
師走も半ばが過ぎ
道内のコロナ感染者は、少し落ち着いてきたように思えますが
東京の人数に唖然・・・・・
☆ 感染者が多い事に伴い、外出自粛につき習い事のサークルは全て休みでしたが
お茶のお稽古は1か月に1回で郊外と言うこともあり続けていました。
15日が今年最後のお稽古で「〆の会」でした
この日、私の住む所はまだ積雪が無かったのですが
先生の所は
20CM程の積雪
午前中は、一人は初期のお手前「大盆手前」
もう1人はテーブルでの「托子(たくす)手前」
午後からは、先生が「塩茶手前」を 👇お客側から見た様子

塩茶手前は、お抹茶茶碗に番茶を注ぎ、茶筅の先に塩を少し含ませ点てる
番茶の中にほんのり塩味がして美味しいです、寒い時期に合うお手前です
先生がお手前をすることはあまりありませんが、矢張り動きが綺麗ですね^^
お茶碗が大きいので茶合(さごう)も茶心壺(ちゃしんこ)も大き目です
茶心壺は、お茶を入れる物で茶合は茶心壺からお茶を受ける物です
急須と茶合 銀瓶 茶香炉
〆の会として近くに出来たワイナリー関係のレストランでランチの予定が
こんな時期なので中止に、先生の料理をご馳走になり今年のお稽古も終えました。

夕方、帰宅しても自宅近辺はカラカラ・・・・・
でも、昨夜(16日)から今朝にかけて薄っすらと積もっていますが・・・
TVでは、本州の凄い!!積雪の様子が・・・・・
さぁ、お茶も終えたし、年賀状の準備しなくては・・・・面倒・・だが
おはようございます(^_^)
北海道のコロナは落ち着いて来ましたね。鈴木知事の対策が断然早かったです👏全国でGoToで浮かれすぎた結果でしょうか?毎日、感染者増を更新してばかり(^^;)
雪はともかく寒さは昼間でも氷点下とは(≧◇≦)私の様な寒がりは北海道で生きていけないです(^^;)
お茶に塩を加えるのは始めて知りました(≧◇≦)美味しいんですね。番茶ですが少し加えて飲んで見ますよ。茶香炉の香りは経験ないですが良さそうですね(^_^)
wakasahs15thさんへ
いつもアリガト━((*´д`人´д`*))━スリスリ!!!!
道内は落ち着いてきたようですよネ
知事の決断の速さでしようね、それに伴い市民なども自主的に
サークルなどの休止が多かったようですし
確かにGOTOも問題ですよね、それぞれの感じ方もあるでしようが
政府も・・・・・ですがそれぞれももしかしたらを考えると・・・
良いホテルで安くどうのとありますが・・・・
私達は、こんな時に出かけても楽しくないだろうと思うと何処へも・・
まぁ、その結果がこの感染者数だと思いますが?
なんか群馬でしたか凄い雪で・・・
まぁね、道産子だから寒さも耐えられます
私は暑さが駄目ですね^^;;
今日は、外へ出て居ませんが1日中マイナス2から5度ぐらいだったのね
塩茶は、番茶にほんのり塩味
あぁ、普通に番茶に微かな塩味良いかもね?
大阪じゃ体験できない雪景色だよ
ぽこちゃんへ
いつも。゚+.*(+・`ω・)9 <アリガト。゚+.*
大阪でこの様な雪は、交通が麻痺しますね
こんばんは^^
寒くなりました
コロナは市中感染で年末年始が恐ろしくなってきました
北海道知事は判断良くコロナをちょっと抑え気味はいい傾向ですね
今年は新しい生活様式が増えましたが・・・
きっちり締めることだけはやってよかったですね(*^0^*)~♪
pikaoさんへ
いつも【★тндйκ чoμ.゚+。☆ 】ョ´∀`)ゥフ♪
ホントに日本中ですね
こちらは感染人数は落ち着いてきましたね
人数が減った事だけでもホットします
年末年始も静かに過ごすことですね、
わ~、すごい雪ですね~。
同じ札幌でも違うのですね~(^.^)
お茶のお道具、素敵です(#^^#)
tabisurueiyoushi さんへ
いつもヾ(●´□`●)ノ【☆.。.:*・゚ アリガトウ゚・*:.。.☆】ヾ(○´■`○)ノ”
札幌でも区によって雪の量が違いますね
この八剣山の方は定山渓へ行く途中です、郊外ですから
我が家は、ほぼ街中ですから雪も少ないです
お茶のお道具も色々ありますねぇ~名前もきちんと覚えなきゃです^^;
定山渓!!
一度泊まったことがあります。定山渓温泉♨(*^^)v
温泉地、定山渓ですが
今はコロナで寂しいことになっているでしようね
悲しいですね…”(-“”-)”
お茶、奥が深いですね。知らないことばかり。今日こちらはかなりの積雪がありました。
orca さんへ
いつもあんがと(*´・д・)(・д・`*)ネー
この自然茶(じねん)のお茶は、あまり馴染みがないかもね
確かに奥は深いです、覚えるのも。。。。大変
茶巾のさばきもお手前に寄って違うしね
暫くお手前しないと・・・どうだったかしら???状態です^^;
こちらは、まだ薄っすらの雪の様です
すっかり雪景色ですね。
お稽古事があるってのは良いですよね。
年賀状 今年はいつもより出す人が多いと聞きますが。
abendさんへ
いつもアリガト━((*´д`人´д`*))━スリスリ!!!!
そうなんですよね、他のことが休みで唯一お茶だけが
お茶は、日常にない貴重な時間なのかも知れません
へぇ、年賀状出す方多いですか、帰省できないから家族写真を出すとかって
TVで観ましたが、そうなのかもね
makoさんこんにちは。
雪景色が美しいと思えるのは雪があまり降らないところに住んでいるからですかね?
でも本当に匂いまで伝わってきそうな素敵な景色です。
自然の恵みに感謝ですね。
パッチングワーカーさんへ
コメント(●´皿`)ノ~~~ぁりヵゞ`⊂ぅ|ョ´ω`●)イェイェ♪
そうね、それも言えるかもしれませんが道産子の私達も新雪が木々にふわっと積もった様子は
とても綺麗と感動します、でも矢張り除雪の問題ですよね
我が家はマンションなのでまだ楽ですが(私は雪はねはしませんし、車回りは移動すればブルが除雪)
自然が成せる風景は素敵ですよね