今日も秋晴れ、とても暖かいです
いつも一緒にお花を観に行く彼女は入院中なので
他の友達と観に行ってきました。
十二の会派が様々なお花の姿を見せてくれました。
秋、木の実が付いた花材が多くありました
前期、中期、後期と別れていて今日が最終日
1回で100点以上の花があると思うので、花器、花材それぞれで
花材としては秋ですから実が付いているもの
色合いも少し渋めの秋らしい色合いの花を使って
存分に楽しめ目の保養になりました。
トップとラストの画像は、道内で作られている花を使用しているそうです。
お早うございます(^^♪
全道の生け花展なら凄い規模なんでしょうね。自分の好みですが最後のが良いな~と思いましたがトップとは中身が違って器?は似てますね。makoさんにとっては至福の時だったでしょうね(^_-)-☆
wakasahs15thさんへ^^
いつもアリガト━━━ヾ(・∀・。`)(´。・∀・)ノ━━━!!!
そうなのね、会派も色々、道内の方方が集まって
みがいは有りました、でもいつも思うのは、先生方も大変だろうなぁ~と
経費諸々と余計な事を考えてしまいました。^^;
トップの迎え花、日にちが違う日にデパートへ行った時のです
そして最終日に花展を観に行きましたら花が変わっていました器は同じですね
自分でもお花を生けたりしますが、お花も高いですからね
贅沢なお花を見せて頂いて幸せ^^
そうですね。どれもが旬の素敵な花を使っておられてコストが嵩むでしょうね。出来栄えがいいと達成感で、その点は吹っ飛んでしまうかも知れません?
wakasahs15thさんへ
お茶とかお花ってお金がかかると聞きましたが?(私のお茶はお煎茶系だから、かかりませんよ)
いつもチケット頂く先生などは、毎回京都などへ行ったりとか、自分の勉強もあるようですし
だから一人でも多くの方に観て頂きたいと・・・
Makoさん
私には生け花(ひらがなで書くのが正しいのかな?)を批評する知識も能力もありませんが、観ていて違和感を感じさせられませんので、花器も含めて、バランスよく生けられた芸術性を感じます。
ある方(中国・韓国のハーフ)が、文化としての生け花には日本人の残虐性も感じられると言ってましたが、政治的な考えでしょうね。
私は生け花には次元を変えて「生かす」という心が強いのではと思います…まあ、よくは分かりませんが…
simpleさんへ
いつも┗┐(★´・з・`)σ☆⌒Y⌒ぁりヵゞ㌧Y⌒★
生け花ですよね、パンフには「いけ花」とありましたので^^;
私も批評はできませんが、昔習った基本的な事は,わかるような、忘れたような^^;
先生方は、花器や花材選びも調和などを考えて生けられることでしょうね
残虐性ですか・・・政治的・・
本来花は、野に咲く姿が自然ですが
剣山に挿したり、思うように曲げたり・・・・しますがね
私は何も考えず(難しい事は考えられなし^^;)
花が好きだから、観せて頂きます、と言う思いです
素敵な生け花の数々ですね~(#^^#)
目の保養になりますね(*^^)v
tabisurueiyoushi さんへ
いつもтнайк ―+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚―чоц!!
ねぇ~~ほんと目の保養でしたね
季節に合った花材が多く秋を感じました^^
わー素敵!秋の花材ですね。
最近見ていないなー。
立派ですね!
orca さんへ
いつもアリガト━((*´д`人´д`*))━スリスリ!!!!
いつも生け花見せていただきますが
どれも素敵ですし、ゴージャスですね