今日は、24度でしたが
歩いていると結構暑い日・・・日傘が必要
今日は、久しぶりの友と、昨年は会ってないので
二年振りになるかも・・・・1年なんてアットいう間だからね
大通り8丁目で降りて、2丁目まで歩く
今、大通り公園は、オータムフェスト開催中(道内各地の美味しいもの)
連休は賑わっただろうと思いますが、開拓記念碑なんてあったっけ?今日気付いた?
8丁目辺りは時間も10時半頃なので人も少なく
TV塔が近くなると人も多くなってきたが
大通り、ムクゲが綺麗に咲いてますピンク👆白👇も綺麗ね
大通り5丁目辺りかな、数年前に初めて札幌で見た百日紅、
昔より背が伸びて?大きく成りましたねぇ~~
さて、友と2丁目地下で待ち合わせ
そして一緒に5丁目まで戻る
ここ👇昔、北海道立図書館だった、今は、北菓楼と言うお菓子店とサロンへ
2016年3月、世界的な建築家安藤忠雄志のデザインにより「北菓楼札幌本店」へ
(北菓楼は、砂川市のお菓子店ですが今や北海道土産としても出ているかな)
かつて文化・芸術の発信地であった場所は、北海道の新しいサロンとして、お菓子で
文化で、交流、テーマは「サロン」
元の図書館のイメージを残して本があるのね
オープン当初行った時は、凄い!!待ち時間でしたが
今回は、すぐ席につけたので、。。。。何でもオープン当初はね
久しぶりの彼女から、昨年は、孫がガンで大変だったと・・・
3年生の男の孫さんが血尿が出て、腎臓がんだったと・・・
手稲の方に小児がん専門の病院があってそこに6ヶ月入院、
院内に学校があり勉強は遅れる事もなく過ごせたとか
今は、スポーツ、食欲もあり、とても元気に過ごしているようです
祖母として、聞いた時は「なんでこんな小さな子が」と
でも、血尿が出て良かったと、普通ならお腹がパンパンになって気がつくとか
その頃にはもうだいぶ進行しているとか・・・
いゃ~他人事ながらガンの話は・・・・この頃ガンの話を時々聞くわ^^;;
元気になって良かったねぇ~と
2階がサロン、1階がお店、お菓子店の一部👆
彼女は、市内の郊外に住んでいるのですが、同じ市内に住んで居ても
中々会う事もなく、でも1年に1回は会いましょう~と別れました。
こんばんは(^^♪
お友達はいいですね。利害関係がないから何でも気楽に話せますよね。図書館の雰囲気を残すお菓子店のサロンとは素敵です。話しが弾んだでしょうね(^_-)-☆
wakasahs15thさん
いつも┗┐(★´・з・`)σ☆⌒Y⌒ぁりヵゞ㌧Y⌒★
同じ市内に住んで居ながら中々の面は有りますが
娘が小学低学年の時の親同士付き合いから始まりましたので長いです
彼女のとこは、息子さんでしたが子供達が仲が良かった訳でもなく
役員か何かやった関係で仲良くなったのかな
初めて行った時は、あの本だなとかが斬新だなと
お菓子も美味しいんですよ、はい楽しく話し込んで^^
こんばんは。
がんは多いです。
昔もあったのだろうけどわからなかったのかもしれないと最近思うんですよね。
ジェネリックを8割までにしようとしているようですが、がんにはそれは無理かと思うんです。
abendさんへ
いつも(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
ガンは、今2~3人に一人と言われてますよね
そうね、昔もいたでしょうが今よりは多くなかったかもね
今年に入り知り合い関係で4人目ですね
ガンにジェネリックはどうなんでしようね
友ががんも検査だけでも結構お金掛かるとか・・・
北菓楼まだ行ったことがないんですよね。行きたいな。
Orcaさんへ
オープン当初は、待ち時間が有ったが、今回は、直ぐ座れましたよ
こんばんは^^
お友達とは2年ぶりに会っていろいろ話がありますね
お孫さんが癌だったのはショック シグナルで早期にわかって良かった
pikaoも10年ぶりに会いました 友達は相性があるんですネ(*^0^*)~♪
pikaoさんへ
いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
大体1年に1回は会うようにしているのですが
その会わない間にお孫さんが大変な事に・・・・
今は、がんも早期ならね・・・・・
本がたくさんあって素敵なサロンですね(^^)/
若い方の病気はつらいです。でも、元気になってよかったですね(*^^)v
tabisurueiyoushi さんへ
いつも|///|′ェ`*)ノ゙*;・:*;了└| 力”├*;・:*;
ここはね、道内でも有名なお菓子屋、北菓楼(本店は砂川)の店舗とサロンですね
昔、図書館だったイメージを残しつつって感じ
そうなのよね、彼女にはお孫さんですが、聞いた時は驚きましたが
今は、元気にしているようなので安心ですがね
小さな子のガンも有りますよね、親だったらと思うと・・・・辛かっただろうなと・・4
Makoさん
札幌は欧州調の感じがしますね…何故かは分かりませんが、私は米国調よりは好きですね…上海は、それでもチョット大げさすぎる感じもしますが…
よく見かける花ですが、ムクゲと言うんですね。
天井が高い室内は、フロアの広さ以上の独特な空間を感じさせますよね…無駄かもしれませんが、私は好きですね。
上海では、本を配えているレストランや喫茶店が珍しくありません。
本はイミテーションだったり本物だったりしますが、客の殆どはPCやスマホを使っていて、本を読んでいる客は殆どいませんですね。
でも、中国人も本のある雰囲気は好きなんでしょうね。
simpleさんへ
тндйк уoц(´∀`人) ( ´艸`)vёгу мцсн
札幌、欧州調ですか、住んで居ても解りませんが^^;;
あれは9月でしたから百日紅も槿も満開でしたね
余談ですが、ムクゲは韓国の国花のはず・・・確か,どうでもいいですね^^;
韓国旅行の折に百日紅(その頃は、あの花がサルスベリと言うことが知らず)と槿を多く見ました
暑かったなぁ~~
そして、旭川の実家の玄関先に槿があってこの花を見ると昔の実家を思い出します
花が終わるとボタボタ落ちる・・・・それも思い出^^;
北菓楼のサロン、初めて行った時は,おしゃれな店と思いました
本も自由に読めるのですが、本よりおしゃべりですよね?
上海も多いですか、そうね今は本よりスマホでしようね
デザインの一環、ホントの本好きは読むのかも知れませんがね?