2031 IMG_2032

全部は載せてませんが、どれも道産食材で、見た目もとても綺麗^^

IMG_2035 IMG_2036

メイン、私は海鮮       3人はお肉で

IMG_2025 IMG_2039

ゆっくりと1時間半ぐらいの滞在、その間、景色もゆっくり変わります

家族4人で食事をしていると昔のままと言いますか

子供達は、まだ大学生かのような感じに思えて・・・・?

結婚していても子供が居ないから尚更そう感じるのか?

美味しい物を娘にご馳走になりました。

IMG_2037 IMG_2046

◎21日(金曜)娘は仕事に出かけ

夕食は、娘の好きなザンキ(鶏のから揚げ)

私達は、てっきり仕事での帰札と思いきゃコンサートが目的だった

そう言えば前回の帰札もコンサートで

◎22日(土曜)朝から凄い!!⚡⚡⚡雷

娘は札幌ドームでのコンサート父親に送ってもらい

エグザイル系の三代目ジェイソウルブラザース(興味ないので正式名が?)

プチ追っかけのように九州や名古屋、大阪など出かけている様で

婿さんも呆れ顔かも・・・・・子供がいないから出来る事

◎23日、娘は友達と約束があるので出かけ

私も「フラワーカッペット」が22,23日で終わるので観に行きました。

IMG_2919

IMG_2931

IMG_2922

土曜日は雨だったので修正などが大変だったのかな?

IMG_2926IMG_2930IMG_2925

綺麗なフラワーカーペットを観て帰宅

夕食は娘のリクエストでジンギスカン

IMG_2073 IMG_2071

これがジンギスカンの鍋なんですが、北海道のどこの家にも1個はあるのかどうか?

我が家のこの鍋、もう40年近く使っているはず、これ使い終った後ですが

この頃、頂上が焦げ付くようになって、洗ってもこんな感じで変え時なのかも

今回これで処分です!!

IMG_2069

我が家は、この肉がお気に入りの様です、400Gほどで1000円ぐらい

娘と夫で2袋消化、これは、婿殿へのお土産に持たせました^^

娘が「お父さん達、〇〇が7月の1か間、居ないから遊びに着たら」と言うが

8月なら夏休みだけど7月は無理~~~

娘「はい、😸😹二匹と3人で過ごします!」

7月の一か月間、婿殿はセブ島だかに英語の勉強の為、留学?とか

バス停まで送り「また、8月に来ます」と言って帰って行った。

又、コンサートらしい

もう8年近くなるのに嫁に行った気がしない??

夏へと

画像

IMG_2008

【朝から青空・藻岩山も緑が深く】

IMG_2010 IMG_2017

北海道神宮祭(札幌まつり14~16日)も終え

祭りを境に衣替えとなり夏へと向かいます

🌸車窓からから見かけたビルの上に本が逆さまの看板

IMG_2017 IMG_1264

私の住む区とは離れた所ですが

意味は良くわかりませんがネット検索すると「降る本」「古本」をかけた洒落。

目を引く効果?下には古本屋があったかな・・・

中国では福をという字などを逆さまに貼る縁起担ぎがあります。

 

🌸暇に任せて裁縫箱の整理をし提出いたら

IMG_1987 IMG_1992

この針山、数十年前(40年以上前)に友達からお土産で頂いた品、未だに使って居ますが

この針山を何気なく触ったら…縫い針が次々・・・・・・と

面白く成り最後まですると何本になるのかしら???と

49本かな、こんなに中に入っていたとは、この■の中に姿も見せず潜んで

なんか針が無くなると百均で買っていましたが・・・・・・

たまぁに整理は必要ですね^^;

 

🌸門司港発祥「バナナの叩き売り」

IMG_1997 IMG_2021

マンション内の友達からのお土産、門司港のバナナのお菓子小さなバナナの形が可愛い

私も2度も行っているのですが、このお菓子は目に入らなかった・・・・

IMG_2015

花🌸✿🌻🌹は、我が家のベランダの花たち

IMG_2012

IMG_2018 IMG_2013

IMG_2011

花展~~最終日行かなきゃ~~

画像

札幌も5日から9日まで開催されていた

ヨサコイそーらん祭りも終えて

次は、北海道神宮例大祭(札幌まつり)14,15,16日と

札幌は、この祭りが来て衣替えで夏へと、藻岩山の緑も濃くなり

天気の良さに初夏を感じていますが

花展のチケット頂いていて~~あぁ、今日で終わる・・・行かなきゃ~で

手話サークルの友を誘って

IMG_1926 IMG_1858

IMG_1985IMG_1984

立花(りっか)    生花 (しょうか)   自由花 (じゆうか)

IMG_1856

次期家元・池坊専好 作品

IMG_1864 IMG_1872

池坊のいけばな

およそ1400年前、聖徳太子が創建したと伝えられる京都の六角堂において、代々僧侶が

仏前にお花を献じていました。僧侶は六角堂の池のほとりに住んでいたことから「池坊」と

呼ばれ、室町時代、池坊中興の祖、池坊専慶の登場以降、時代に即した池坊のいけばなを創造

3つのスタイルを確立した。とあります(^_-)-☆

IMG_1893 IMG_1896 IMG_1897

⇈これらは自由花・・・現代的で素敵

☆立花=室町時代に成立した最も古い様式、木を山。草を水の流れと見立て、一瓶の中に大自然の景観美を表わす壮大かつ華麗な花形です。

☆生花=江戸時代の後期に成立した様式で、草木が地に根を張り、生きる姿を表現する。草木個々の性状を生かすことで、植物の内に息づく生命の輝きを、格調高く表す花形です。

☆自由化=明治時代以降、生活様式の変化に従いうまれた、あらゆる空間に対応でき、自由な発想で生ける事ができる、型をもたないいけばなです。

それぞれの写真がどの活け方・・・・・・・・

私も昔は、池坊を少々齧った程度ですが・・・お生花やりましたねぇ~~

IMG_1894 IMG_1903

IMG_1884

華道家元  池坊専永作品☝

 

IMG_1895

IMG_1907

特別展示   天皇即位の花

IMG_1905IMG_1881IMG_1880

IMG_1921

IMG_1886 IMG_1892

IMG_1888

IMG_1915

出展数100点以上の中の数点です

素晴らしい作品の数々でした。

お茶の研修会

画像

5日、朝9時過ぎの🚌にて出掛ける天候は、小雨と時には大雨

でも夕方帰る頃には雨も上がりお稽古終えてホッ!

IMG_1836

東京の友達の誕生日の贈り物とお茶のお稽古のお菓子を

いつもの三越のお花、花材はシャクヤクとアセボ・アセボってこの木ですか

IMG_1832IMG_1834

東京から先生が2人のお弟子さんと共に(私達が習って先生の先生です)

☆午前は、私が器局(ききょく)手前を教わります(何度か札幌の先生にも教わっていますが)

IMG_1841IMG_1838

器局とは、煎茶道具の部屋、一式がこの器の中にIMG_1839IMG_1023

お盆に順番に揃えていく・・・・👉このように、後はいつもの平手前と同じ

呑気に写真を撮れないので終えた後、パシャ^^;

☆午後からは、塩茶(えんちゃ)手前

IMG_1847

テーブルでの塩茶手前、帯広の方⇊が教わりました、大先生➡

どちらも綺麗な方ですが👘だけを

IMG_1848

私も数年前に大先生に教わりました。

⇊これは私が通常のお稽古での平の塩茶手前です

沸騰させた急須に番茶を入れて、茶わんに注ぎ茶筅に少し塩をつけて

茶筅もお抹茶のとは違いますが・・・写真が無いですが

IMG_0919

緊張も有りましたが、丁寧に教えて頂き・・・次回お手前の時、しっかり出来るか

不安ですが・・・終わりました~~~~スッキリ

☆自転車で颯爽??と走っている時、公園の藤の花が目に入り

IMG_1806IMG_1805

なんかたわわって感じ?

運動会日和&ゆにガーデン

画像

今日は気温も25度と運動会日和でした

いつもベランダから見下ろせる場所の小学校

夫と自転車で買い物に行く途中に寄ってみる

IMG_1818IMG_1826

ここは午後の部も有りそう、子供達の頑張る姿~いいですねぇ~

IMG_1827IMG_1830

孫は居ないけれど、居たら応援に行ってるんでしょうね?

☆31日(金曜日)手話サークルのレクリエーションで「ゆにガーデン」へ

札幌から1時間20分程で

IMG_1267 IMG_1266

お花とお風呂、ゴルフやパークゴルフなどが楽しめますが

IMG_1268IMG_1271

この列車?に乗って花めぐりのはずが、芍薬もまだです

札幌は色んな花が咲いているのでここも何か花が観れると思いきゃ。。。

見ごろは6月中過ぎのようでした

IMG_1810 IMG_1274

IMG_1269IMG_1812

外は花もなく風も強いので室内へ

IMG_1817IMG_1814

IMG_1815IMG_1279

IMG_1287

IMG_1288

IMG_1813

IMG_1289 IMG_1283

IMG_1286

ランチしてお風呂の人、トランプなどのゲームをして童心に返り?わいわいあと

IMG_1293

パークゴルフを楽しむ人々