午前中・天気も良いので運動の場所へ自転車で
気温は20度切れているがお日様が出て居るので暖かい~~



目の前の大学の垣根、前は大きな木に囲まれていたが3年位前の台風で
数本倒れたのを機に木に変わってこの垣根に昨年だったかな、この赤がとても綺麗




💛 日曜日「アロマの手作り抗菌スプレー講座」へ行ってみた

【アロマテラピーとは】植物の芳香成分を使って行う自然療法のひとつ。
【抗菌とは】ヒトは菌と共存・共同生活しているので殺菌という考えではなく静菌でよいのではないか、ヒト一人に100兆個以上の微生物が住み着いていると言われています。(ヒトの全細胞が37兆⓹千億個と言われてますので細胞の数よりも微生物の方がはるかに数は多い)が。私達は問題なく日常生活を送っています。
【アロマテラピーに出来ること】
☆心地よい植物の香りを嗅ぐことでストレスから解放されて本来持っている免疫力を高めること。
☆植物の香りの成分が持つ特性を生かすこと。
ということで抗菌スプレー作り
☆材料 消毒用エタノール 50ml
精油(これがアロマ) 10滴
10種類の精油の香りを次々と嗅いで
自分の好みのを10種の中から数種を選んで
私は。4種類選んでメインを4滴。2。2。.2滴で10滴を
50mlのエタノールの中に10滴加えて軽く混ぜて、スプレー容器に移して完成!
50mlの抗菌スプレー
ただ好みの精油を混ぜるだけだから簡単ですね、自分好みのオリジナルな香り
お話の中で、ラベンダーは一般的にリラックス効果と聞きますが
ラベンダーの種類によってはリラックスしないラベンダーも有りました
ペパーミントも、一般的には爽やかで誰にでも合いそうですが
妊婦や子供、弱って居る人には使用しないとか・・・
それぞれの精油の説明があって勉強にもなりました^^
終えた紫陽花も、次々と片づけられているようですが、本来の色ではないが綺麗なものはまだ残されて
日本晴れだね、
ぽこちゃんへ
いつもあんがと(*´・д・)(・д・`*)ネー
気温は高くはなかったけど、青空が綺麗で
運動した後は、、自転車で心地よかったです^^
こんばんは(^_^)
札幌も、まだ綺麗な緑・緑ですね。気の早い一部が真っ赤に。アロマテラピーは初めて知りましたが「香りを嗅ぐことでストレスから解放されて本来持っている免疫力を高める」とは、とても優しい抗菌スプレーに感じます。まだ、こんなに綺麗な紫陽花が残っているとは(°0°)素晴らしいですね(^_^)
wakasahs15thさん
いつもтндйк уoц(´∀`人) ( ´艸`)vёгу мцсн
まだ緑が多いですが山は黄色が見えてきました
あの大学の垣根の木は何と言うのか?全部赤くなったら綺麗だろうなぁ~と
自然の植物から作られるので確かに優しいですね
既存の香水とか柔軟剤ってきつい面が有りますよね
香水のきつい女性も・・・・・ですが
前に柔軟剤の匂いがきつすぎると言うような論議もありましたね
抗菌ですからバックに入れて持ち歩きます^^
紫陽花も終わったけど、なんとか渋い色が保たれてます
たしかに、なんでも殺菌なんて、免疫つかなさそうですので、うまく付き合うのが良いのでは、と、私個人は思っています。悪さをする菌もウイルスもありますけどね。
アロマでリラックスする方が免疫力が高まりそうです^ – ^
orca さんへ
いつも【嬉】(´p・ω・q`)ぁりヵゞ㌧
今の時代、綺麗好き過ぎるのかもね(コロナは別ですが)
アロマは香水などと違い、癒されるかんじですね^^
アロマテラピーいいですね(^^)/
私は夜は、ラベンダーブルガリアンとオレンジを、昼間はユーカリかペパーミントにグレープフルーツピンクを合わせたりします(*^^)v
旅行にもアロマオイルは持って行ってますよ~(^.^)
tabisurueiyoushi さんへ
いつもアリガト━((*´д`人´д`*))━スリスリ!!!!
アロマtabisurueiyoushi さんの方が詳しいですよね
私は、初めてでしたので楽しかったというか勉強になったかな
オレンジの香りいいですね、オレンジをベースに、ペパーミント、ラベンダー・スピカ、
ティートゥリーを入れてみました。あれより小さなスプレー容器に入れてバッグにです^^
詳しくないですよ~。
ただ、興味があるだけです(^_-)-☆
いえいえ、絶対詳しいと思うわ!!
じゃ、お言葉に甘えてそういうことで…(^-^;