大倉山・藻岩山

画像

『さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間』

先日の羊が丘に続き「大倉ジャンプ競技場」へ

札幌オリンピックミュージアムの方は見た事あったのですが

リフトで展望台までは初めてでした。

恐ろしく高い所から飛んでいます。

大倉山ジャンプ競技場

冬の写真

リフトで大倉山展望台へ

恐ろしく高い所から飛んでますね

冬季オリンピックの歴史や選手のユニフォームなど展示

同じ方向なので「藻岩山」へ標高531Mなので

5月31日藻岩山の日でロープウェイ等無料じゃなかったかな?

Mt、Moiwaロープウェイ乗り場、「もいわ山麓駅」

1時間待ち・・・仕方がないので待つことに・・・

                    幸せの鐘

でも、藻岩山も大倉山も市内一望なので似たような景色かも

私達が降りてきて山麓駅に着いたら(5時過ぎ)またまた長い行列

夜景を見る人達でしよう、乗るまで2時間以上待ちだと思いました

私達も、藻岩山の夜景を観たいと思いましたが、駐車場も混むでしようし

どこも混んでいる、大倉山のミュージアムにしても人数制限で一定人数でストップ

ロープウェイも少なめの人数なので待ち時間が長くなる

みんな考える事は同じなのね「無料なんだから行こう!!」って

☆日本新三大夜景(2015年10月)

長崎市・札幌市・北九州市

藻岩山の夜景は綺麗だと思います・大倉山も綺麗なようです。

広告

羊が丘展望台

画像

今月中、札幌市内の公共施設の入場料・入館料が無料の期間

今月中ってもう1週間しか・・・・

夏休み中は混んで居るだろうしと思い伸び伸びが・・・後1週間

市内の建物なども「お金払ってまで観に行かなくてもいいよね」の感覚があるので

「無料なら行ってみようか~~~」となる・・・・^^;

羊が丘展望台・・・・何年振り?きっと十数年振りね、私は

クラーク博士像、皆さんクラークさんの左側で同じポーズで写真を撮る順番待ちの列が


『少年よ大志を抱け』と右手を上げるポーズは遥か彼方の永遠の真理を指す
クラーク博士の後方にあるシルバーのは札幌ドーム

あぁ、この像あったね「恋の町札幌」

結婚式用のチャペル

この辺にはいつもなら羊が群れているのですが、夕方だったので🐏小屋へ帰ったようで

冗談のようなホントの話ですが

この羊が丘展望台にジンギスカンを食べる店が有るんですよね

リアルな話、生きた🐏🐑さん達を見ながらジンギスカンを食べる・・・・

ここで食べる羊を飼っているのではないと思いますが?

(昔、ここに「農林省月寒種羊場」があった)

今は、そのなごりで観光の為の羊なのかな

帰り道からのドーム

数十年振りの羊が丘、クラーク像や裕次郎像等は同じだが他にも建物が増えていた

ようやく咲いたけれど。。。

画像

(今朝、6時15分)

今日は、27度とまぁまぁの気温になるようですが

来週から1週間の天気予報を見ると、

毎日28、29、31度などの数字が並んでいます。1週間ずっと残暑が厳しい!!

まぁ、本州の35度以上や40度超えを思うとまだまだ涼しい数字かもですが・・・

春からサンパラソル、この様に三色が次々に咲く予定が(例年次々と咲いていたが)

春から葉は立派なのに「蕾が全然つかないなぁ」と思いながら

それでも遅まきながら蕾が見えた時は「良かった^^」と

でも、蕾も少なかった、白が咲いたのは2りんだけ、

ピンクはまぁまぁ咲いたけれど例年よりは少なかったような・・

赤いの蕾が蔓の上の方に一つだけ

ようやく一つだけの赤が咲きました

花びらが4枚だけど・・・・・ホントは5枚のはずが・・・・

今年のサンパラソルは外れだったのかも・・・

葉と蔓は立派に育ったが花が白が2こ、赤がこれ一つだけなんて

例年なら気にしていなくても次々と楽しませてくれたのにこ。。

昨年の朝顔の種から、今年は苗の背が伸びなくて・・・
でも綺麗に咲いて花びらの形が綺麗

今年も次々に沢山の花を見せてくれた昔ながら朝顔、こぼれ種からのが

あちこちの鉢から芽が出てそろそろ終わりの2色です^^

昨夜(21日)6時40分ごろ、何気なく台所の窓から外を見ると、とても綺麗な夕焼け

リアルはもっと綺麗、この綺麗さは、私の撮り方では無理でした^^;

❤数日前の娘とのLineのやり取り

☆娘=先日送ってもらった野菜でドライカレを作ったの((写真をアップ)

☆母=ちゃんと野菜使ってくれたのね、偉い!!〇〇〇〇(👈婿の名)

☆娘=私が作ったのよ!!数カ月ぶりに包丁持ったわ

☆母=あら、失礼しました〇〇〇(👈娘の名)が作ったなんて

☆娘=珍しくね

☆母=。。。。。(内心,婿殿にこんな娘で申し訳ないと思いつつ・・)

👇お隣のベランダに雀が2羽仲良く?

娘達は、もう半年以上も自宅での仕事(2月から)婿殿も同じ職種2人で自宅で仕事

主婦はもっぱら婿殿の方で主夫?

婿殿、料理好きなようで主婦の私でも使わないような調味料があったし

もう娘の料理に関して諦めているのかも・・・

結婚も10年過ぎるかな🐱😹2匹と4人の生活

子供がいないので2人仲良くしていてくれればと

娘に呆れ気味の私でした^^;

旭川へお墓参りⅠ2・13日

画像

12日旭川へ、この日も暑い30度以上あったでしよ

車で旭川行くのが7か月振り位になるのかも

行も帰りもあちらこちらの道の駅により、お花や野菜等を買って

車窓からの田畑は、稲などはもう黄みががってきているのも

休耕の田んぼが多い、白いのは蕎麦だろうか

休耕の田の中には、豆とか見慣れぬ(私が知らないだけかも)葉の物の野菜が?

なにぶんにもスピードが出ている車からなので動体視力以前の問題??

日本各地稲作が行われていますが、

こんなに休耕が多くて日本のお米大丈夫なのと思いますが・・・・

田圃が畑になり稲以外の物が作られているような、蕎麦が多いかな

【我が家の花々、午後からの雨に濡れて】

12日11時過ぎには到着、お墓参りは夕方少し涼しくなってから

4時過ぎに行ったがまだまだ暑い!!

実家のお墓も家から近いのでとても楽、昔は田舎にお墓が有ったので

お盆には、3時間ぐらいかかるので朝早く出かけて日帰りしていた覚えが

旭川を一望できる高台にある霊園

(わざわざ降りて撮らないので、一望出来てませんが^^;;)

夫の方のお墓も自宅から近いし、これからお墓問題も出てくるが

先ずは、近場だと直ぐお参りに行けるのが1番かな?

今日は、久しぶりの雨となり、涼しい~~過ごしやすい^^

明日が終戦記念日で八月も、後半分・・・・

先週は、何かと忙しく

画像

先週は何かと忙しく出歩いた。

☆3日札駅から大通り方面へ

☆4日健診、いつもの2,3分で行ける病院で検診を受けて居たが

予約の☎をすると「今年は、健診受けてつけていません」

??なんでコロナの関係?

仕方がないので違う病院にて受診

そこで心電図の前に血圧を・・・・その場で3度測っても3度とも高い!!

その後、医師の診察で「血圧が高いですね「」もう1度測っても高い!

今迄、血圧も普通で許容範囲内で高い事もなかったのに・・・?

「家で毎回測って見てください」と言われ

あれから5日位ですが、2日目位までは高めだったが今は正常値以内かと

あの時は何だったのだろう?まだ健診の結果が出ていないから分かりませんが

今迄、自宅に血圧計があっても使うことがなかったが(夫が使用)

これからは豆に測らなくては

白のサンパラソル、

☆5日サークル

☆7日札駅の方へ出かける

☆8日、滝の霊園へお墓参り

毎年早めに(10日前後)お参りですが朝早めに行くのでそれ程混雑もなく

8日は、珍しく昼間のお参り霊園の中は、渋滞ではないが、結構な数のお参りの車

我が家のお参りは早朝が良いのかも

お参り終えて私は、夕方大通りの方へ

大通りの百日紅、まだ蕾が多い、この花フリルの様で可愛い

暑中見舞いから残暑見舞いに変わり・・・・お盆です

コロナは衰えることもなく・・・・

お盆の帰省についての議論も有りますが

お盆に娘が帰札の予定もなく・・・

「北海道の花」まだまだあった

画像

用事で札幌駅の方へ、駅の中を通ったので(3日のこと)

「あら、花の山?あぁ。ここも北海道の花の展示なんだ」と気付く

凄い!!花の量と思ってパチパチ撮って

駅近辺での用事を済ませ、次は大通りの方へ(こちらがメインの用事?)

チカホ歩いていると駅に近い方に何か新しい建物(新しい空間?)

miredo(ミレドと書いている)知らなかった、今度ゆっくり・・

知らぬ間に新しいものができるのねぇ~~

大通り方面に歩き続けると「あらら、又花が・・・・チカホでも」

もう どんだけぇ~~~と言うぐらいの量の花を見た感じ^^

知らないで歩いて花に出会えるなんてラッキー

思いがけず大量??の綺麗な花を観た日でした^^