22日23日と風が強くて、強くて
ベランダの花たちの首がもげそう・・・
マンションですがこの風の音と言いますか 風が嫌い!!
雷と風を比べたら(比べる方は居ないでしようが)⚡⚡雷の方がと思う私?
2日間も強い風だったので3日目は有りませんように
🌼16日(火曜日)八剣山にてお茶のお稽古
ご主人の転勤で函館へ行った友が
実家に帰省の折にお茶のお稽古に
彼女と一緒のお稽古は3年振り位かな
☚彼女のお手前「托子手前」
🌼18日(水曜日)友とランチ
友もお茶のお稽古仲間ですが
只今孫の世話でお休み中
お互い🏠が近いのに10ヶ月位会っていなかったので
近場のイタリアンでランチ➡美味しかった~
彼女の娘2人は結婚し孫が4人、今は共働きなので
孫なども彼女が世話することが多いような、今は結婚しても実家近くに住み、実家頼りの子達が多いようですね
🌼19日(金曜日) さっぽろ夏まつり 大通りビヤガーデン
手話サークル終えて恒例の大通りへ、キリンビールが福祉協賛
⇊他所のグループですが、昼間からぐいぐい
私は飲めないのですが、⇈彼女(聾者で手話の先生)が「一口飲みなさい」と言うので
はい!一口ぐびぐび、ま一口ぐらいなら飲めます^^;⇈も先生黒ビール(聾のご夫婦です)
この日、残念なことに雨でした、でもテントの中だから、飲める人は飲んで、私は食べて
その後、気の合う仲間で地下歩をぶらぶら
🌻20日(土曜日)親子三人で仲良く?夕食中華を食べに
🌻21日(日曜)親子三人仲良く?選挙へ
マンション内の庭の紫陽花です、残念ながら🐌はいませんが
Makoさん
アジサイの季節ですか…東京方面よりもかなり遅い感じですね…まあ、当然ですが。
私もアジサイが好きですね…思い出がぞれを増幅させています…遠い昔の思い出なんですが、いくつになっても消えなくて面白いもんですね(^-^)
makoさんもアジサイがお好きなんですよね…
アジサイの花言葉は「移り気」、「浮気」、「無常」なんだそうですよ(^-^;
この花言葉は、 アジサイの花の色が時期によって変化することから来たそうです…私は知りませんでしたけど…
社会活動が順調そうで、よろしいですね…敬服しています。
でも、昼間のビールは、私は苦手ですね…何故か、酔った気分になり易いのです…夜とは全く違うのです…原因は不明です。
simple10 さんへ
いつも(●´皿`)ノ~~~ぁりヵゞ`⊂ぅ|ョ´ω`●)イェイェ♪
はい、紫陽花は7月に入って咲きだしてますね
花は何でも好きですが紫陽花も小さな花が集まって可愛いです^^
あ、花言葉なんとなくですが、そうですよね浮気。。。。。。色が変わりますもね
何か紫陽花で良き思い出がありそうね^^
あの日は、平日の金曜なのに、なんでこんなにサラリーマン的な方々が多いのか?不思議でしたが
大通りは、夏の間ビヤガーデンで賑わいそうです
Makoさん
今は分かりませんが、昔は、北海道に転勤になった連中は、ゴルフが上手になって帰ってくると言われていましたね(^-^;
ゴルフでは、強風はスコアメイクには大敵です…でも、雷はねぇ~、命あっての物種ですからね(>_<)
simple10さんへ
「札幌二度泣き!!ってご存じですか?
先ず本州の方が札幌へ転勤となると・・・・・何で俺が札幌・・・北国へと泣く(´;ω;`)ウゥゥ
そして赴任して数年、いざ札幌を離れるとなると又泣く( ノД`)シクシク…と言う
初めは,厳寒の地札幌へ流されるかのような悲壮感で泣き、数年札幌で過ごし、いざ帰るとなると、よそ者をも受け入れる温かい人情に包まれ
快適な生活を送ることができた札幌のまちへの離れ難い思いで泣く。
ゴルフが上手に・・・強風は困りますよね
あはは、雷と風こんな選択する方は居ないでしようが
それ程、風の音が嫌い!!と言うことで、、、、
「札幌二度泣き!!」初めて耳にしました…なるほど、分かるような気がしますね…今度、仲間内で話題にだしてみます…話題提供をありがとうございます。
ところで、すすきのでシクシク泣くんでしょうかねぇ~(^-^;
序で恐縮ですが、間引きの件は、どうも私の自宅のPCに問題がありそうです。
事務所のPCでコメントを送りますと、どうも問題なく遅れるようです。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
simple10 さんへ
どうもどうも、先ずは問題が解決したのでしたら良かったです(*^^)v
お暇な時、あのコメの続きを・・・
札幌二度泣きは、これは事実としてある言葉ですが
昔は、北海道へ転勤となると左遷?島流し??のイメージ? 知らないけど^^;
でも、今は札幌への転勤と聞いて当人はどう思うのでしょうね?
今の札幌ですよ、サッポロ。。。。。ラッキーと思うかな
道路は広いし、食べ物がおいしいとか言うし、人も良いし?数年楽しもう~~って…違うかな?
転勤族も札幌が気に入って住み着く方も多いようです
そーだね、2度泣きの場所は、これが最後のススキノでワイワイやら( ノД`)シクシク…(´;ω;`)ウゥゥ で ないかい!
我が家は2人共、道産子ですし夫も仕事(公)がら転勤は有るのですが市内で回りましたから(道外はマズない!)
でも、本州へ転勤となったら・・・・私は暑さかな、夫は何を思うか?単身か家族で行くか・・・・
色々と考えたでしようね?僻地の職場でも良かったかななんて・・・・でも実際そうだったら、なんでこんな田舎なのよ!!って
人間とは我儘なものですね・・・・スイマセン私も長くなってしまって💦💦
Makoさん
私は、私の不手際で、makoさんのブログを汚してしまって、済みませんでした(-_-;)…この投稿ではなく古い方です…まあ、でも、コメントですから、削除できますよね(^-^;
そこで、この自宅のモバイルPCのOS(Windows 10)を一番新しいバージョン1903に更新しました…3時間近くも掛かったのですが、さっき、終わりました…そして、これが試運転です(^O^)/
これでダメなら…う~ん、原因が分かるまで、暫く、惨めな方法でも、やるしかありませんね(^-^;
間引きされたコメント内容は、おかしなお話しですので、気分が乗らないと書けないんですよね…自分で白けてしまいますので(-_-;)
でも、時間が経って、makoさんの投稿で再度思い出し時にでも書かせて頂きます。
北海道への転勤の捉え方は、業種によって大分異なるでしょうね…多分…
釣りバカ日誌じゃないですけど、スキー大好き人間なら、やったあ~、と小躍りするかもしれません(^^♪…多分、私はそうだったでしょうね。
付き合いのあった商社のケースしか分かりませんが、札幌への転勤は島流しというようなイメージでは全くありませんでしたね。
商売があるから支店や事務所があるんですから、使えないような社員を左遷のように北海道へ転勤させるなんて、引越し費用が無駄になるだけですよ。
転勤で大変なのは、山多き県の先生かもしれませんね…僻地という所にも学校はありますのでね。
僻地といったら、直ぐに岩手をイメージするのでしょうが、僻地は色々な所にあるようですよ。
歴史上でも有名な奈良…その県で人が住める場所は1/3だけだそうです…十津川警部で有名な十津川村に行ってみたことがありますが、山の中に本当に迷い込んでしまったのではという不安を感じましたね…大袈裟じゃありませんですよ(^-^;
昔話が多すぎるような気がして恐縮ですが、50歳前後の方がご自分の単身赴任の経験と他の方々の経験をしみじみと話して下さったことがありました。
彼は、単身赴任は2年が限度だねぇ~と言ってましたね…3年4年と続くと、生活自体が死んでしまう…生きてるという実感が薄れた退廃的な生活になってしまうというようなことを話してくれました。
そうですよね…寒い地域から暖かい地域に行きますと、暑いと感じますよね。
私が岩手から東京に出て2年ぐらいは、真冬でもコートが必要なかったですからね。
makoさんは、北海道の広報のお仕事をなさっては如何ですか…優秀な広報ウーマンになれそうですよ(^-^)
ところで、道産子って、馬のことだとばかり思ってましたが…人のことも言うのですね。
これだけ書かせて頂きましたので、間引かれるかどう分かりますよね(^-^;
simple10さんへ
おはようございます
更新お疲れ様でした、汚すだなんてとんでもない。。そんな高尚なブログじゃないですから^^;;
僻地の意味合いは、その様にとても辺鄙な土地ですが
私達は、ついつい少し田舎の事を僻地と言います、実際私も道北の田舎の出身
駅や店も有りましたが、学校は複式でしたし、隣の🏠まで、7~8分かな直ぐ、隣に🏠はない
あぁ、懐かしい風景を思い出したわ、それと僻地手当とか石炭手当とかの言葉を思い出したり^^;
そう言えば、旭川寄りの所に新十津川町が有りますよ、そちらから入植した方々でしようね
女の子が主人公の「新十津川物語」の本があったり、それがドラマになったりと
道産子も本来、北海道の馬の品種ですが、今は北海道生まれの人のことも指すようです。
広報ですか。ハッキリ御世辞と解っていますが、この頭とこの表現力じゃ無理ですね!!
もう間引きは無くなったでしよう~~~でもそんな事が有るのね(やはり、PCの事は解らない!!)
Makoさん
お陰様で、間引かれてませんでしたね(^-^)
コメントの連続が長すぎますと、ちょっと、恥ずかしい感じなりますので、止めようかとも思ったのですが…makoさんは、なんか反応したくなることを書かれるんで、チョッカイ好きの私にとっては、グーっと堪えるのが難しいんですよね(>_<)
さっき、makoさんが嫌いではない(?)雷が轟き始めましたので、窓から外を覗いてみたのですが、変ですねぇ~…私が住んでいる場所を境にして、空半分が明るく、もう半分は暗いのです。
そして、左側の道路は雨で濡れ、右側の敷地の通路は乾いているのです…
私は仕事中心でしたので、生活環境は仕事に便利であれば、それで良いと思っているだけでしたが、田舎の雰囲気は好きでしたね…Makoさんが書いてくれましたので、暫し、思い出に耽りました(^^♪
あの雰囲気に浸りますと、なんか、心身が洗われるといいますか、そういう気分に浸れます…まあ、浄化出来ないぐらいに黒ずんでますので、実際に洗うとすれば、超強力な洗剤が必要なんでしょうが…それとも、死んだらキレイになるんでしょうかね…ははは、なるわけありませんよね、キレイにする対象が焼かれて無くなるんですからね(^-^;
「新十津川物語」????…全く知りませんでした…知らない私が少数派のようですね(-_-;)
サイトでチェックしてみて、すごいなあ~と思いましたね…単行本(10巻!?)を買って読んでみようかと思わされました(^-^)
そうなんですよね…新たな地に住み始めた人々は、自分たちの故郷をその地に刻むと言いますか、道路や町などに故郷の名前などを付けますね…そのような現象は、中国でも、米国でも見られます。
上海に行き初めの頃に、道路の名前に南京路とか蘇州路などがありますので、その道路をどこまでも進んでゆくと、南京や蘇州に行けると思ってました…全く違って、単に名前だけなんですけどね(^-^;
私は子供の頃から「道産子」という言葉には馴染みがあるんですよね(^^♪
私が中学時代に乗り回していた馬は、道産子のように、ちょっと小振りな馬だったんです…祖父が道産子のようだと言ってました。
その馬の思い出は、HPに書いてます…笑いが欲しくなった時に覗いてみて下さい。
makoさんも頭が良いと思いますよ…何故って、私と交信しておられるのですからね(^-^;…まずは、こう申し上げておきませんと、誤解される場合がありますので…
世の中には、頭の良い方が沢山おられます…本当に大勢います。
ですが、頭の良さと実行力とは、比例も、反比例もしません…つまり、全く関係ないのです…同意なさいますでしょう(^-^)
実行力は情熱に関係しますよね…情熱があるかないかが、広報の担当者として適任か否かの判断基準となります。
企業の広報ではないのですから、標準的な美辞麗句を並べても意味ありませんですよね。
素晴らしい地元の雰囲気を直接感じさせる表現(日常の言葉で話す、書く)でければ伝わりません。
しかも、地元を愛する情熱がなければ、そのような雰囲気を醸し出すことはできません。
従って、makoさんは適任だと思った次第です…変じゃないでしょう(^-^)
前にも書いたように思うのですが、函館で観光バスに乗った時のお話です。
バスガイドさんは、地元の幾つかの言葉を面白おかしく説明してくれたのです。
その彼女の地元言葉での表現が巧みなので、乗っていた我々全員が彼女に惹き付けられて、大笑いし、あっと言う間に目的地に着いてしまいました(^^♪
今でも、もう一度あの観光バスに乗ってみたいという感傷に浸ることもありますね…勿論、不可能ですよ…何故って、彼女は既に引退なさっておれるでしょうから(^-^;
綺麗な紫陽花の写真ですね。
岡山はもうダメですが、私も今年は紫陽花の写真を多く撮りました。
YUTA録 さんへ
コメント(・∀・●)/■*:;;;:*ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..*:;;;:*□\(・∀・●)
そちらは、もう紫陽花は終えてるでしようね
岡山ですか・・・・1度行ってるかな・・・定番の観光コースですが
花の写真見せていただきますね^^
今度に岡山に来られた時は、是非後楽園にもお立ち寄りくださいね😊
YUTA録 さんへ
そうなの倉敷かな何処かへ行く途中に寄ったのかな
だから後楽園も行ってないの、いつか行けるといいです
お早うございます(^^♪
風がそんなに強かったですか。台風の影響でしょうか?強風と雷の比較は珍しいですね(@_@)殆どの人が雷派でしょうか?札幌は今が紫陽花のシーズンなんですね。こちらは色が褪せてしまい写真で拝見する紫陽花が新鮮です。子供が結婚すると女性の実家近くに居を構えるケースが多いと聞きます。共稼ぎが増えて、気軽に親に頼めてその方が便利なんでしょうね?
wakasahs15thさんへ
いつもアリガト━━ヾ(・∀・。`)(´。・∀・)ノ━━アリガト!!!
2日間は強い風、今日もまぁまぁあるかな
あはは、雷と風なら皆、風の方がと言うでしようね
私も雷も出来れば遠慮したいが・・・・でもあのヒューヒュー、ビュービューと言う風の音
マンションだからかなとも思うのですが?
嫌な感じをうまく書けませんが嫌い!!?
はい、紫陽花も7月に入って咲いてますが、あるマンションの道路沿いに昔ながらのブルーの綺麗な
紫陽花が咲くところが有るのですが、今年はは何だか色が綺麗でなくどうしたんだろう?と
友に話したら「何か虫がついたとかで綺麗でない」とかへぇ、そうなんだと・・・
あぁ、その話は全国的ですよね、確かに共働きが多いですしね
自分の親なら言いたい事も言えるしね、私の周りでも娘の家の世話してる方が多いですね
私も孫は居ないものの、娘達が留守の時は、猫の世話に行きますからね^^;
傍に住んで孫が居たら、あれやこれやとしてるんでしょうね?
風すごかったですね!お外遊びが危ないなーと思い、息子を連れ室内の子育て広場に行ったのですが、帰り道は向かい風で親子して前に進めず、風に立ち向かうも、息子は息もできずもがいていましたよ。
orca さんへ
いつもあんがと(*´・д・)(・д・`*)ネー
ようやく静かになったようですね
あらら。息子さん・・・・・明日は、暑いらしいね
こんにちは^^
こちらより季節は1ヶ月か2ヶ月ほど違うのかな
あじさい真っ盛りですね 綺麗☆☆☆(*^0^*)~♪
pikaoさんへ
いつも【★тндйκ чoμ.゚+。☆ 】ョ´∀`)ゥフ♪
はい、そちらより1か月ぐらいかしらね
紫陽花もその他の花々も綺麗です^^